昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

人文科学データアイデアソン 「じんもんそん」〜文化芸術情報の活用を考える〜 #じんもんそん #OpenGLAM

2014年12月13-14日開催の人文科学とコンピュータシンポジウム 「じんもんこん2014」の併設イベントとして、人文科学データの活用を考えるためのアイデアソン「じんもんそん」が開催されました。 http://peatix.com/event/58842 日時: 2014年12月14日 17:00-20:00 (16:30開場) 場所: 国立情報学研究所 12階会議室(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター) 続きを読む
14
LOD Initiative @LODinitiative

東大史料編纂所の山田先生の編纂所ご紹介 hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html なのだけど、参加者のほとんどが既に知ってて、、ガチなイベントになっていることをみんなで再確認w #じんもんそん

2014-12-14 17:55:21
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

日本史の資料編纂所.中の人しか使えないDBもあるそうだ。 #じんもんそん

2014-12-14 17:56:24
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

古文書の目録と本文、マイクロフィルムの情報がつく 東京大学資料編纂所 #じんもんそん

2014-12-14 17:58:29
LOD Initiative @LODinitiative

データリソースでの天下一武道会をけしかける @i2k #じんもんそん

2014-12-14 17:59:20

第2部 アイデアソン

(ワールドカフェ形式・20分3セット)
既存のデータベースの活用アイデア、他にこんなデータがあれば…などなど、研究者・実務者を交えてディスカッション。

OpenGLAM JAPAN @OpenGLAMjp

「データ自慢」の後に、アイデアソン1回目スタート。#じんもんそん #OpenGLAM pic.twitter.com/Hjh7ADnGJW

2014-12-14 18:06:56
拡大
LOD Initiative @LODinitiative

セッション2は、研究者がどんなデータを求めているのか、どう研究に使いたいと思っているのかをまず話して共有する。 #じんもんそん

2014-12-14 18:21:51
OpenGLAM JAPAN @OpenGLAMjp

アイデアソンはワールドカフェ形式で3セット。出てきた話をどんどん付箋に書いて、テーブルの模造紙に貼っていきます。#じんもんそん #OpenGLAM pic.twitter.com/HBvmAzThmm

2014-12-14 18:37:02
拡大
LOD Initiative @LODinitiative

セッション3は社会への、、、、、という観点でのディスカッション #じんもんそん

2014-12-14 18:44:55
Makoto GOTO / 後藤真 @mak_goto

私がファシリテーターの机はこんな風になりました。 #じんもんそん pic.twitter.com/TTonBI6e9E

2014-12-14 19:09:31
拡大

第3部 カタログソン

グループワークで人文科学データの情報源の収集作業を行い、最終的なアウトプットとします。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1KvcAuagAya12yiLsmnpf4T3UyPJezrbhz8yY6pOxtGY/edit

LOD Initiative @LODinitiative

セッション4はカタログソン! リソースは peatix.com/event/58842 から #じんもんそん

2014-12-14 19:23:37
LOD Initiative @LODinitiative

「分類脳が働くと前に進まない」 by @i2k #じんもんそん

2014-12-14 19:24:48
OpenGLAM JAPAN @OpenGLAMjp

カタログソンは、このページをどんどんふくらませていきます。 docs.google.com/spreadsheets/d… #じんもんそん #OpenGLAM

2014-12-14 19:24:50
OpenGLAM JAPAN @OpenGLAMjp

さあ、身を寄せ合ってカタログをふくらませますよ! その1 docs.google.com/spreadsheets/d… #じんもんそん #OpenGLAM pic.twitter.com/ZDMjdDPj1h

2014-12-14 19:31:08
拡大