障害特性を伝えること、伝えないこと

「診断名」とか「障害特性」を伝えること
31
kingstone @king1234stone

で、5日間セミナーでジャック・ウォールから訓練を受けた時の、私との質疑応答。 ジャック「連絡帳には1日には必ず1度は自閉症という言葉を使うように。  これこれのできごとがありました。これは自閉症のかくかくの特徴から来ていて、そこで私がこうしたらこうなりました、というふうに」

2014-12-16 11:11:44
kingstone @king1234stone

kingstone「どへええ、毎日!!保護者に対してきつくないですか」 ジャック「なぜだ?これは保護者への我々からの贈り物なのだ」

2014-12-16 11:12:14
kingstone @king1234stone

これは「サポートペーパー4(「自閉症」から始めるか)」に出てきます。 kingstone3.seesaa.net/article/182530…

2014-12-16 11:13:08
kingstone @king1234stone

全体をまとめたものはこちら。長いっす・・・「サポートブック」 kingstone.seesaa.net/article/184346…

2014-12-16 11:14:14
kingstone @king1234stone

そういやね、心理士さんがとった発達検査の「所見」や「意見」の欄にはちゃんと「見てわかるものがいい」みたいなことがたいていは書かれてるのに、ご家庭・園・学校などで、うまく使われてるのを見聞きしたことが無い。

2014-12-16 11:17:24
kingstone @king1234stone

学校でも先生方、努力はされてる、勉強はされている様子はうかがえる。視覚的スケジュールがあったりね。しかし「どの子も同じ物」であったり、うまくあれこれが統合されてなくて、「役立たない物」になってる様子もうかがえるのね・・・

2014-12-16 11:18:55
kingstone @king1234stone

で、やっぱり「本人のため」(ここが一番のキモ)ではなく「学校」や「周囲」に合わせる手段として使ってる感じはあるのよね・・・いや、もちろんこちらからの情報を伝え、交渉することは大事なんだけど、その前に「本人」がなきゃ無意味だよ・・・

2014-12-16 11:20:55
kingstone @king1234stone

あと、相談支援・児童発達支援・放課後等デイサービスに関わっている者としては、(冷たい気持ちで言うのじゃなく)障害が無いなら来なくていいんじゃね?というのは強く思う。何らかで「困ってる」から来られるわけだよね?う〜〜ん・・・

2014-12-16 11:24:24