101209 安替@mranti 「帰国前報告講演会:日本メディアの中国報道における構造的欠陥」

2010年10月4日から日本国際交流基金の招待で日本を訪問していた、中国のフリージャーナリスト安替(アンティ)@mranti 。12月13日の帰国を前に、2カ月余りの日本滞在で理解した、日中関係における日本メディアの現状と問題点について報告しました。 会場で津田大介さん@tsuda による本家本元のtsudaりと、読んで下さった皆さんの感想を中心にまとめました。 安替についてはこちらを。 ●JMM「安替:ネットメディア外交のスゝメ」http://bit.ly/aogmwE 続きを読む
6
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
mk @1markessence

そうなんだ♪日本とは全然違うなーRT @tsuda: 安替「僕は大学時代、工業コンピュータを専攻していた僕が学んだ専門と僕が置かれている状況はまったく関わりのないものだったがそういう人間がメディアに雇われ現在中国の60%の記者は元々インターネットユーザーという状況がある」

2010-12-09 18:41:24
津田大介 @tsuda

安替「発言が流れやすいツイッターと違い、新浪はユーザーは多いが、検閲がしっかりしているという欠点がある。政治的に問題がある発言はすぐに削除される」 #jfic

2010-12-09 18:41:43
津田大介 @tsuda

安替「2009年からの1年で、ツイッターは多くの中国のメディア状況を変えてきた。09年7月におきたウルムチ騒乱は北京在住の米国人カイザー・クオ氏が最初にツイッターで伝えた。これは中国において最も情報が早いはずの新華社英語ニュースよりも30分早かった」 #jfic

2010-12-09 18:43:06
ほっさん @kiyoshih

政治的に問題がある人はすぐに削除されるだろ… “@tsuda: 安替「発言が流れやすいツイッターと違い、新浪はユーザーは多いが、検閲がしっかりしているという欠点がある。政治的に問題がある発言はすぐに削除される」 #jfic

2010-12-09 18:44:01
mk @1markessence

そうなんだ!RT @tsuda:安替「日本のブロガーはものすごく努力をして既存メディアにやっと注目されるしかし中国はメディア企業のデスクがブロガーとしても有名ネットで流れたニュースは翌日には主流メディアの記事として掲載されるネットと主流メディアの協力関係が中国の言論状況を変えた」

2010-12-09 18:44:35
津田大介 @tsuda

安替「2009年7月、アモイ在住のツイーター @amoiist が汚職を摘発するビデオをインターネットにアップロードしたため、その居住地ではない福建省の警察署に逮捕された」 #jfic

2010-12-09 18:44:37
jindows @jindows

いまだ軍国主義と。RT @tsuda: 安替「中国のメディアが伝える日本は戦争のときと同じ。1945年の時点でピッタリ止まっていた。今回日本に来て1945年以降の日本を知ることができた。日本には他の民主主義国家と同じように右派左派という人たちが存在することがわかった」 #jfic

2010-12-09 18:45:00
津田大介 @tsuda

安替「その情報を見たネットユーザーたちが彼の解放を求めるハガキを警察署宛に大量に送り、2週間後その巨大な圧力を受けた警察は彼を釈放した」 #jfic

2010-12-09 18:45:14
津田大介 @tsuda

安替「2010年2月22日、中国の芸術家 ai weiwei 氏が芸術家6名とともに長安街をデモ行進した。彼はツイッターを使ってリアルタイムでデモを中継した」 #jfic

2010-12-09 18:46:46
津田大介 @tsuda

安替「2009年11月、広州市の街頭で起こったエコロジーに関するデモ行進もツイッターや携帯電話などの手段を使って動員が行われ、情報発信された」 #jfic

2010-12-09 18:47:30
津田大介 @tsuda

安替「2009年7月、NGO機関『公盟』の責任者が脱税の容疑をかけられ拘束された。脱税したとされた額は1724万円に相当するが、ウェブユーザーが2週間の緊急募金を募った結果その合計額を集めることに成功し、8月に彼は釈放された」 #jfic

2010-12-09 18:48:45
津田大介 @tsuda

安替「中国人ウェブユーザーはオピニオンリーダー的な役割を果たしている。これが公共外交の展開を容易にしている。日本の中国駐在大使館も中国人のウェブユーザーと交流してもらいたいと思っている」 #jfic

2010-12-09 18:49:59
nagu_ryu @nagu_ryu

@tsuda 安替さんの仰っていた日本に対する軍国主義のイメージ。これはやはり中国の共産党の影響だったんですね。石平(Seki Hei)さんの著書"私はなぜ「中国」を捨てたのか"にも、共産党によって反日感情が植え付けられている事が綴られています。 #jfic

2010-12-09 18:51:11
津田大介 @tsuda

安替「よく聞かれる質問に、インターネットは中国に民主化をもたらすことができるのかというものがある。僕はネットはある1世代の大きな考え方を変えたと思ってる。僕が思うのは言論の自由とは欧米独特の概念ではなく、生まれたときに有する権利であるということ」 #jfic

2010-12-09 18:51:16
陈双叶 @doubleaf

这句话其实包含了4个英语单词 RT @tsuda: 安替「2009年7月、アモイ在住のツイーター @amoiist が汚職を摘発するビデオをインターネットにアップロードしたため、その居住地ではない福建省の警察署に逮捕された」 #jfic

2010-12-09 18:51:48
小島淳 @junkojimacom

年→都市?RT @tsuda 安替「しかし、1998年にほとんどの年でインターネット利用が始まり、2000年にはメディア集団の市場価格調が進み、その頃からメディアが優れたウェブユーザーを雇用し始めて市場型メディア全体にウェブユーザーがコミットする割合が増えた」 #jfic

2010-12-09 18:52:38
津田大介 @tsuda

安替「その意味で民族主義者にも言論の自由に認めるべきだ。グーグルが中国から撤退すると決めたとき、中国人のウェブユーザーは自分たちの仲間としてのグーグルが中国を去ると感じた。グーグルが中国から撤退をするとき、中国人は中国のグーグルオフィスに花をもって集まった」 #jfic

2010-12-09 18:52:47
Noriko Igari @iganori

安替のいう、アメリカが始めた公共外交。欧州諸国も始めているという。中国のネット上で活躍するブロガーやツイッター・ジャーナリストを国家の外交に活用する話。今回の滞在で、安替が広く日本に伝えてくれたのだから、日本も中国のネット世論を認識し、しっかりアクションを起こしたい。

2010-12-09 18:53:33
津田大介 @tsuda

安替「グーグルは米国企業という位置づけではなく、自分たちの情報を守る企業という扱い。参与型民主主義は良いものであり、インターネット世論は非常に重要なものだ。しかし、代議制民主というコンセンサスにはいまだ達していない」 #jfic

2010-12-09 18:54:12
津田大介 @tsuda

安替「インターネットは何を変えることができたのか。それはある世代の考え方。つまり、まだ政治体制を変えるまでには至ってない。インターネットは人の思考方法を変えるが、政治構造を変えるものではない。少なくとも現状は」 #jfic

2010-12-09 18:55:21
nagu_ryu @nagu_ryu

@tsuda 東京で行われた自衛隊の防災訓練を、中国では軍事演習とメディアが報道していたようですからね。中国の方が、日本を軍国主義だと思われるのは仕方がないように思います。国家レベルでの洗脳は、もはや北朝鮮と同じ。 #jfic

2010-12-09 18:55:58
aki-nyam @a_aqua_8

じゃがいもマッシュしながら津田さん(.@tsuda )のツイートを追いかけてる。緊張感なくてごめんなさい(-_-;

2010-12-09 18:56:42
津田大介 @tsuda

安替「2000年から韓国の朝鮮日報、中央日報、東亜日報およびYonhapなどが次々に中国語のサイトを設立し、Yonhapは現在iPhone向けニュース配信アプリも出している。ここ10年来中国のネットユーザーは北朝鮮に関する笑い話をすべて韓国メディアから仕入れてきた」 #jfic

2010-12-09 18:57:10
津田大介 @tsuda

安替「しかし、日本のメディアは中国語の情報発信をしていない。共同通信社が中国語サイトを用意しているだけ。これが中国のネットユーザーの主な情報ソースになっている。」 #jfic

2010-12-09 18:58:13
松永英明@ことのは#ゲニウス・ロキ @kotono8

そもそもナタリーは中華圏音楽について一切無視する。 RT @tsuda: 安替「しかし、日本のメディアは中国語の情報発信をしていない。共同通信社が中国語サイトを用意しているだけ。これが中国のネットユーザーの主な情報ソースになっている。」 #jfic

2010-12-09 18:59:05
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ