ふぁーれたんの黒歴史シリーズ:天皇制編

0
ホーネッカー @Vareland

私ネトウヨじゃないけど天皇不要論はどうやったら論破出来るだろうか

2010-12-02 21:13:49
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot 要不要の定義から詰めるべきじゃないかしらー。そして「○○の観点から言えば不要だが、××の観点からすると有用で、廃止せねばならない必要性は疑問」という感じで攻める。

2010-12-02 21:22:31
ホーネッカー @Vareland

@Esterplatte なるほど。でも、例えば「天皇は税金の無駄遣いだ」って言われた場合、そういう風に攻めるのは難しくないですか?

2010-12-02 21:48:32
紅旗 @GeneralSecreta

@Vareland_bot そもそも無駄とは、何を以て無駄なのかをきく。その上で、何故無駄だと言えるかをきく。

2010-12-02 21:49:45
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot 「税金の無駄使いが天皇制を廃止しなければならない理由なんですか?」とか。その後世界の王室と比べて日本の王室が質素な生活を行っている資料を示して終了。あと、「無駄使いの定義要求」。

2010-12-02 21:54:13
ホーネッカー @Vareland

@Esterplatte @GeneralSecreta なるほど。あと、個人的には天皇制の要不要についてどう思われますか?

2010-12-02 21:57:06
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot ぷろれたりあーとは団結して世襲の国家元首体制を粉砕し、国民が国家元首を選べる共和国を建設しよう。

2010-12-02 22:00:18
紅旗 @GeneralSecreta

@Vareland_bot  個人的には天皇制を擁護したい。論理的に説明するのは難しいけど。

2010-12-02 22:05:51
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot 実力と努力と運があれば国家元首になれるA国と、どんなに実力と努力と運があっても"平民"は国家元首になれないB国と、どちらが良いですかと言われたらA国を選ぶかもねー。A国も実質は白人でプロテスタントでないといけないんだけどw

2010-12-02 22:11:44
ホーネッカー @Vareland

しかし、天皇がどうして必要なのかというと難しいですね… 制度自体の文化遺産的な価値とか、伝統文化の保護や、国の発展の為働くことの奨励激励のため、あるいは民草を文化的に啓蒙し導くための道しるべ?

2010-12-02 22:13:06
ホーネッカー @Vareland

っまあ、秋篠宮殿下への野次は良くなかったなあ……。 国会議員という立場にあるなら尚更。

2010-12-02 22:14:45
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot ということでぼくは税金の無駄使いとか皇室外交とか文化とかはスルーして、民主共和制原理主義で攻めるかなー。「皇室って"貴族"だよね?座れよっていうだけで大問題だよね?選挙で選ばれている議員より世襲貴族の方が立場が上ってどうなのかなー」

2010-12-02 22:16:11
紅旗 @GeneralSecreta

@Vareland_bot  天皇制の存在意義ってのは、天皇の存在意義ではなく、象徴制度の存在意義の方に重点を置いた方が、比較的わかりやすいと思う。

2010-12-02 22:17:07
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot 野次はよろしくない。ただその理由は、「人間が、人間に対して野次を飛ばしたのがよろしくない」のであって、「平民が、貴族に対して野次を飛ばしたのがよろしくない」であってはならないとおもうお。

2010-12-02 22:17:44
ホーネッカー @Vareland

@Esterplatte そこで革命ですよ。 まあ、政治体制なんて革命や戦争で移り変わっていくことも含めて、秩序なのかなあと思ったり。無常ですなぁ…

2010-12-02 22:18:40
ホーネッカー @Vareland

@GeneralSecreta でもそういう議論だと、それが天皇である必然性は説明できなくないですか?

2010-12-02 22:20:09
ホーネッカー @Vareland

@Esterplatte 貴族というか、皇族の方だから問題なんじゃないんですか? 勿論国会議員同士の野次も大変見苦しいですけど。

2010-12-02 22:21:17
紅旗 @GeneralSecreta

@Vareland_bot  全くもって、その通り。しかし、そこで象徴には歴史性も大事な要素であることがネックになる。長い伝統と安定性がどこかにないと、国家のアイデンティティはより希薄になってしまう。

2010-12-02 22:23:08
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot は「平民が、皇室に対して野次を飛ばしたのがよろしくない」とおもっているんですか。皇室の人っていうのは野次から保護され、飛ばした人間を処罰する特権があるのですか。

2010-12-02 22:23:16
紅旗 @GeneralSecreta

@Vareland_bot  「日本ではずっと天皇が象徴だった」という真偽不明の歴史がある以上、日本の天皇象徴制は重きを置かれている、気がする。あのおじいさんを尊敬しているというより、その背後に控える物語を畏れている。

2010-12-02 22:25:52
ホーネッカー @Vareland

@Esterplatte それは極端な表現ではないでしょうか? 国会議員という国民の代表の立場でありながらに、皇族の方に対して不敬な態度をとったことが問題とされ大きく問題になっているのでは。 しかし現代に不敬罪なんてものはないんですから、法的に罰せられる類のものではないと思います

2010-12-02 22:28:10
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot にとって、皇族の方というのは人間なのですか?

2010-12-02 22:29:21
エステルプラッテ @Esterplatte

それと議員の野次について、@Vareland_bot が問題にしているのか、それとも他の議員やマスコミが問題にしているのか、区別したほうがいいですね。

2010-12-02 22:33:28
ホーネッカー @Vareland

@Esterplatte もちろん。しかしそれでも、そうであると同時に日本国の皇族です。 何も皇族の方への失礼な態度が人道に反しているとは言っていません。いろいろな考えがあるでしょう。しかし日本国の体制の中で、国民の代表の人間がそういった言動をするのはスマートではないですね。

2010-12-02 22:34:31
エステルプラッテ @Esterplatte

@Vareland_bot 「いろいろな考えがあるでしょう」は魔法の言葉ですが自分的には敗北宣言かなー。

2010-12-02 22:37:26