正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

イトナブ発表会2014のまとめ #itnav

震災10年後の2021年までに石巻から1000人のIT技術者を育成することを目標に掲げる「イトナブ石巻 http://itnav.jp/ 」の2014年の成果発表会についてまとめさせていただきました。 開催日: 2014/12/20(土) 会場: 三陸河北新報 かほくホール(宮城県石巻市) URL: https://www.facebook.com/events/672820996147177/ ※誰でも編集可能にしています
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

Photo: フィッシュによるイトナブのハッカソン活動報告で Race for Resilience の話も!その節はお世話になりました!来年もよろしくです! #イトナブ発表会 #race4r (石巻河北新報社) tmblr.co/Zr06pw1YQ3H65

2014-12-20 13:55:43
リンク Race for Resilience Race for Resilience ICTを防災・減災に活用しイノベーションを推進することを目的としたグローバル防災・減災アイデアソン・ハッカソン
まとめ 防災・減災ハッカソン Race for Resilience #race4r 日時: 2014年2月8日(土)-9日(日) 場所: 東京大学、石巻商業高校、名古屋大学    オンライン https://www.facebook.com/groups/652769018098768/ URL: http://raceforresilience.org/ Facebook: https://www.facebook.com/race4resilience ※誰でも編集可にしています 6940 pv 25 1 user 14
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#itnav 石巻ハッカソンの話の次は東北Tech道場の話!

2014-12-20 13:50:20
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#itnav 発表はマースーから!マースー:2年で受講生のレベルが上がった!講師の高橋さんから吸い取ったなぁ、と思う! tohokutechdojo.org pic.twitter.com/y7t1OnAVyW

2014-12-20 13:53:54
拡大
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#itnav 東北Tech成果はサイトから見ることができる! tohokutechdojo.org

2014-12-20 13:54:57
リンク www.tohokutechdojo.org 東北TECH道場 東北Tech道場のウェブサイトです。Googleが後援するプログラミング道場。Androidアプリ開発をとおしてプログラミングを学ぼう。ITで東北をもりあげます!
じぇーでぃーさん@がんばらない @j_doby

#イトナブ発表会 東北TECH道場の説明。Google後援でAndroidの開発を学べる場所。 pic.twitter.com/Q4nBKj9rXd

2014-12-20 14:00:03
拡大
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#itnav 続いてミッチーからMAKIZINEについて。若者の石巻ばなれや観光客が石巻のポイントがわからないのは石巻の魅力が伝わっていないから。そこで石巻の一般女性をモデルとして、ストーリー的連続写真で。記事を翻訳して海外にも! pic.twitter.com/cskY1gjbv7

2014-12-20 14:03:09
拡大
マキジンマガジン @makizine

makizineは、石巻の魅力を新しい視点で世界に発信する、石巻情報マガジンです。モデル随時募集中⇔興味ある方は yu.shima.0313@gmail.comまで。

https://t.co/pNFqxFxJaI

宮島 衣瑛 / Kirie MIYAJIMA @kiriem_

まきじんプロジェクトとてもいいな。柏にもこういう視点で語れるメディアが必要。行政の手が入ってないので生な視点で伝わってくる。 #イトナブ発表会

2014-12-20 14:00:50
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#itnav またまた登場のフィッシュからイトナブ出前授業の話!→フィッシュ:今日は登場をあと4回残しています!

2014-12-20 14:06:23
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#itnav フィッシュ:イトナブの出前授業は直接学校へ行って行う!ここでITの面白さを見つけて欲しい、そして未来のエンジニアを発掘したい! pic.twitter.com/Y5N8oS1biB

2014-12-20 14:08:49
拡大
じぇーでぃーさん@がんばらない @j_doby

#イトナブ発表会 イトナブ出前授業。ITの面白さを知ってほしいから、出前で授業。 pic.twitter.com/uE5D6SVswX

2014-12-20 14:06:46
拡大
宮島 衣瑛 / Kirie MIYAJIMA @kiriem_

CoderDojo Kashiwaキャラバンと同じようなプロジェクト、「出前授業」 担当はフィッシュさん #イトナブ発表会

2014-12-20 14:05:42
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#itnav とみぎからはJターンの話!Jターンで茨城から石巻へ!ご飯が美味しく家賃も安い!でも、テレビ番組が少なく、交通の便が悪いw pic.twitter.com/UQeRLecHAl

2014-12-20 14:15:24
拡大
宮島 衣瑛 / Kirie MIYAJIMA @kiriem_

Jターン:地方で生まれてと東京に出てきて、さらに生まれ育った地方でないところで働くこと。新しい考えだね. #イトナブ発表会

2014-12-20 14:11:58
小泉勝志郎 @koi_zoom1

#itnav マースーからIngressの話!IngressをきっかけにイトナブがIT以外の人にも知られるようになった!

2014-12-20 14:19:10
リンク ケータイ Watch 石巻を舞台にした「Ingress Meetup」開催、グーグル副社長も登場 - ケータイ Watch 緑の陣営と青の陣営に分かれて、日々、街中にある“ポータル”を巡ってバトルするスマートフォン向け位置情報ゲーム「Ingress」(※参考記事)。グーグルが開発したこのゲームを、東日本大震災の被災地、宮城県石巻市で楽しむというイベント「Ingress Meetup in Ishinomaki」が、5月10日に開催された。かつてGoogle Earthを開発し、現在はIngressを開発した部門のトップでもある、米グーグルNiantic Labs(ナイアンティックラボ)副社長のジョン・ハンケ氏も姿を見せた。本記
リンク Engadget Japanese イングレス@石巻レポート1:Googleが開発した実世界陣取りMMMMORPGゲーム - Engadget Japanese 5月10日から11日にかけて、石巻で開催されたイングレスツアーの様子をお伝えします。Ingress は Google が開発した実世界陣取りゲーム。そもそもイングレスとは何か、から複数回に分けてリポートします。
前へ 1 2 ・・ 5 次へ