今頃「プルトニウムは飛んでない」って(2015.1.10)

54
まとめ 福島由来のプルトニウムがリトアニアまで飛んでいた。 アメリカまで飛んでいた事は知っていましたが、そこからさらに大西洋を経由してバルト三国まで飛んでいたとは知りませんでした。核種の比率からチェルノブイリではなく福島由来だそうです。 1マイクロCi(37kBq)吸入時の実効線量はセシウム137→0.32mSV、プルトニウム239→3300mSV。プルトニウムは高エネルギーで体内停滞時間も長いので実効線量が非常に大きいです。 12779 pv 415 471
スカルライド @skull_ride

福島由来のプルトニウムは極微量ながらバルト三国のリトアニアでも検出されています→ togetter.com/li/268500 「プルトニウムは(原発敷地近くまでしか)飛んでいない」は間違いです。

2015-01-09 07:32:46
スカルライド @skull_ride

まさに「嘘をつくのは低コスト、検証するのは高コスト」だね。

2015-01-09 07:35:38
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

47news.jp/47topics/e/226… QT 放射線医学総合研究所(千葉市)は、東京電力福島第1原発から北西や南に20~32キロ離れた福島県内の3地点で、事故で放出されたとみられるプルトニウム241を初めて検出したと、8日付の英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」

2015-01-09 19:17:38
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

福島原発から45キロの地点でプルトニウム検出 jp.wsj.com/public/page/0_…

2015-01-09 19:18:43
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「プルトニウムは20Kmも飛ばない」→「プルトニウムはほとんど飛ばない」→「プルトニウムが飛ぶのは当たり前」→「飛んだプルトニウムでは健康に影響は出ない」→「飛んだプルトニウムでは健康にほとんど影響は出ない」→「健康に影響が出るのは当たり前」→「影響が出る人のほうが悪い」

2015-01-09 19:23:01
イスーカワ @ishikawakz

まずプルトニウムはリトアニアでも福島由来のものが見つかっている。そして次に福島由来であろうと核実験由来であろうとプルトニウムの被ばく毒性は深刻である。以上の点から、プルトニウムは飛んでないとか飛んでいても心配ないというのはもうやめていただきたい。

2015-01-09 21:19:26
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

研究者達が発した、311当時の誤った言説(メルトダウンじゃないので放射能漏れはほぼ影響ない/プルトニウムは飛ばない)について、謝罪する云々は道徳上の問題なので当人達にまかせますが、訂正はしないとまずいでしょう。訂正ではなくすり替えや開き直りは科学的態度のなさと見られちゃいますよ。

2015-01-09 22:20:54
クリエネ(出口戦略なしの緩和がコロナ禍を引き延ばす) @morecleanenergy

いまだにこだわってしつこい、みたいな開き直りが散見されるので、繰り返しになりますが言っておきます。

2015-01-09 22:21:47
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

meti.go.jp/press/2011/10/… この資料によると、福島第一原発の事故で放出されたPuは3.2E+9Bq。 その半減期は約24000年なので、1Bqとなる原子核の個数は、半減期が約8日のI131の約100万倍。

2015-01-10 06:39:48
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

meti.go.jp/press/2011/10/… 放出されたI131は1.6E+17Bqとなっているので、放出された量を原子の個数で比べると、Pu239原子の個数はI131原子の個数の1/50ぐらい。

2015-01-10 07:03:27
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

未だに、「福島第一原発の事故ではPuが飛んでいない」と主張する人がいるのは驚くばかり。たとえば、「放出されたPuのBq数は放出されたI131のBq数よりずっと少ない」ならわかるけど・・・。

2015-01-10 07:03:48
内田 @uchida_kawasaki

プルトニウムは飛んでませ~ん(再び) togetter.com/li/768154

2015-01-10 08:23:43
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

「間違いを認めたら死ぬ」とでも思っているあの界隈.脳内検証不可能性に基づくそのような行為は,まさに「ニセ科学」の見本ではないですかね

2015-01-10 08:55:51
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

twitter.com/hayano/status/… 【6.同位体比は原発事故の判定指標】Pu-238/Pu-239・240同位体比が0.05以下なら核実験.チェルノブイリ事故の時は約0.5(気象研). mri-jma.go.jp/Dep/ap/ap4lab/…

2015-01-10 13:02:49
ryugo hayano @hayano

【6.同位体比は原発事故の判定指標】Pu-238/Pu-239・240同位体比が0.05以下なら核実験.チェルノブイリ事故の時は約0.5(気象研).福島第一原発敷地内のPu-238/Pu-239・240同位体比0.9-2.0は,明らかに事故由来.

2011-03-29 07:39:21
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

sciencedirect.com/science/articl… 引用: The activity ratio of 238Pu/239,240Pu in the aerosol sample was 1.2, (続く

2015-01-10 13:08:54
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

続き)indicating a presence of the spent fuel of different origin than that of the Chernobyl accident.

2015-01-10 13:09:19
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

例えば黄砂は核爆発で飛んでくるわけじゃないですが。あの事故でプルトニウムが飛散した事実を認めると死ぬのかしら、あの人たちは?

2015-01-10 16:47:23
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

あの界隈の現在位置はこれの4番目の矢印あたり(笑) @hindu_kush420

2015-01-10 16:57:20
白黒ダジャレうさぎ @DonnieTheDutch

検出可能であれば「飛んでいる」←これ以外にリーズナブルな定義はないと思うけども

2015-01-10 17:06:05
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

mri-jma.go.jp/Dep/ap/ap4lab/… 7) プルトニウム降下物について 「チェルノブイリ原子力事故に由来するプルトニウム」 を読めば、この事故において日本で顕著なプルトニウムの増加が見られなかった理由は、プルトニウムが比較的大きな粒径の粒子に含まれていたためとわかる。

2015-01-10 18:15:34
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

「プルトニウムは重い」を「プルトニウムが比較的大きな粒径の粒子に含まれる」という意味に取るのはかなり無理がありますね。それに、後者は一般的なことかどうかはわからず「チェルノブイリ事故では」という限定が付くでしょうし。

2015-01-10 18:33:33
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

この調子では、原発事故が再び起こったら、「プルトニウムは重くて飛ばない」と主張する人がまた出てきそうな予感。 そうならないように、きちんと訂正しないとね。

2015-01-10 18:54:03
MAKIRINTARO @MAKIRIN1230

sciencedirect.com/science/articl… 引用:The activity concentration of 239,240Pu in one aerosol sample collected from 23 March to 15 April, 2011 (続く

2015-01-10 22:10:36