沼から手を伸ばす工作部隊

16
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ルンバ @lunba240

@Tanukel そういうエイジングの技法があるのですね?モデラーさんの口伝みたいな感じで伝承されるんでしょうか?本とかネットの知識だけではとても追い付けそうにない深ーい沼が見えます

2014-12-17 21:48:24
たぬケル @Tanukel

@osakanabanashi @kinoboriyagi @mycof スイスのヤスリですか!検索して保存しました。探して見ます。

2014-12-17 21:37:17
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@Tanukel @kinoboriyagi @mycof ヤスリも有名ですが,糸鋸の方です.メーカーは…魚のマークで決めちゃいました.かなり切れて,角を丸く落としたり丸い凹みを作る時は,リューターや金工ヤスリより速いことも多いです. pic.twitter.com/jRFbqJctte

2014-12-17 21:46:40
拡大
たぬケル @Tanukel

@osakanabanashi @kinoboriyagi @mycof 検索したらヤスリばかり出てきたので勘違いしてしまいました。糸鋸ですね。太目の真鍮パイプを切るのにも役立ちそうです。

2014-12-17 21:53:48
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@Tanukel @kinoboriyagi @mycof パイプカッターよりも速いですね. あと潰れづらいですし. さっきも書いたように,問題は垂直出しをしてくれるわけではないので,僕みたいな曲線カットがメインでない場合,そのあたりとどう折り合いをつけるかだと思います.

2014-12-17 21:59:05
ルンバ @lunba240

シャイニング台の話がいろんなとこに波及。ヤギ氏は目的のものが造れるのか!?

2014-12-17 21:51:42
木登りヤギ@君の足元を駆け抜けてゆくオーケストラ @kinoboriyagi

私は……私はただ、暗闇の中でウニを乗せると美しく光り輝き、陽の下ではシャレオツなシャイニング台ができたらいいな、というささやかな願望を語っていただけなのに……

2014-12-17 22:00:27
たぬケル @Tanukel

件の糸鋸はハンズで入手できそうだ。

2014-12-17 22:02:50
t-usuda @t_usuda

三葉虫化石をちょっとクリーニングしたいなぁ、とか、ちょっと金属を削りたいなぁ、とか、ちょっと木工で台を作りたいなぁ、とか、あれこれちょっと工作したいような場合、ドレメルなんかのモーターツールがあると便利だったりするわなぁ。>ぼんやりとどこかに向かって

2014-12-17 22:04:08
t-usuda @t_usuda

スタンドやらビットやら必要なものをちょっと買い足せば、研磨したり切削したり、「台の縁を面取りしたり溝切りしたり」も必要に応じていろいろできるし。>ぼんやりとどこかに向かって

2014-12-17 22:04:39
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@Tanukel フレームも大事ですが,刃の選定が大事です. すんごいポキポキ折れますし,サイズがいっぱいあるんですよ. 僕は#3/0〜#6/0を使ってますが,まずはダースのを買って,自分に合うサイズが見つかったら,グロスで買うのが良いです.

2014-12-17 22:08:01
たぬケル @Tanukel

@osakanabanashi 確かにサイズいっぱい出てきました。店頭で見て何種類か選んで買ってみます。

2014-12-17 22:11:31
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@Tanukel 0.3mmとかなら,#4/0とかそのあたりを中心に選定すると良いと思います. 細かすぎると速度が遅くなるし,粗すぎると刃が板に引っかかるので. あと,すり板を買うとカットが捗ります. 自作でも全然問題ないですが,カットしてる時に板が揺れない厚さが良いです.

2014-12-17 22:21:51
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@kinoboriyagi あれは割と普通の工作の会話をしてただけだよー

2014-12-17 22:09:00
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@kinoboriyagi 工作人口>>ホネ取り人口 ホネ取りする人で工作する人,結構いる

2014-12-17 22:15:44
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@kinoboriyagi あと,真鍮のF式エッチング,プラモ関係で凄く有名

2014-12-17 22:16:42
たぬケル @Tanukel

@kinoboriyagi 最近は鉄道模型用の小型でいい感じの照明があるんですよ。小さいウニの中にだって入るはず。 ms-plus.com/smp/63316?an=s1

2014-12-17 22:18:37
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@Tanukel @kinoboriyagi (まずは作業場所を片付けるのが良いと思うの…)

2014-12-17 22:25:10
素人魂@いたちょ @osakanabanashi

@kinoboriyagi @Tanukel いや,真面目な話ね,普段のホネ取りと違って加熱器具を使うから,火災の危険性が結構あるんだよ. 金属を加工する時って皮脂落とすのにアセトンで拭いたりするんだけど,僕もロウ付けする時とか,一回片付けるもん.

2014-12-17 22:45:29
マッツォ@smile_mammy @matuda_morikazu

@osakanabanashi @Tanukel 横から失礼します。糸鋸は切る形状によって引き切り、押し切りを分けると作業がしやすいです。すでに知っていたらすみません。smilemammy.exblog.jp/9368026/

2014-12-17 22:34:16
たぬケル @Tanukel

@matuda_morikazu @osakanabanashi ありがとうございます。ブックマークしました。

2014-12-18 05:54:17
前へ 1 ・・ 6 7 次へ