大事なことを沢山じゃんけんから教わった

いいいいい〜。南無 カッタ( ◜◡‾)o v(‾◡◝ )マケタ
7
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
やんく✌('ω')✌ @yy_yank

僕もじゃんけん書いたけど煮ても焼いても食えなそうな出来だった

2014-12-27 15:41:16
tomo🐧@learning @cocoatomo

#ihcomega_janken プログラムの動作については色々ツッコミを受けてるので、自分は英語の方から。 transferNum. transfer だと「運ぶ」という意味なので、convert か translate あたりが良いと思う。

2014-12-27 16:15:59
tomo🐧@learning @cocoatomo

#ihcomega_janken formedShape は「自分が出した手」のことだと思うけど、その場合 myHand くらいで。「相手が出した手」は opponentHand とか。

2014-12-27 16:22:58
よこな / Ayana @ihcomega

たくさんの方がじゃんけんを書いているうううううう

2014-12-27 16:42:05
やんく✌('ω')✌ @yy_yank

じゃんけんコードを書くか

2014-12-27 17:17:09
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

なんか…ムショーに「じゃんけん書かなあかん…じゃんけん書かなプログラマーとして認められない!」みたいな気がしてきたw > RT

2014-12-27 23:24:05
VM持田 @mike_neck

はてなブログに投稿しました なんかJavaの人たちでじゃんけんのプログラムが流行ってるので、便乗して書いてみた Scala編 - mike-neckのブログ mike-neck.hatenadiary.com/entry/2014/12/…

2014-12-28 15:43:24
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

じゃんけんプログラム、書いたよー! (ただしcoffeescriptでな) 実装: github.com/kazuhito-m/fun… テスト: github.com/kazuhito-m/fun…

2014-12-30 05:57:16
みう @miumixu

@kazuhito_m おはようございます。質問なんですけど、 hand と buttole って prototype 宣言する必要ありますか? 定義したクラス内からしか使わないような気がするんですけど…。

2014-12-30 07:38:55
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

@miumixu あんま深く考えてないっすけど…このクラスの用途が「じゃんけんの勝負をジャッジする」というあとの事を考えてこうなってます。このあとHubotでじゃんけん出来るようにする、って作業がまってますが、たしかにhund() は他から参照する必要が無いかもしれません。

2014-12-30 07:46:52
みう @miumixu

@kazuhito_m あ、 buttle はごめんなさい。そうですね、外から使いますよね。早とちりしましたm(_ _)m

2014-12-30 07:50:10
ゆとり🇺🇦 @megascus

@kazuhito_m @miumixu 外から使うこと考えるならbuttleの戻り値がResultであるべきではー。

2014-12-30 07:50:32
ゆとり🇺🇦 @megascus

@megascus @kazuhito_m @miumixu Resultというか、Resultクラス作ってそれにするべきでは。

2014-12-30 07:51:35
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

さっきのじゃんけんぷろぐらむ、もういっぺん書いてみたよー! (ただしGroovyでな) gist.github.com/kazuhito-m/cdf…

2014-12-30 07:58:08
ゆとり🇺🇦 @megascus

@kazuhito_m @miumixu マジレスするとRandomクラスは毎回newするんじゃなくてインスタンスを使いまわしたほうが良いです。また、本当に乱数を使いたいならSecureRandomクラスを使ったほうが良いです。

2014-12-30 08:06:43
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

ふー、われながらさっきのじゃんけんクラスは短くかけたと思う。コメント無しで13行(じゃんけん自体は3行)やもん。

2014-12-30 08:09:50
みうら かずひと(SonarQube好き) @kazuhito_m

@megascus @miumixu 非機能どうでもええから、前者は別にどっちでもやけど、後者は必要っすね。あざまーす!

2014-12-30 08:10:49
ゆとり🇺🇦 @megascus

@megascus @kazuhito_m @miumixu あと、結果が一人目が二人目に対して勝ったかどうかなのに、buttleっていうメソッド名は判りにくい気がする。

2014-12-30 08:10:50
みう @miumixu

@kazuhito_m あの発想は私にはなかったので、すごいなって思いました!

2014-12-30 08:12:30
SHIIBA Mitsuyuki @bufferings

@kazuhito_m |ω・)コソッ (ランダムのスペル

2014-12-30 08:13:39
前へ 1 ・・ 3 4 次へ