将軍塚青龍殿・知恩院・園徳院

0
なんでも かんでも @kandemo

今回は、門の両脇の随身(ずいしん・平安時代の貴族の護衛役)の木像2体に注目。仁王像ではないんですね。 RT @kandemo pic.twitter.com/kauc1Ltpwz

2014-12-11 11:09:20
拡大
なんでも かんでも @kandemo

明治期の写真がここにある。 明治の京都を見るⅠ八坂神社界隈 - homepage3.nifty.com/sanpou/meijino… RT @kandemo

2014-12-11 11:25:00
なんでも かんでも @kandemo

ところで、旧弥生校って、現在の弥栄中学? と思って検索すると…。 RT @kandemo

2014-12-11 11:29:01
なんでも かんでも @kandemo

「弥栄中学校は,平成22年度末をもって閉校し,平成23年度から開睛中学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。」だって! RT @kandemo

2014-12-11 11:29:25
なんでも かんでも @kandemo

境内。舞殿では結婚式が行われていたもよう。 RT @kandemo pic.twitter.com/9CnNfzr4Tj

2014-12-11 11:25:53
拡大
なんでも かんでも @kandemo

円山公園を抜けて、知恩院に向かう。ちょっと寄り道。 RT @kandemo pic.twitter.com/XGtMQQc8y4

2014-12-11 11:41:41
拡大
なんでも かんでも @kandemo

修理中の御影堂を横に見て、大鐘楼へ。 RT @kandemo pic.twitter.com/X7y2TqjxMs

2014-12-11 11:47:10
拡大
なんでも かんでも @kandemo

その奥から山道が始まっている。 RT @kandemo

2014-12-11 11:53:11
なんでも かんでも @kandemo

「蛍之窟  将軍塚大日堂へ」 と書かれている。 RT @kandemo pic.twitter.com/fHWGpGmSDp

2014-12-11 12:05:29
拡大
なんでも かんでも @kandemo

右の道を歩いて行くと、見えてきたのは…。 RT @kandemo pic.twitter.com/nkTvIYFXcz

2014-12-11 12:22:10
拡大
なんでも かんでも @kandemo

「法垂窟」。「法が垂れる」で「蛍」なの? と納得する。右の道を行けば、多分、長楽寺方面からの道と出会い、東山トレイル、そして将軍塚大日堂に繋がっている。 RT @kandemo pic.twitter.com/wCSkfj2w68

2014-12-11 12:23:52
拡大
なんでも かんでも @kandemo

今回は、ここで引き返す。再び知恩院大鐘楼。除夜の鐘でおなじみ。日本三大梵鐘の一つ。 RT @kandemo pic.twitter.com/lBt1NwHQ3Q

2014-12-11 12:37:26
拡大
1 ・・ 4 次へ