教会旋法の調べごと

教会旋法に調べつつポストしてたことまとめ
0
HAL📯 @halhorn

教会旋法の話読んでる。いわゆるドレミファソラシドの旋法ってむしろ後から生まれたもんなんだね。昔あったのはレミファソラシドレとか。ほえー。確かに昔、別にドレミファソラシドじゃなくてもいいやんと思ったことは有る。http://bit.ly/frNH1L

2010-12-09 11:35:39
HAL📯 @halhorn

旋法と和声の関係がよくわからない。レから始まる旋法の場合最初と終止の和音はレファラになるとかいう決まりは有るのだろうか。

2010-12-09 11:45:10
HAL📯 @halhorn

ギリシャとキリスト教会でのドリア旋法の始まる音が違うとかなにそれしかも誤訳が原因とかなにそれ

2010-12-09 11:47:20
HAL📯 @halhorn

グリーンスリーブスはドリア旋法。確かに#♭なしならレから始まってレファラの和音から始まっている

2010-12-09 11:48:29
HAL📯 @halhorn

ドリア旋法って現代人が聴くと短音階に近いから暗く感じるわけだけど、「これは、厳粛、優雅、つつましやか、控えめであるが、常に平穏、静寂の旋法である。観想の旋法、ともいわれるが、とりわけ平安の旋法、という評言にふさわしいものである。」 みたいな評がある。

2010-12-09 11:50:08
HAL📯 @halhorn

キリスト教の、なんとなく祝うべき音楽じゃないの?って曲なのに妙に暗いのはなぜだろうと思う曲が多い理由はこのへんにあるのかもしれない。

2010-12-09 11:50:56
HAL📯 @halhorn

確かに現代の何でも長音階短音階で考えるのはどうかという気もする?私トニックで始まらない音楽好きだし

2010-12-09 11:51:28
HAL📯 @halhorn

音階調べてふと思い出したけど、鎌倉ゲストハウスで知り合ったJ氏も音階の勉強してたな。日本音階を知りたいと言いながら三味線持って。

2010-12-09 11:53:05
HAL📯 @halhorn

教会音楽の変拍子っぷりに吹いた。http://modus.exblog.jp/i26/ むしろ、拍子という概念を持ってしまうところが頭が硬いのだろう。4拍子、どころか拍の裏表もどんどん変わる。音楽って本来感覚の物だからそんなの本質的には必要ないんだね。

2010-12-09 12:03:15
HAL📯 @halhorn

こういう長調短調と違う旋法で弾いたときに何か宙に浮いた感じがするのはその旋法が本来持っている味なのか、それとも私たちが長調短調に慣れきってしまっていてそれ以外の旋法に違和感を感じるからなのか。

2010-12-09 12:05:20
HAL📯 @halhorn

そもそも教会旋法が用いられてた頃って和声って有ったんだろうか。教会旋法の元になっているグレゴリオ聖歌は単音だよね。私の持っているCDでは一応オルガンが和音鳴らしてるけど

2010-12-09 12:06:43
HAL📯 @halhorn

和音って色を付けすぎてしまうのかもしれない。グレゴリオ聖歌から感じるある種の清らかさって単音だからこそ生まれるものな気はする。

2010-12-09 12:09:17
HAL📯 @halhorn

デュリュフレのレクイエムってグレゴリオ聖歌のレクイエムからのメロディの引用がたくさん見られるのだけど、そこにたくさんの和音や対旋律やらついてるからより感情みたいな物が入ってきてる。悪く言えば人間的になっている。

2010-12-09 12:10:43
HAL📯 @halhorn

デュリュフレ大好きだけど。

2010-12-09 12:10:56