-
noranekonote
- 142524
- 992
- 151
- 127

誰だったか忘れたけど、男性の作家か漫画家が「女の無頼は西原理恵子ひとりでいい」って発言したんだよね。この一言に集約されてる気がする
2014-11-30 07:04:08
西原理恵子のカネの話読んだけど、問題ある人を神聖視して不幸を美化する点が、共依存そのままに見えたので、今の話も合わせると、この人は媚びへつらうのが染み付いてるし、女というものを低く見ているのだなと思った。
2014-11-30 08:50:09
@na2me32123 ちなみに、先述の映画は西原理恵子の「ぼくんち」ね。西原作品の初映画化だったから、監督さんが自分の世界に入っても誰も止められなかったor止めなかったんだろうなぁって。その後の西原作品の映画化はかなり良かったのですがこれはもう……
2014-11-30 09:44:43
私が西原理恵子を苦手な理由が明快に書かれている→twitter.com/tora_17/status… twitter.com/tora_17/status… twitter.com/tora_17/status… twitter.com/tora_17/status…
2014-11-30 10:20:27
メジャーデビュー作「ちくろ幼稚園」の、「『女』であることを利用して益を得る幼稚園児」をギャグにするというのからして、根深いミソジニーであり、自分が男社会に媚びていることの目くらましとして(意識的にではないにせよ)他の分かりやすい「媚びている女」を生贄にしているようにしか思えない。
2014-11-30 10:23:09
「恨ミシュラン」も、「男はいつでもやりたがり、女はいつでもそれをかわして金をまきあげようとする」というスタンスの連載によく付き合えるなと思ってたものだけど(尤も当時は「そういう時代」だった、今は、嫌なことも増えたけど、昔より「よく」なった部分もたくさんあると私は思う)
2014-11-30 10:25:26
「男の子は『やんちゃ』でいいんだ!」という子育てを経て、20年上の男性と「ラブラブ」なんだから、そりゃあ「おじさん」には受けるよね(その男の人達が「悪い」わけでは決してないよ)
2014-11-30 10:31:21
昔はね、わたしも西原理恵子さんの漫画が好きだった時代があってね、 イガリンやお人好しの末井昭さんから、金を巻き上げるサイバラが好きだったのよ。その金をレッドスネークにむしりとられたり、あのまま黒西原でいてくれたら、いまでも本を買って読んでたかも。
2014-11-30 12:29:20
AO入試の他に西原理恵子入試てのを作るのはどうかと一瞬思ったが、西原理恵子さんはホントは相当なスキル持ちなのを、所構わずナパーム撃ち込む芸風で嫌味脱臭しながらうまく渡り歩いてるガチのスキル持ちだから違った
2014-11-30 16:56:43
あああああ。ああああああああああ!!! ファッションじゃなくて、学問としてとかちゃんとした運動としてフェミニストしてるひとに、サイバラ好きが全くといっていいほど見当たらない理由が氷解した。
2014-11-30 18:49:25
西原理恵子は典型的なま〜ん(笑)思考だからフェミ系の支持者も多いやろ pic.twitter.com/PiI6nNNTOT
2014-11-30 18:52:04

基本的に「世間としての良識の範囲と経済的な安定から一歩も踏み出しません」って態度と「目立つところでは、ロッケンローな自分を演出して、社会に刃向かう俺を演出します」 って人がおおいな。サイバラ好きには。
2014-11-30 18:56:32
西原理恵子はまあじゃんほうろうき以外全部嫌い。クズがクズをネタにしてるのは大いに笑えるけど、クズが社会に意見したり子ども産んだりすんな。クソババア。
2014-11-30 18:56:33
あ。それは観察期間の違いという話かと思います。“@shinichiroinaba: @noiehoie 大筋はいいけど細部に違和感。まず、かつてはマンセースレだった2chは今やアンチ一色。大体高須院長とくっついてから。理由はまあ、ここで述べられたような違和感を、高須さんとくっつい
2014-11-30 18:57:50
自分は西原理恵子氏の様な生き方・成功を否定しないが、西原理恵子氏の様な生き方を全ての女性が出来るとは思わないし、西原理恵子氏をお手本に全女性が成功を目指すべきと言う話だったら全力で否定する。けど、流石にそんな言説は無理が有るだろ
2014-11-30 18:58:55
この西原理恵子評、行き着く先で息子さんと娘さんの話になり娘さんはアダルトチルドレンになってないかという憶測に辿り着く。 このあたりの話のヒントは田中圭一さんのインタビュー漫画にヒントがあるんじゃないかと。自分は先の評、半分正解半分不正解のように感じる。
2014-11-30 18:59:38
世間がサイバラをサイバラとして認知しだしたのって、高須さんとひっつく直前なので、「認知→高須さんとひっついた後」だけみてる、「振り幅大きいな!」って感想になるとおもいます。“@shinichiroinaba: @noiehoie 大筋はいいけど細部に違和感。まず、かつてはマンセー
2014-11-30 18:59:42
@noiehoie 西原さんの最大の不幸は『生きる悪知恵』が大ヒットしてしまったがゆえのモチベーションの壊滅じゃないかと憶測している。あんな安易な本が生涯最大のヒットで、真面目にまんが書いてるのが馬鹿馬鹿しくなったんでしょうね。
2014-11-30 19:00:35