コントリビューションの話

世間の評価やレベルではなく、その人が持っている何らかのチカラや関係性、そしてその時々に応じて誠実に対応する、小さな貢献に関する議論です。
1
After You @frCInsider

実はその言葉、先週コントリビューションマインドのレクチャーをしたときの資料に入れましたw RT @turbo10: @k__hosokawa Hustle, Loyalty, Respectだな。うん。

2010-12-03 00:10:23
After You @frCInsider

勿論たまには間違えてしまうこともあるので、諫めてくれる人も必要です。でもそういう人ともコントリビューションの中で出会えます。これは不思議なことです。

2010-12-03 00:03:47
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

そうですね。良い事ばかり、じゃあないですからね RT @k__hosokawa: 勿論たまには間違えてしまうこともあるので、諫めてくれる人も必要です。でもそういう人ともコントリビューションの中で出会えます。これは不思議なことです。

2010-12-03 00:05:41
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

相互にコントリビューションを行っているグループに土足で踏み込んでくる人がいることもある。おいしい所どり、フリーライド、批判のみをする人。そして、それらの人は自分が貢献できていないことに気付いてないことも多い

2010-12-03 00:08:23
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

あと、貢献の度合いというのは以外にシビアに見られている。貢献の度合いに応じて、意見を言うほうがいい。何か批判したり、提案したりするなら、その分、貢献を高めて行く必要がある。言うだけはダメ

2010-12-03 00:10:13
Yumiko Yamaguchi @clione

ぎく。自戒RT @fujisiro: あと、貢献の度合いというのは以外にシビアに見られている。貢献の度合いに応じて、意見を言うほうがいい。何か批判したり、提案したりするなら、その分、貢献を高めて行く必要がある。言うだけはダメ

2010-12-03 00:12:53
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

いつも貢献頂いてます。こちらからのお返しが少なすぎて申し訳ないです RT @clione: ぎく。自戒RT @fujisiro: あと、貢献の度合いというのは以外にシビアに見られている。貢献の度合いに応じて、意見を言うほうがいい。何か批判したり、提案したりするなら

2010-12-03 00:15:52
宮島真希子(Makiko) @hopetrue

べてるの家関連の本読んでから、そうとは思わなくなった。RT @fujisiro あと、貢献の度合いというのは以外にシビアに見られている。貢献の度合いに応じて、意見を言うほうがいい。何か批判したり、提案したりするなら、その分、貢献を高めて行く必要がある。言うだけはダメ

2010-12-03 01:12:38
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

本を読んでいないので分かりませんが、関わる人たちは出来る範囲での貢献はしているのでは?それはもしかしたら世間で貢献とは言わないものかもしれませんが。貢献の度合いは絶対的な軸じゃないと思いますよ RT @hopetrue: べてるの家関連の本読んでから、そうとは思わなくなった。RT

2010-12-03 01:15:57
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

参加ではなく、提供側になることが良い経験の根本ではないだろうか。その貢献への入り口としてイベントはとても良い。受け付けだけじゃなく、残って机や椅子を片付けてくれる人がいる。そういう人には声をかけるようにしています。そのひと声は提供者側への扉なんです

2010-12-03 00:04:56
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

これは私自身の体験だが、小さな貢献を積み重ねて、提供者側にまわると、提供者側がいかに工夫したり、苦労したりしていることがわかり、さらにリスペクトすることになる。参加側でいては分からないこと。このシフトのタイミングが大事なのかも

2010-12-03 00:15:06
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

提供側というと、なにかイベントの主催をしなければいけないと思うかもしれないが、それだけでなく色々あると思う。たとえば、イベントの告知をやるとか。そういう小さな貢献もある。大事なのは提供側の大変さや手間のことを想像し、敬意を表すること

2010-12-03 00:21:26
宮島真希子(Makiko) @hopetrue

われが関わる地域情報化の現場でも「イベントを企画する市民は創造的である。なぜならイベント企画者はリスクを負ってもヨノナカに場を作ろうとアクションする人たちだから」という考えでやってきた。RT @fujisiro 参加ではなく、提供側になることが良い経験の根本ではないだろうか…

2010-12-03 01:07:34
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

だと思います RT @hopetrue: われが関わる地域情報化の現場でも「イベントを企画する市民は創造的である。なぜならイベント企画者はリスクを負ってもヨノナカに場を作ろうとアクションする人たちだから」という考えでやってきた。RT @fujisiro 提供側になることが良い経験

2010-12-03 01:10:21
佐藤和文 @jazzcup

同感。とりあえず余計なお世話的幹事アクティビティ(?)から始めました。わたしは。そしてNPOへ RT @fujisiro: たとえば、イベントの告知をやるとか。そういう小さな貢献もある。大事なのは提供側の大変さや手間のことを想像し、敬意を表すること

2010-12-03 01:15:57
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

おせっかい的なのは大切だと思います RT @jazzcup: 同感。とりあえず余計なお世話的幹事アクティビティ(?)から始めました。わたしは。そしてNPOへ RT @fujisiro: たとえば、イベントの告知をやるとか。そういう小さな貢献もある。大事なのは提供側の大変さや手間の

2010-12-03 01:17:08
After You @frCInsider

コントリビューションによって、自分の力の無さを知り、傷つくこともあります。でもそれ以上の「良い事」が必ずあると思います。

2010-12-03 00:25:40
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

常に無力であり、至らない自分に気付かされると考えたほうがいいんじゃないでしょうか RT @k__hosokawa: コントリビューションによって、自分の力の無さを知り、傷つくこともあります。でもそれ以上の「良い事」が必ずあると思います。

2010-12-03 00:28:25
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

小さな貢献について、その貢献とは世間の評価やレベルという話とは違っていて、その人が持っている何らかのチカラや関係性、そしてその時々に応じて(いつでも貢献できるわけじゃない)誠実に対応しているかということです。誤解があったかもしれませんので付け加えます

2010-12-03 01:18:25