「どうしてラプターって名前が付いたのか、勝手に設定を作ってみた」( ゚ω゚ ) ノ

@MaK_tencyo氏によるラプター俺設定まとめ。ふむふむ面白いです。 旧まとめタイトル>「ラプター設定考察@MaK_tencyo
1
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

うして新型SAFSは「ラプター」という名前がついたのを考えてみた( ゚ω゚ ) ノ ラプターには、マイクロ波衛星通信によるリアルタイムリンクシステムが搭載されている。このシステムが、新型機をそれまでの機体と違う物としているということ。

2010-12-09 13:41:23
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

このシステムは、システム搭載機が取得した光学・電子情報を、リンクに接続したすべての機体が同時に利用する事ができ、地形や天候条件などを無視して戦場の状況を把握できるものである。情報は、間接視認装置によって視神経に直接か、HMDに投影されることに。

2010-12-09 13:43:32
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

投影される情報は、今で言うところのカーナビのような空から地上を見た状態(戦場MAP)か、実際の視野にオーバーラップさせることができる(拡張現実ってやつか)。戦場MAPは、後方に位置する大型機(ジェリー、グラジ、シェンケル、DH、GBなど)のコンピュータによって生成される。

2010-12-09 13:47:55
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

それぞれの機体も機載コンピュータによって小規模な戦場MAPを作り、僚機と相互利用できる。戦場を鳥瞰できるこのシステムは「オゥル・アイ」と呼ばれるようになった。これにともない、オゥルアイシステムを始めて搭載した新型SAFSは、「ラプター(猛禽)」と呼ばれることに。

2010-12-09 13:54:25
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

勝手に考えたので、ラプターをベースにした情報収集指揮機があっても良いかと。情報収集と戦場MAPの作成、通信の確保が任務。ラプーンは、侵攻偵察攻撃機(TSRだネ)。システムにリンクしたファルケPR3とかいう戦術偵察機も。

2010-12-09 14:06:31
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

情報収集ラプターは、背中上部に大型コンピュータと通信システムを搭載するバルジが増設され、通信用ブレードアンテナ、円筒形ポッド等が取り付けられているのが特徴(いわば地上型シーピッグ)。武装型・無武装型両方有り。非公式な機体識別名は「フーポー」

2010-12-09 14:16:03
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

ちなみに「フーポー」とは、「ヤツガシラ」という鳥のこと。古代エジプトでは聖なる鳥、聖書では忌むべき鳥、北欧では死や戦争を呼ぶ鳥と見られていたり。ソロモン王は偵察に使っていたとも。鳥の王とも呼ばれていたりいなかったり。

2010-12-09 14:29:39
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

Ma.Kモデリングブックに作り方が書いてある「新型プレートアンテナ」が付いている機体は、すべてオゥルアイシステム搭載機ということにしてしまえば、SAFSもリンクさせられるぞ( ゚ω゚ ) ノ AFSでも簡易バージョンが載っていることにしてしまえばOK。

2010-12-09 14:41:10
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

傭兵軍はオゥルアイで部隊をリンクして一群化し、シュトラール軍はKKの指揮網で一群化。2886年末の戦場は地獄だぜー( ゚ω゚ ) ノ

2010-12-09 14:42:35
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

TLが中世ファンタジーなお話で埋っていても、独りで29世紀の地球のネタをつぶやくのが俺の正義( ゚ω゚ ) ノ

2010-12-09 14:46:54
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

( ゚ω゚ ) v あなたに長寿と繁栄を。

2010-12-09 14:48:13
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

プターの葉巻腕は、腕の反応速度とマニュピレータの感覚フィードバック機能拡大・精密制御可能タイプであったのではないかと妄想。マニュピレータで、人間と同じ作業ができるほどの性能だったけど、肝心のフィードバック機能が脳に悪さしたり、整備性が悪かったりで、厄介者扱いに。

2010-12-17 16:54:48
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

なので、量産型のラプター(WAVEのキット)には、SAFS/スネークアイ系のマニュピレータが装備された。その後、制御系を改良して故障率を低下させたものが再装備されたり、Mk.IIIの工兵型のA8/R8に採用されたり、と。

2010-12-17 16:56:57
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

WAVE/日東版のラプターの指が細くて長いのは、精密作業用のものが流用されたため。モデルカステンのラプターのマニュピレータが小さいのは、試作・先行量産型だから。屁理屈です( ゚ω゚ ) ノ

2010-12-17 16:58:53
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

ラジエイターとゴブリンの運用方法が違うという話をしたなり( ゚ω゚ ) ノ グラジはSAFSに追従してどこまでもついて行く戦車的な運用。ゴブリンはAFSや歩兵部隊の後方にいて、ここぞという時に火力を発揮して、その後は帰っていく突撃砲的な運用。

2011-04-09 19:51:24
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

グラジとゴブリンとギガントフロウなどなどが積んでいるロケット弾は、マシーネン世界ではごく普通にある100mmロケット弾だったり( ゚ω゚ ) ノ シュトラール軍は100mmロケットをアウトレンジするために160mmシュレッケを採用。グラジはそれに対抗するためにレールガンに換装。

2011-04-09 19:56:16
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

@mikadutitetuaki 任務が違うので、グラジと同じようなゴブリンが存在してても良いんだ!という屁理屈でありますヨ( ゚ω゚ ) ノ

2011-04-09 19:59:05
御雷哲章(みかづちてつあき) @mikadutitetuaki

@MaK_tencyo いやあそういう納得できる屁理屈良いんじゃないですか?カチューシャみたいなタイプもあってもおかしくないし。

2011-04-09 20:03:10
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

@omoutubo 虫みたいにかさかさ動きながらロケットもしくはレールガンでばんばん撃ってる姿を想像するとかなり嫌ですネ( ゚ω゚ ) ノ ちなみにグラジは横方向にも前進速度と同じ速度で移動できるんですヨ。

2011-04-09 20:06:04
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

@mikadutitetuaki 両方とも立体を組んでみて分かったのですが、グラジは武装を装備できる空間が少ないんですヨ。ゴブリンの方が空間的余裕が大きいので、大口径ロケットとかが積みやすいんです。ドールハウスの18cmロケットを積んでいるゴブリンとかも居るかもしれません。

2011-04-09 20:08:43
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

というわけで、マシーネンに関する勝手な設定考察や屁理屈を垂れ流していきますヨ( ゚ω゚ ) ノ シュトラール軍の地球軌道・月軌道の部隊は実は(宇宙)海軍の所属だろうとか、髑髏戦闘団はシュトラール軍内にある海兵隊みたいな部隊の一部隊で、強襲任務専門なんだろうとかとか。

2011-04-09 20:13:10
mach0.9@SHS終わって虚脱 @mach_09

@MaK_tencyo マシーネンって、いわゆる設定の逆説が成立している気がするんです。装備センサーひとつとっても、動力伝達ひとつとっても、「模型としての理屈と設定画ある」あの図解、アーティストにとっての設定とはそこで、その先は好きにしていいよ、が「設定いらん」と理解しています。

2011-04-09 20:16:36
プラモデル屋Nutzの店長 @Nutz_tencyo

@mach_09 私の解釈も誰かが新しい物を作る時のきっかけになってくれれば良いというスタンスです。口径などの細かい数字を織り込むのも「それらしく聞こえるから」です。

2011-04-09 20:28:25
mach0.9@SHS終わって虚脱 @mach_09

@MaK_tencyo アニメのように統制のための設定じゃなくて、励起とか創発を目的とした、基盤としてのディティールなんだと思うのです。

2011-04-09 20:30:49