正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

オンライン対話の会 2010.12.1

〈対話法〉を練習しながら語り合う会です。
1
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

皆さんにお願いで〜す。 @taiwahou と皆さんとの間だけでなく、皆さん同士でも、適当(?)に対話をしてください。 #taiwa

2010-12-01 21:46:33
@irrfahrt66

はい。都合がつけばぜひ参加してみたいと思います。 RT @taiwahou: もし、よろしければ、参加してください。決まったら、twitterでもお知らせします。 #taiwa

2010-12-01 21:48:10
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

はい、その通りです。なお、これも、立派な、確認型応答でしたね。QT @egaorhythm: あと「taiwahou」さんへ送らなくても #taiwa を付けたらよいのですね(^^ゞ

2010-12-01 21:49:02
Tohsei M I. IBS @momoao

@irrfahrt66 こんばんは。対話法のことを少し意識すると、自分の発言や考え方の癖に敏感になりますね。 #taiwa

2010-12-01 21:50:17
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

ちょっと話が複雑なので、ここで確認型応答をします。---嫌がられることがあるのは、相手の言葉を言い換えたり、自分の言葉を挟んで返したときでしょうか? RT @momoao: こちらが勝手な判断を挿入したと思われて、嫌がられることもあるようです。 #taiwa

2010-12-01 21:53:30
@irrfahrt66

私が人と話していて感じるのは、「察して」くれるかが親しさの尺度、という考え方が普及しているかもなぁということです。 RT @momoao: ありがとうございます。こちらが勝手な判断を挿入したと思われて、嫌がられることもあるようです。全部返すのがいいのでしょうか。 #taiwa

2010-12-01 21:54:17
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

相手が言った言葉を全部繰り返すと、もっと嫌がられると思いますが…w QT @momoao: 全部返すのがいいのでしょうか。 #taiwa

2010-12-01 21:55:32
Tohsei M I. IBS @momoao

はい、長い話を要約して話すことになってしまうからでしょうか。 RT @taiwahou: ちょっと話が複雑なので、ここで確認型応答をします。---嫌がられることがあるのは、相手の言葉を言い換えたり、自分の言葉を挟んで返したときでしょうか? RT @momoao: #taiwa

2010-12-01 21:57:18
けい @homishi

見てるだけ(ごめんなさい)でも緊張しています。対話法は「さわやか」というイメージがあります。先生の印象かもしれませんね! #taiwa

2010-12-01 21:57:35
@irrfahrt66

@momoao 敏感になりますよね。敏感になることがネガティブな意味ではなく、今まで引っ掛かっていた事柄に対する「気付き」になっている気がします。 #taiwa

2010-12-01 21:58:31
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

可能ですが、自分だけの努力では、なかなか辛いものがあると思います。できれば、相手や周囲の人にも〈対話法〉を意識してもらえるといいのですが… QT @irrfahrt66: 私一人の気付きと実践から、日常の中で起こるすれ違いや齟齬を減らしていくことも可能でしょうか? #taiwa

2010-12-01 21:59:18
Tohsei M I. IBS @momoao

まさにそうだと感じます。その「察する」というのを、相手に合わせ変えるのが難しいと感じます。 RT @irrfahrt66: 私が人と話していて感じるのは、「察して」くれるかが親しさの尺度、という考え方が普及しているかもなぁということです。 RT @momoao: #taiwa

2010-12-01 22:01:32
Tohsei M I. IBS @momoao

もし自分にされても嫌だと感じるでしょうw。 RT @taiwahou: 相手が言った言葉を全部繰り返すと、もっと嫌がられると思いますが…w QT @momoao: 全部返すのがいいのでしょうか。 #taiwa

2010-12-01 22:02:14
niko @umigokoro

@taiwahou ありがとうございます。でもなぜかハッシュタグがつかなくて・・・ #taiwa

2010-12-01 22:02:41
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

皆さんにお伝えします。「対話の会」は、予定では、9〜10時としています。ただ、twitterなので、その辺は、アバウトで良いと思います。私は、時間が許す限りお付き合いしますが、皆さん個人の都合にお任せします。 #taiwa

2010-12-01 22:05:01
@irrfahrt66

意識してもらう、ですね。私からの押し付けにならないよう、まずは実践からはじめて周囲に広げていきたいです。 RT @taiwahou ~自分だけの努力では、なかなか辛いものがあると思います。できれば、相手や周囲の人にも〈対話法〉を意識してもらえるといいのですが… #taiwa

2010-12-01 22:06:18
Tohsei M I. IBS @momoao

相手と自分、それと状況を俯瞰してみながら、発言できるようになりたいと思います。 RT @irrfahrt66: @momoao 敏感になりますよね。敏感になることがネガティブな意味ではなく、今まで引っ掛かっていた事柄に対する「気付き」になっている気がします。 #taiwa

2010-12-01 22:06:22
Tohsei M I. IBS @momoao

もう、時間になってしまいましたね。そろそろ離脱しないと、家人から非難されてしまいそうなので失礼します。先生、皆様、ありがとうございました。 #taiwa

2010-12-01 22:07:06
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

相手に合わせて察することは難しいですね。さらに、察した結果が合うことは、もっと難しいです。ですから、私は、察した結果が合っているかどうかを、相手に適切な言葉で確認することをお勧めしているのです。 @momoao @irrfahrt66 #taiwa

2010-12-01 22:09:53
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

承知しました。こんな感じなので、また良かったら参加してください。RT @momoao: もう、時間になってしまいましたね。そろそろ離脱しないと、家人から非難されてしまいそうなので失礼します。先生、皆様、ありがとうございました。 #taiwa

2010-12-01 22:11:09
よしこ@第三次所得倍増計画 @noyau359

RT @taiwahou: 相手に合わせて察することは難しいですね。さらに、察した結果が合うことは、もっと難しいです。ですから、私は、察した結果が合っているかどうかを、相手に適切な言葉で確認することをお勧めしているのです。 @momoao @irrfahrt66 #taiwa

2010-12-01 22:11:21
浅野良雄@対話法研究所 @taiwahou

それがいいと思います。RT @irrfahrt66: 意識してもらう、ですね。私からの押し付けにならないよう、まずは実践からはじめて周囲に広げていきたいです。QT @taiwahou できれば、相手や周囲の人にも〈対話法〉を意識してもらえるといいのですが… #taiwa

2010-12-01 22:12:40
niko @umigokoro

話を聞いていて相手の言ってることわからない時、相手の言葉を繰り返して「って○○ということ?」と聞くのは「確認型応答」とは違うんでしょうか?○○は振りというか、一応こちらの解釈ではこう聞こえるんだけど、という感じで #taiwa

2010-12-01 22:13:49
@irrfahrt66

難しいですね。だからこその確認が、より相手を理解するための作業だと気付いてもらうことが必要ですね。 RT @momoao まさにそうだと感じます。その「察する」というのを、相手に合わせ変えるのが難しいと感じます。 RT 「察して」くれるかが親しさの尺度という考え方 #taiwa

2010-12-01 22:14:33