ミューザ開館10周年記念公演「千人の交響曲」

2014年12月7日(日)15時開演 ミューザ川崎シンフォニーホール 指揮:ジョナサン・ノット 東京交響楽団 ソプラノ1:エリン・ウォール ソプラノ2:メラニー・ディーナー 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
冨平恭平 @kyoheitomy

東響マーラー千人終了。ご来場頂きました皆様ありがとうございました。凄い演奏になる予感はしていたけどまさかここまで白熱し、室内楽的な所も緊張感に溢れた凄い演奏になるとは思わなかった。ノットさんの指揮はマーラーってこういう風に振ってたんじゃないかなと思わせるものでした。ウワーって

2014-12-07 17:43:39
Sato @leopardbox

インバルの唸るけど淡々とした指揮ぶりと比べると、ノットは腰落として前傾姿勢。ギラギラ目光らせて何かと格闘してるみたい。風貌も音楽もマッチョだし。

2014-12-07 17:43:49
Георгий Маленков @gorubie_jp

ノット/東響のマラ8@ミューザ川崎から帰宅。複雑なスコアをすっきりとクリアに響かせ、テンポや形式感の点でもバランスの良い演奏。第1部をソナタ形式として聴かせた上で、第2部では第1部との主題連関が明確に浮かび上がる。こういう演奏を聴くと、この作品は「交響曲」なのだと納得できる。

2014-12-07 17:44:06
Kenji Sakai @kenjisakaicompo

圧巻のマーラー8番でした!合唱、バンダの音響もとても上手くいったし、何よりノットさんの楽譜を冷静に分析した上での爆発力が凄かった!彼の新しい局面をまざまざと見ました。それにしても今回の東京滞在は読響のメシアンに続いて東響のマーラーと音楽による宗教スペクタクル!^ ^

2014-12-07 17:46:21
Георгий Маленков @gorubie_jp

自分はマラ8の刷り込みがバーンスタイン盤。この演奏は第1部再現部で極端にテンポを落とすのが特徴で、音楽的には明らかに間違いなのは分かりつつ他の演奏だとどうしても違和感を覚えていたのだが、今日のノット/東響で、この再現部は冒頭と同じテンポでやるべき、というのが初めて心底納得できた。

2014-12-07 17:48:10
Sato @leopardbox

ホワイエにあったノット、東響の大看板。前から東響公演時にここにありましたっけ。 pic.twitter.com/tsi7NVu2xj

2014-12-07 17:49:50
拡大
野川親爺 @mock2005

ミューザそのものが楽器だということが、今日完璧に理解できた。サントリーは素晴らしいコンサートホールだが楽器ではない。ただしミューザを鳴らし切れるコンサートにはそうは出逢えない。私は今日出逢えた。

2014-12-07 17:50:44
ばやな @bananavitamin

ミューザの千人盛況だったんだな〜いいな!

2014-12-07 17:52:08
Георгий Маленков @gorubie_jp

今日の座席は4階で、各パートがバランスよくクリアに聴こえてきたので、特に今日のような演奏では最高。マラ8は今年上半期のインバルが想定外のハズレだったので、今日ノット/東響を聴いておいて大正解だった(実はデュトワ/N響のペレアスにもう一回行くべきか今日の午前中まで迷っていた)。

2014-12-07 17:54:15
野川親爺 @mock2005

まず合唱陣、素晴らしい出来であった。東響コーラスはアマチュアであるが、毎回オーディションを行い、高いレベルを保っている。私のコンサート通いのお知り合いが今日はテノールでご出演。ここのところ、少しお見かけしなかったのは、今日の為のリハーサルで忙しかったのでしょう。

2014-12-07 17:55:28
冨平恭平 @kyoheitomy

東響コーラスについては身内なので書きにくいけれども練習の成果以上の物が出た素晴らしい歌唱だった。千人を五年おきにやっている団体だけれども並々ならぬ気持ちを稽古から感じていた。小姑のような?練習にも耐えてくれて、そこまでの大人数でもないけど多種多様な響きにこたえてくれた。

2014-12-07 17:56:00
sorako @sorako0604

ミューザ開館10周年おめでとう! 「千人の交響曲」鳥肌たちました。 pic.twitter.com/h2O1DrjXmv

2014-12-07 17:59:05
拡大
Ichiro Tanaka @tanaichikun

日曜はミューザ川崎シンフォニーホールでノット、東京交響楽団のマーラー8番。開館10周年記念で力が入ってて独唱陣も合唱もオケもノットもフルスロットル、予想に違わぬなかなかの好演に。縮小編成だったが弦はもっと多いほうがいいかも。8番は滅多にナマでお目にかかれないので貴重な体験でした。

2014-12-07 17:59:31
最上峰行 Takayuki MOGAMI オーボエ奏者 @mogami_oboe

ミューザ10周年東響千人終了!改めてミューザで演奏できる喜びを感じた本番でした。ホールにいた全員が一体となった演奏会だったように感じました。震災の後にミューザが使えなくて何度も会議をして色々頑張ってた期間を思い出して涙が溢れそうになりました。感無量。感謝。

2014-12-07 18:00:27
Sato @leopardbox

ノット、東響、マーラー8。面白かったのが、打楽器、鍵盤楽器の他、ハープ、マンドリンが、ステージ右側にひとまとまりにぎっしりまとまって配置されてたこと。多数の楽器がギチギチ過ぎて、ちょっと物置みたいな雰囲気あったw

2014-12-07 18:02:15
マチャイコ with Music🎶 @karajan1812

【ノット&東響@ミューザ川崎】「千人の交響曲」。ノットは唸り声をあげながら激しい指揮振り。第1部は大音響に包まれ、第2部の神秘的な響きには涙、エンディングはホールを揺るがすほどの大音響。バンダのトロンボーン、聖母の歌は天から降り注ぎ効果的。演奏が終ると圧巻の演奏に拍手を忘れた!

2014-12-07 18:06:20
野川親爺 @mock2005

この演奏会は川崎市市政90周年記念事業とミューザ川崎の10周年記念だし、あの大震災を乗り越えたという記念碑的な位置付けもあるから、川崎市主催です。だからこんな素晴らしい陣容で、且つ一回切りで出来たのでしょう。

2014-12-07 18:12:52
Dr Nbys @dr_nbys

Nott東響のGM8、インバル先生都響の哲学的なGMとは対照的に純音楽的なGM8だったように思います。室内楽的になるところなんか、各声部を緻密に組み上げるNottの手腕に感服。素晴らしい演奏会でした。週末のABに期待大!(あ、あと今日来年度の東響定期会員券届きましたーw)

2014-12-07 18:14:21
MAC_KAWAMURA @MAC_KAWAMURA

ノット/東響@ミューザワズ♬今日はソリストの陣容が素晴らしかった!合唱の迫力は私は聴いていないが、ミューザ杮落とし公演には及ばなかったらしい。マーラーオケとしてはインバル/都響が少し優っているか?それでもジョナサン・ノットのこのような大曲を仕切る力量には感嘆。bra〜vo♬

2014-12-07 18:38:41
ぶんだばー @wunderbar_22

ノット指揮東響のマーラー8番千人の交響曲、一昨日のデュトワのペレメリが大変名演だったので、迷ったが、やはり高い券を無駄にはしたくなく予定通りこちらへ。 結果はこちらで(も)正解でした!(N響ももちろん正解でしょうがw)

2014-12-07 18:44:47
マティビ @matv_

大好きなミューザ川崎で大好きな東響ノット、大好きなマーラー。今日はミューザ川崎ホール自体が楽器みたいに鳴り響いてた。豊かに響くホールたくさんあるけど、あれだけの大オーケストラ、パイプオルガンも大合唱も明瞭に響いてた。もうこんな経験できないな。

2014-12-07 18:47:15
ぶんだばー @wunderbar_22

承前)ノット指揮東響のマラ8千人、決してうるさくならず明晰なバランスで、テンポと構成感も見通し良くとても爽快な名演!歌手陣も水準高くなかなか(テノールがイマイチ)。この大編成をズレもほぼ無く明晰に纏め上げたノットのバトンは見事!弦は16-16-14-12-10かと思います。

2014-12-07 18:50:04
さん @san596san

今年2回目の『千人の交響曲』。音良いし、とても良かったー。ミューザ川崎って、ステージが低くて、びっくりするくらい演者と観客との距離が近いのね。それだけでホールに一体感が出る。

2014-12-07 18:54:11
ぽこぺん 03 @pokopen03

ミューザ川崎で東響&ノット「マーラー交響曲8番」。オケ、歌、オルガンが一体となって素晴らしい音楽を紡ぎだしていた。

2014-12-07 18:57:34
hisae odashima/小田島久恵 @hisae_classical

ミューザ「千人の交響曲」最高だったばい。一階前方真ん中で拝聴していたので、オケの中に入っているような一体感が。歌手たちすごいな! テノールのニコライ・シューコフさんに惚れた。ソプラノのエリン・ウォールも神。ソロは全員素晴らしかった。ノットも今日はかっこよすぎたお!

2014-12-07 18:57:57
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ