昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

浮世の巫女の感想

C87で発刊した霊夢本の感想をぽちぽちと集めています。 特設をこちらに作ってあるので、気になった方は覗いてもらえると嬉しいです。 http://maskman.jp/comike87/
1
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

承前)後の霊夢が先代巫女の令武に引きあわされる所から始まり、霊夢が当代の博麗を襲名し、霊異伝と夢時空を除く東方旧作を独自テイストにアレンジしたストーリーをなぞるというもの。正直この700p近い本を大きな破綻なく構成した事に驚嘆します。構成力は東方小説作家でも随一でしょう。一方、⇒

2015-02-08 20:03:02
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

承前)全ページ夢中になって読める内容だけかというとNO。基本的に視点者が誰に変わろうと一人称で描かれる為、主人公の客観的立ち位置が分かり難く、霊夢が私として語っていた次の段落で先代巫女が私として語り始めるので、たまに混乱する。また、一人称での弾幕戦はやはり魅せ方の面で三人称には⇒

2015-02-08 20:03:42
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

承前)大きく見劣りする。そう言った点を除けば、展開は非常に興味深く、特に魅魔様や幽香、神綺はキャラとしてもとても魅力的に描かれており、作中にもおっと思わせるような設定も多く登場する。髪色の話は思わず唸ってしまった。個人的要望を上げれば、なんで岡崎教授出さなかったし!!とか、幻月⇒

2015-02-08 20:04:01
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

承前)と夢月逆になってない?とか、靈夢どうなったとか、うふふ魔理沙からだぜ魔理沙へのきっかけは?とか、八卦炉を霖之助が渡すシーンがないとか見たかったシーンは一杯あるのだが、それはこの作品がそれだけバカ丁寧にストーリーを紡いでいる証左でもある。ただ、一点どうしても霊夢が飛べるよう⇒

2015-02-08 20:04:47
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

承前)になるきっかけがあまりにも重すぎると言うか、シリアスが悪いのではなく、東方PROJECTの主人公霊夢に求められている内容なのかは少々疑問でした。下巻で王道に戻る事を期待します。長さ故の問題はありますが、旧作キャラ達が力を合わせる場面はとても熱い展開であり、愚直なまでに丁寧⇒

2015-02-08 20:05:21
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

承前)に描かれるイベントを消化していく様は正にRPGです。石の中にいる!とか、魅魔様マトリフじゃん!とか小ネタもグー。この小説から入るのは難易度が高いですが、紅の死という面白いサークルさんの過去作が好きならば、間違いなく楽しめるでしょう。下巻に期待致します。魅魔様のスリー(文字数

2015-02-08 20:05:43
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

あとくるみちゃん出なかった…。ぐす…。

2015-02-08 20:18:17
銅折葉 @domioriha

仮面さんの浮世の巫女は、東方の過去作を全部年代順に繋げて描写するという凄まじい作りゆえに、逆に一人称小説という媒体でストーリー上省略せざるを得ない部分と原作との差異がかえって目についてしまうという構造上の問題を抱えてしまったのではないか。

2015-02-08 20:21:18
銅折葉 @domioriha

真面目な話、一人ないし数名の主人公が作品ごとに6人以上と毎回バトルするのを繰り返すというのが原作なわけで、それでお話に変化もたせるのはすげえ大変だよなあ……

2015-02-08 20:22:32
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

@domioriha なるほど、すとんと腑に落ちました。ユキ・マイ省略しても面白さは変わらないのになぁと考えれば、むしろ良くここまで丁寧に書けるなと氏の作品への愛情の深さを感じずにはおれませんでした。

2015-02-08 20:47:04
銅折葉 @domioriha

@aoyagarasu 査読をさせて貰ったとき、なまじ各章ごとに分量があったのでもっと盛り上がりがないとみたいなことを思ってたんですが、あとでご本人からお話をうかがって、まったくその通りだと反省しました。やっぱりメリハリをつけるのに凄く苦労されているようでして。

2015-02-08 20:52:42
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

@domioriha 確かに作品書いている時は、通して読んだ時に受ける印象ってあまり体験できませんものね。読んで、直して、読んで、直しての繰り返しなのでしょうがテンポを保つのは難しいです。こういうのはセンスなのかなぁ。

2015-02-08 21:06:01
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

@robert2nd 小ネタはによによしながら読んでおりました!(歳がばれる)後篇楽しみにしております!それまでにに静止する風の少女と黄昏の王を読んでおきます。

2015-02-08 21:03:01
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

一人称視点って映画でもPOVがありますが、演技者が鑑賞者に近ければ近い程効果的な気がします。だから、主人公が弱くて逃げたり、成長する過程であったり、心情、ゆっくりな動きを丁寧に描くのに向いている。一方、激しい動きのFPS視点は自分でやるのが楽しいのであって、見ているだけは微妙。

2015-02-08 21:11:40
青矢鴉/家庭事情欠席 @aoyagarasu

だからカッコいいアクションは自分でできない分、DMCのような三人称で見たい所。東方小説でのアクション最高峰は、今の所「青娥娘々極限死を語る」と「うつつのゆめ」の各第一章のレミリア戦だと思います。これは是非見習いたいもの。

2015-02-08 21:15:27
takara寿司ヘラ感謝協会 @hiMajin5

仮面の男さんの新刊、浮き世の巫女上巻やっと読み終わりました。仮面さんが書く幻想郷を舞台にした大河ドラマ、下巻もとっても楽しみです。この上巻を読んで旧作をプレイしてみたくなったのが誤算でした。

2015-03-03 19:34:28
ぴよこ @anokazenikike

@robert2nd めちゃ今更ながら浮世の巫女上を読了致しましたので取り急ぎご報告まで。原作再演系のお話は淡々と進むイメージがあったのですが密度がとんでもなく精緻な構成に描かれているなという印象でした。むしろここまで詰め込むなら下はどうなることかと。あとれいむさんかわいい。

2015-03-04 20:30:17
しんばし @shin_bashi

浮世の巫女めっちゃ面白かったので時間が溶けた

2015-03-16 02:39:52
しんばし @shin_bashi

そしてまだ第一部完なのであった。南無

2015-03-16 02:40:09
しんばし @shin_bashi

しかし仮面さんの作品は毎度毎度周りのキャラがいい性格している

2015-03-16 02:47:47
しんばし @shin_bashi

そして後半は鳴りを潜めていた紫さま。

2015-03-16 18:06:42
しんばし @shin_bashi

劇的な再会を演出したい紫さまと言うと途端に和むのでやめるんだ

2015-03-16 18:07:22