(仮)スマと二次

私自身このゲーム、興味はあるものの未プレイなのでこのまとめを情報として参考にするのはお勧めしません。ひとがやる所やネット上の様子見る限りあんな感じだったなぁ…ぐらいのぼんやりしたもんです。将来的に買ってプレイする予定ではあります。
0
がみ@いえで @rolledbold6649

( 1/8)「いろけ」 先月3DS版が発売された任天堂の格闘ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ」。 その登場キャラ数は現在発表の時点で38名。64版一作目の12名からおよそ3倍越えです。 ちなみにその内の、美形の割合もアップしました。 初代ではヒト型イケメンキャラがリンク(

2014-10-16 01:33:50
がみ@いえで @rolledbold6649

(2/8)『ゼルダの伝説』シリーズ)ぐらいでした(見方は人による所ですが)。が、2作目から他にもマルス(『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣/紋章の謎』)等が加わりだします。 また女性キャラも、初めはサムス(『メトロイド』シリーズ)一人。それが以降、ピーチ(マリオシリーズ

2014-10-16 01:33:56
がみ@いえで @rolledbold6649

(3/8)言わずもがな、ながら)等が加わり華やいでゆき、今作では全体の2割程を占めます。 そうして、瞳は大きく、顎は細く締まり、腰はくびれ、脚の長い面々が増えれば、ネット等における二次創作への影響が表れることでしょう。 一作目が全盛の頃から、スマブラ二次創作は奔放の限りが尽くされ

2014-10-16 01:33:59
がみ@いえで @rolledbold6649

(4/8)ていました。例としては… ・小説等において、各キャラの原作から、スマブラに出ていないキャラを出演させる(例:ネス(MOTHER2)と、アドレーヌ(カービィ3や64に登場する絵描きの女の子)を組み合わせる等) ・擬人化(人ならざるキャラを、色やディテール残し人型に

2014-10-16 01:34:02
がみ@いえで @rolledbold6649

(5/8)トランスフォーム。今やおなじみ) ・オリジナルにない姿をさせる(カービィに天使の羽を生やす等) ・サムスを、当時のスマブラにはまだない、装甲を脱いだ姿に描く …という物がありました。よくよく考えれば、作品に関係なく二次とはそういう感じですが。 ただ当時は、メンツが

2014-10-16 01:34:04
がみ@いえで @rolledbold6649

(6/8)コミカル系中心でまだ泥臭い感(!?)があったため、最近程のエロや過激さはなかった様に思います。キャラの絡みも大体は「作品の枠が何だ、皆仲良くやろうよ」ぐらいの物でした。 それが、2作目3作目になり王子系キャラが出てくると、一緒に並んでの和気あいあいから、密着が強まって

2014-10-16 01:34:07
がみ@いえで @rolledbold6649

(7/8)いきました。何故美男子が増えると二次において密着が強められるか?それは、単なる面食いに留まらない女性方の衝動によって…残念ながら私からはこれ以上言えません。ごめんなさい。 この度の新作を受けて、今後スマブラ二次創作はどう発展してゆくのか、正直恐れを抱く

2014-10-16 01:34:10
がみ@いえで @rolledbold6649

(8/8)…程興味深く思う次第です。

2014-10-16 01:34:15
がみ@いえで @rolledbold6649

先日の長文をギュギュッと要約すると「新しいスマブラでキャラが激増してて、その内美男美女の割合も増えた。そうなると気になるのはネットの二次創作への影響。一作目の頃から今まで相当いじり倒されてるけど、今後どう発展していくのか」とゆう感じでした。誰か様子見てきて…

2014-10-18 00:00:07