知の饗宴@新潟 『ルネサンスから初期近代までのヨーロッパ思想の水脈』

12月19日(金)に新潟大学にて知的興奮が満載されたシンポジウムを開催します。以下はそのプログラムです。 生きている粒子の謎:ゼンネルト、ガッサンディ、キルヒャー (ヒロ・ヒライ) ライプニッツの原子論 (池田真治) ペトルス・ラムスとフランス語:16世紀フランスにおける古代ガリア称揚の動きを背景に (久保田静香) 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
しんじけ @shinjike

ラムス、文法の重視。愛国心との結びつき。

2014-12-19 19:21:02
@KokeWye

いま新潟にいたかった(2回目

2014-12-19 19:31:03
@KokeWye

I wish I were in Niigata をいま新潟にいたかったと訳すわたしは、大学時代翻訳のクラスがほんとに苦手でした

2014-12-19 19:32:07
✨ ヒロ・ヒライ🐾 @ BHチャンネル @microcosmos001

ゴンゴラの詩における航海についての部位は4つに分けることができる

2014-12-19 19:32:37
✨ ヒロ・ヒライ🐾 @ BHチャンネル @microcosmos001

そして、植民地をえたことでスペイン人が怠惰になったという批判

2014-12-19 19:44:04
しんじけ @shinjike

「すべての悪徳の母である怠惰」 うっ

2014-12-19 19:44:26
しんじけ @shinjike

スペイン人の労働を嫌う性格。

2014-12-19 19:48:43
✨ ヒロ・ヒライ🐾 @ BHチャンネル @microcosmos001

文学的トポスによる批判、そして経済問題のトポスによる批判

2014-12-19 19:48:57
しんじけ @shinjike

おお、発表が関係するっ

2014-12-19 19:52:47
しんじけ @shinjike

大勢に来ていただきました。

2014-12-19 19:56:34
しんじけ @shinjike

逸見先生のお酒講義なう!🍶

2014-12-19 21:39:20
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ