中東短歌3感想まとめ

短歌誌「中東短歌3」の感想まとめ。随時更新中です。
1
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

この翻訳を喜びたい。っていうか喜んでいる。 海外の文学作品といっても目に入ってくるものは限られていて、中東のものはなかなか読む機会がないので。

2014-11-25 17:36:28
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

この「このとき」という短編は、最後の一文に面白さがかかっている。最後の一文のためにそれまでの文章があるようなつくりになっている。

2014-11-25 17:39:19
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

齋藤芳生さんとサムーイールさんとの対談では、「自然と自己の統一」という言葉が印象的だった。 サムーイールさんが齋藤さんの短歌を読んで「この詩は自然と自己の統一がされているのです。これは素晴らしいことです。」と言っている。

2014-11-25 17:46:54
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

月光が深く射し込みいる海に君よ素潜りでわたしをさがせ/齋藤芳生『桃花水を待つ』

2014-11-25 17:48:34
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

という歌。ほかの歌にもやはり同じようなことを言っていて、そのあたりを読んで感じているようだ。 国を越えて短歌が読まれ味わわれるのは刺激的だ。

2014-11-25 17:50:07
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

最後に、点在している「作品」から二首ほど引いて終わります。

2014-11-25 17:54:26
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

きれかけの電球のかたいふくらみに沿つてあなたの指がまはした/町川匙「by this river」

2014-11-25 17:57:51
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

→中東色の濃い連作が多いなかで、これだけが薄いので、そこを取り上げるのはちょっとあれかなと思ったりもしつつ。 「かたいふくらみ」のひらがな表記は逆にやわらかく感じる。電球は割れるものなので注意深く外すわけだが、官能的だ。「きれかけ」はきれぎれに出される声のようだ。

2014-11-25 18:04:51
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

屋上であなたが横から見せてきた地図に最初の雨粒は鳴る/千種創一「終りの塩」

2014-11-25 18:06:56
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

→屋上と地図の取り合わせが面白い。屋上は高い場所なので、見下ろせば(その高さにもよるが)町を一望できる。本物の町を上から見れるわけだが、そこに地図が出てくる。地図もやはり町を上から見たようなものが描かれているが、加工され整理されている。 「横から見せてきた」が見たくなさそう。

2014-11-25 18:12:47
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

本物の町へ加工された町が割り込んでくる。 雨粒はなんだろう。最初の、ということはこれから降る雨を予感させる一粒だ。地図への滲みではなく、音として聴覚でとらえている。地図をちゃんと見ようとしていれば視覚でとらえられるだろう。

2014-11-25 18:16:51
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

自然物と加工物ということにこだわるのであれば、雨はなにかを味気なくしたものだとも読める。例えば、涙のニセモノとしてこの雨は打ちつけたのだ、とか。

2014-11-25 18:19:35
工藤吉生(くどうよしお) @mk7911

《更新》 「中東短歌3」を読む  ~自然と自己の統一、ほか : ▼存在しない何かへの憧れ blog.livedoor.jp/mk7911/archive… 書き足したところあり。

2014-11-25 19:52:43
榊原 紘(ひろ) @nanakumino

『中東短歌3』を読了。サムーイールさんと齋藤さんの対談と千種さんの連作が特によかった。短歌、評論、エッセイ、対談、翻訳小説が詰まってるのって贅沢。 読みながら、いつか作るドイツと短歌のプリント? 本? のタイトルが決まった。

2014-11-25 16:57:57
榊原 紘(ひろ) @nanakumino

『中東短歌』の対談と『サンカク』の谷川さんのインタビューを読んで、気づいてしまった。こういう形式の会話を文字に起こしたものに萌えること。 小説の会話文とはまた違う……なぜなのか……

2014-11-25 17:20:32
榊原 紘(ひろ) @nanakumino

やばいな、喋っているのが文字になっているのって、莫大な萌えの連なりなんじゃなかろうか

2014-11-25 17:18:55
榊原 紘(ひろ) @nanakumino

「〜なの」、「そうそう、そうなんですよね」、「たいへんよく分かります」とかさ……相槌。うまく伝わってるかな? という僅かな不安と高揚が伝わってくる形式。いいじゃんすごく。対談で一方が明らかに喋りすぎなのとかも萌えちゃう

2014-11-25 17:23:58
榊原 紘(ひろ) @nanakumino

夜からはビールも出すってさ 夕やみへ古文書みたいなメニューを渡す 昔みたいに、でもぎこちない肩だった。冬の楓のようなあなたの 心中は別に冗談ではないのだが、モネ、睡蓮へ話は伸びる 千種創一「終りの塩」、『中東短歌3』

2014-11-25 19:48:57
榊原 紘(ひろ) @nanakumino

美しく歳をとろうよ。たまになら水こぼしても怒らないから 塩くらい残ればいいと煮えたぎる涙をあなたの二の腕に拭く この雨の奥にも海はあるだろう きっとあなたは寝坊などして 千種創一「終りの塩」、『中東短歌3』

2014-11-25 19:50:02
伝書鳩 @immen_see

エジプトの香水壜をまっさきにかばって呆れられる 震度2 (柴田瞳「象と文明」『中東短歌』第3号)

2014-11-25 20:27:13
伝書鳩 @immen_see

〈コーラン〉と〈クルアーン〉の差を慎重に計りつつ今日の話を始める (三井修「ウンマ・イスラミーヤ」『中東短歌』第3号)

2014-11-25 20:28:42
伝書鳩 @immen_see

きれかけの電球のかたいふくらみに沿つてあなたの指がまはした (町川匙「by this river」『中東短歌』第3号)

2014-11-25 20:32:17
伝書鳩 @immen_see

〈様々な国籍の子どもたちがいた。〉 パレスティーン、と少年答えその眼伏せたり葡萄のように濡れいき (齋藤芳生「柘榴花咲く」『中東短歌』第3号、〈〉内は詞書)

2014-11-25 20:37:27
伝書鳩 @immen_see

「けれども、このとき、彼女はわたしの腕のなかで、あきらめたのだ。水しぶきと、束になった陽光でいっぱいの顔を、わたしにゆだねていた。その顔は、わたしがただの一度も見たことがない、不思議な純白の輝きをはなっているようだった」 (サムーイール作、町川匙訳「このとき」『中東短歌』第3号)

2014-11-25 20:40:29
伝書鳩 @immen_see

熱はない。あなたの額から指を離す、プールの蜻蛉みたいに (千種創一「終りの塩」『中東短歌』第3号)

2014-11-25 20:44:11