スタクルメンバーのタロット暗示について色々妄想してみた

あくまで個人的解釈で、そうだったらいいなぁ面白いなぁという妄想です。 ※タロットの絵柄に関してはウェイト版を基にして話しています※
7
とろ @toro_seiza

戦車も、まぎれもなく人だ。皇帝と女帝の血を受け継ぐ誇り高き王子だ。彼は勝利を得るために戦車で戦場を駈ける。勝利とはなにか。物理的ななにかを手に入れること、己の行動範囲を広げること、そして内なる負の感情を手放すこと。妹の死によって負った拭いきれない悲しみを昇華すること。

2015-01-23 13:41:20
とろ @toro_seiza

それまでのポルはまさに逆位だ。傲慢で自分勝手で暴走する。それを止めたのがアブさんで、昇華の手伝いをしたのが院さん。ここは火星座トラインの話になるので今はちょっと置いておく。

2015-01-23 13:45:04
とろ @toro_seiza

王子はやがて王になる。たくさんのものを失い、そして得た勝利の先で、誰かを導く王になる。いずれ国を形作っていく若者を導く王に。5部への布石もきっとあるはず。

2015-01-23 13:50:54

6枚のカードのとある共通項

とろ @toro_seiza

戦車の王子は星と三日月を身に着け、天蓋にも星を散りばめている。もしやと思ってカードを見直したけど、愚者も魔術師も法皇も星は描かれていない(魔術師のコインに描かれてあるのは星ではない、ただの模様)。隠者と戦車には星がある。星のカードは言わずもがな。生き残り組の象徴は星か

2015-01-23 13:48:19
とろ @toro_seiza

ああー…、もう一個関連性があった。愚者にも魔術師にも法皇にも花が描かれているじゃあないか。星はないけど花はある。僅かな間、美しく咲いて散っていく花。

2015-01-23 14:00:24

隠者

とろ @toro_seiza

何故ジョセフが隠者の暗示なのか。じーさんだから、っていうと身も蓋もないが、ある意味それが真理かもしれない。隠者は山の上で真理を求める賢者。灰色のローブは光でも闇でもないことを表す。歳を経たからこそ、どちらにも傾かないフラットな知識と精神を持てるのかもしれない。

2015-01-23 19:44:22
とろ @toro_seiza

光でも闇でもないということは、善でも悪でもないことに似ている。若い頃から基本的に正義の人ではあるけれど、法を犯すことをためらわないし敵にすら敬意を払う。なにが真実か、どこに真理があるのか理解しているのは、傾かずに世界を見続けてきた隠者だから。

2015-01-23 19:47:03
とろ @toro_seiza

タロット大全をもう一度見てみたら、元々隠者が持つカンテラは砂時計だったそうな。砂時計は時の象徴。もしかして、もっと若くて最後にDIOと対峙するのがジョセフだったら、時止めの能力を会得していたんじゃあないだろうか。

2015-01-23 19:50:35
とろ @toro_seiza

そして砂時計を持つのは時の翁。それは体に不具を持つ老人で現される。義手の老人はまさに隠者だった。人でありながら山の上の高い視点から世の中をフラットに眺め身につけた知識で真実を見抜く。テレンス戦で承太郎の作戦を汲み取ったのも花京院の声ならぬ最後の言葉を理解したのも、全部隠者自身の力

2015-01-23 19:59:37
とろ @toro_seiza

もしカンテラの中の星がジョースターの運命であるとするなら、向き合って真実を探そうとする姿勢が見て取れる。百年前の因縁を正しく理解し、そのための策を練り、自らも戦いに赴く賢者。会得した知識も真理も、己だけのものではなく、周囲に伝えてこそと知っている。

2015-01-23 20:03:03
とろ @toro_seiza

アクティブなジョセフの暗示が何故山の上に佇む動きのない隠者だったのか、一見すると似合わないように見えるけど、己の中の正しい真理を見つめる姿勢から見るととても良く似合うと思う。

2015-01-23 20:07:39

ひとまず終了

とろ @toro_seiza

とりあえずスタクルメンバーの分は終えたんだけれども、敵さんにまで手を伸ばすと大変そうだからこの辺りで終わりです。でも色々妄想の余地がありますなぁ。3部すごい。

2015-01-23 20:11:50