#掛算 の闇

まさに
0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
Irian @Irian4G4

@Ivan_Whisky 「掛け算の順序」とは演算子の結合力の強さについての規約である,という主張は初めてききました!(・・;) #と教 #掛算

2015-01-05 22:45:39
いわん @Ivan_Whisky

ええ。わたしも関係ないと思います。が、その順番を規定しているバカがいるわけで。それこそバカらしい。 RT @Irian4G4「掛け算の順序」とは演算子の結合力の強さについての規約である,という主張は初めてききました!(・・;) #と教 #掛算

2015-01-05 22:47:58
Irian @Irian4G4

演算子の結合力強さの違いを「掛け算の順序」と言っているのは @Ivan_Whisky さんだけではないでしょうか? #掛算 #と教

2015-01-05 22:53:28
いわん @Ivan_Whisky

「四則演算の順序」は語りましたが、かけ算の順序は語ってませんけれども?(´・ω・`)何を読んでいるの? RT @Irian4G4 演算子の結合力に強さの違いを「掛け算の順序」と言っているのは @Ivan_Whisky さんだけではないでしょうか? #掛算 #と教

2015-01-05 22:55:23
Irian @Irian4G4

@Ivan_Whisky 「引き算の順序」は演算子の結合力の強さの違いでしたよね?「掛け算の順序」はそうではないのですか? #と教 #掛算

2015-01-05 22:57:40
いわん @Ivan_Whisky

まぁ、このアホツイートが全てを表しているわな(´・ω・`)どうしたらいいのやら。それでもツイートする権利はあるのよね。それは認める。 RT @Irian4G4 @PKAnzug どちらでもよいでしょう。どちらかに決めたら変えないだけでしょう。 #掛算 #と教

2015-01-05 22:59:28
いわん @Ivan_Whisky

初等数学の四則演算のルール」ではその通りですよ?乗余算の順序については何も語ってませんが?何を誤読されましたか? RT @Irian4G4 「引き算の順序」は演算子の結合力の強さの違いでしたよね?「掛け算の順序」はそうではないのですか? #と教 #掛算

2015-01-05 23:01:11
Irian @Irian4G4

アホツイート」 QT @Ivan_Whisky: まぁ、このアホツイートが全てを表しているわな(´・ω・`)どうしたらいいのやら。それでもツイートする権利はあるのよね。それは認める。 RT @Irian4G4 @PKAnzug どちらでもよいでしょう。どちらか… #掛算 #と教

2015-01-05 23:03:49
いわん @Ivan_Whisky

そんな慣習が「初等数学」を学ぶ人間が数学を忌避する原因だと思っているからです。そんな違いはもっとレベルが上がってから理解すればいい。それもわからんのかという侮蔑。 RT @Irian4G4 数学的内容の表現の慣習という文脈では異なる意味をもつというだけのことです。 #と教 #掛算

2015-01-05 23:26:43
いわん @Ivan_Whisky

本当に、「専門バカ」との会話というのは疲れるな(´・ω・`)有理数数列での四則演算のルールを、いきなりの数式世界の基準で、「それは違うんだよ」と、いきなり言われてもわかる訳が無い、という現実も知らんバカに絡まれた(つか、自分から絡みにいったのだが(笑))。専門馬鹿は能天気だね。

2015-01-05 23:30:00
Irian @Irian4G4

@Ivan_Whisky 「演算子の結合力の強さ」についての慣習がですか?根拠はおもちですか? #と教 #掛算

2015-01-06 02:04:38
Irian @Irian4G4

@Irian4G4 @Ivan_Whisky それとも「乗法の交換法則を「a×b=a×b」ではなく「a×b=b×a」などといった式で表現する」という慣習がですか?(・・;) #と教 #掛算

2015-01-06 02:06:44
いわん @Ivan_Whisky

おい。まだ昨日の「交換法則」の話が続いてんのか。まだ続けている連中は「マジでバカ」だろ(´・ω・`)「A×B=B×A」が正しい世界と、「A×B≠B×A」な世界が平行して存在することも知らないって、マジで「高校レベルの数学を知っているのか?」というレベルとしか。

2015-01-06 21:37:39
いわん @Ivan_Whisky

「a×b=a×b」:trivialな自明な表現。交換法則の説明に含めてもいいが意味がない。「a×b=b×a」:交換法則の説明。・・・なんて事を書く虚しさ。あと、一般的には高校から習う行列式では「a×b≠b×a」。この手の人は教育現場も実際も知らんのかと。 #と教 #掛算

2015-01-07 00:40:31
いわん @Ivan_Whisky

久しぶりに行列式の計算をしたわ。ちょっと混乱した(笑)。まぁ、任意の数で「a×b≠b×a」は証明したし、掛け合う順番に意味があることも再確認したし。「かけ算の順序って何?」という問いに「小学生までの『それが関係ない』数列の問題なのになにムキになってんの?」ってのもわかったし。

2015-01-07 00:44:33
いわん @Ivan_Whisky

メンションも送ってないのに絡んでくれる粘着さに感服です(爆笑) RT @Irian4G4 「いろいろ混乱している」 QT まぁ任意の数で「a×b≠b×a」は証明したし、掛け合う順番に意味があることも再確認したし。「かけ算の順序って何?」という問いに「小学生までの『それが関係ない…

2015-01-07 01:21:23
Irian @Irian4G4

「相当混乱している」「またヤラセかな」 QT @Ivan_Whisky: 久しぶりに行列式の計算をしたわ。ちょっと混乱した(笑)。まぁ、任意の数で「a×b≠b×a」は証明したし、掛け合う順番に意味があることも再確認したし。「かけ算の順序って何?」という問いに「小学生までの #掛算

2015-01-07 03:22:38

夢乃 @iamdreamers

もともと、数式に国語的意味はないよね。おきかえても意味は変わらないのでなく、そもそも意味はない。 >twitter.com/Irian4G4/statu… RT ...「3×4=4×3」で表すのは「宗教」ではないでしょう。「3×4」を「4×3」でおきかえると意味は変わるでしょう? #掛算

2015-01-05 18:33:47
Irian @Irian4G4

@PKAnzug 「4+4+4=3+3+3+3」が表している内容を「3×4=3×4」ではなく「3×4=4×3」で表すのは「宗教」ではないでしょう。「3×4」を「4×3」でおきかえると意味は変わるでしょう? #掛算

2015-01-05 18:22:51
夢乃 @iamdreamers

だから寧ろ、「対数式意味付け教」とか。(しっくりこない・・・) >twitter.com/PKAnzug/status… RT...「掛け算順序限定真理教」ですね。本来自由なものを特定の教条に従って制限しようとするのって、宗教でよく見るパターン。 RT 「掛け算順序自由真理教」 #掛算

2015-01-05 18:37:29
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

それを言うなら「掛け算順序限定真理教」ですね。本来自由なものを特定の教条に従って制限しようとするのって、宗教でよく見るパターン。 RT @Irian4G4 「掛け算順序自由真理教」 #掛算

2015-01-05 18:07:12
Irian @Irian4G4

@iamdreamers 記号列の表す意味は文脈が決定するでしょう。断片を切り出して「掛け算順序強制問題」なんて荒唐無稽な「問題」をでっちあげて朝から遊んでいる大学職員がいるようです。 #と教 #掛算

2015-01-05 18:43:52
夢乃 @iamdreamers

そう、意味を決めるのは(問題の)文脈。数式ではない。だから「3×4」と「4×3」はどっちも同じ。 RT @Irian4G4 記号列の表す意味は文脈が決定するでしょう。断片を切り出して「掛け算順序強制問題」なんて荒唐無稽な「問題」をでっちあげて朝から遊んでいる... #と教 #掛算

2015-01-05 18:54:10
Irian @Irian4G4

@iamdreamers 「3×4=4×3」と「3×4=3×4」も同じですか(O_O) #と教 #掛算

2015-01-05 18:56:13
夢乃 @iamdreamers

? 意味がわかりません。掛算の順序の話でなくて、等式の比較(ややこしい)の話? RT @Irian4G4 「3×4=4×3」と「3×4=3×4」も同じですか(O_O) #と教 #掛算

2015-01-05 19:01:21
Irian @Irian4G4

@iamdreamers 文脈と記号列の意味の関係についての話でしたよね?「3×4=4×3」と「3×4=3×4」は同じですか? #と教 #掛算

2015-01-05 19:03:43
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ