「悩む母はロープを息子の首に」という記事

「悩む母はロープを息子の首に(きょうも傍聴席にいます)」/朝日新聞デジタル http://digital.asahi.com/articles/ASGD276MYGD2UOHB01R.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGD276MYGD2UOHB01R について思ったこと
7
kingstone @king1234stone

また、学校側も「そうして下さい」と言ってる例も(というか、たいがいそうです。「連れてきて下さい」と)よくありますね。  QT @dicegeist: 不器用な母親が子どもを必死に学校に連れて行こうとする例はちらほら聞きます

2014-12-05 15:04:09
kingstone @king1234stone

言葉はねえ・・・ RT @dicegeist 個別支援、という名前がそのためにあるはずですが、そもそもそうした「支援」を受けること自体が例外的だとやはり抵抗感を呼び起こしてしまいますね。 RT @Basil1127: “特別支援“という言葉の響きの問題もあるのでしょうかね…

2014-12-05 15:05:14
kingstone @king1234stone

実は、職場で、私は「親御さんにショックを与える」「親御さんの神経を逆なでする」と危険物あつかいされてるところがあります。でも私は「反省」はしてなかったりします。 @Basil1127 @dicegeist

2014-12-05 15:08:13
kingstone @king1234stone

マジョリティからはちょっと外れた(あるいはマジョリティには属さない)特別な存在だから、支援を受けたらええやん。 そう思うもんで・・・ @dicegeist @Basil1127

2014-12-05 15:09:38
kingstone @king1234stone

そうでないなら「支援」なんて受けなくていいわけだし。 @dicegeist @Basil1127

2014-12-05 15:10:22
kingstone @king1234stone

言葉で言えば「精薄教育」「特殊教育」「障害児教育」「特別支援教育」とかいうふうに、だいたいですが、言葉も変遷して来て、私自身は「もう別にいいんじゃね」と思うところもあり、言葉じゃなく、中身をどうするかだ、とは強く思っています。 @dicegeist @Basil1127

2014-12-05 15:12:06
kingstone @king1234stone

しかし、「うちの子は『普通の(しかし・・・普通って何だ?とは思います)子』だ!でも、ちゃんと支援せんかい!!」という考え方の方がおられれば、そりゃあ私の言葉は神経を逆なでするだろうと思います。(自覚) @dicegeist @Basil1127

2014-12-05 15:14:22
kingstone @king1234stone

で、親御さん、みなさん、私に会われる前に、たくさんの専門家と会って来てるわけです。それでも怒るにつけ、あるいは目からウロコです、と喜ぶにつけ「kingstoneさんみたいな話、初めて聞いた」と言われるのは何だかなあ・・・と思います。 @dicegeist @Basil1127

2014-12-05 15:16:25
kingstone @king1234stone

5年生ですよね・・・  RT @maymay39: あ、いえ、お母さんが、子育てに悩んだときには相談できる窓口があるんだよとか、特別支援など学校でも助けてくれるよとか、一人で抱え込んで孤立せずに済むような方法について知識があったのかな?と…

2014-12-05 15:16:52
kingstone @king1234stone

もちろん記事では「特別支援教育」といったものを受けてはったかどうかまではわからないわけですが、通常学級担任であっても、学校関係の窓口であるとか、は伝えられただろうし・・・ @maymay39

2014-12-05 15:18:10
kingstone @king1234stone

また支援級に在籍してたなら、学校外の窓口の紹介の労をとって頂くこともできたはずでは、と思ってしまいます。ただ、もちろん、教師が相当踏み込んだ対応をしても、動いて頂けないご家庭というのはあります。(この記事なら、親御さん自身にすごく支援が必要そうです) @maymay39

2014-12-05 15:20:36
kingstone @king1234stone

で、学校の先生なら、親御さんへの支援とかいうことになると、窓口とかそういうのは全然わからないでしょうね・・・ @maymay39

2014-12-05 15:21:22
kingstone @king1234stone

なお、私自身は、相談支援の仕事として、「(いわゆる特別支援ではない)子育ての悩みの窓口」や、「夫婦間のもめごとの相談の窓口」なども探してきて、相談支援事業所を利用して下さる方にお知らせしたりはしています。 @maymay39

2014-12-05 15:24:51
めえめえ @maymay39

@king1234stone 残念ながら、学校の先生にしろ小児科の先生にしろ、子どもへの対処はわかってても、家族全体への配慮はまだまだというのが実態かと思います。しかしながら親が情報を得られなかったり行動しない・できないことで不利益を被るのは子どもで、側で見てて切ないですよね。

2014-12-05 17:07:02
kingstone @king1234stone

ええ。まあ、そうは言っても、私自身「配慮が足りない」と言われるわけですが・・・  QT @maymay39: 残念ながら、学校の先生にしろ小児科の先生にしろ、子どもへの対処はわかってても、家族全体への配慮はまだまだというのが実態かと思います。

2014-12-05 17:10:41
kingstone @king1234stone

はい。  QT @maymay39: しかしながら親が情報を得られなかったり行動しない・できないことで不利益を被るのは子どもで、側で見てて切ないですよね。

2014-12-05 17:11:00