OBSLive 2015/01/24 [ゲスト:内藤時浩][ハイドライド][ハウステンボス] (UST記録)

2015年1月24日(土)に放送されたOBSLive(http://onitama.tv/obsweb/live.html)に関連したツイートのまとめです。 ・スタジオゲスト : 内藤時浩 ・主な話題 : 「ハイドライド」シリーズ、SF特攻空母ベルーガ ・特集ビデオ : ハウステンボス・ゲームミュージアム (長崎) ・基板大好き : Silver Ball Planet (大阪・心斎橋) 続きを読む
21
前へ 1 ・・ 50 51 ・・ 55 次へ
内藤時浩 @tokihiro_naito

@zweisser 彼はサイオブレードの開発でPC-8801フルアニメーションを実現したんですが、その前に入社しているので、ハイドライド(1)の時はT&Eメンバーじゃないです。なので目コピ作業はしてないですね。

2015-01-25 11:57:26
内藤時浩 @tokihiro_naito

はい、私の人生は全て勢いですwww

2015-01-25 11:58:17
ユウラボ / Transiruby @skipmore

きのう見れなかったので今から見る!:OBSLive ustre.am/cOMJ

2015-01-25 12:09:40
マメノ @Mitsu_mameno

昨夜途中までしか見られなかったOBSLiveを見る事にする。

2015-01-25 12:29:25
Wiz. @WizardOfPSG

あぁ…これで、USTの内藤さん音声が小さかった謎が解けた! …逆に、それでも話してる声が聞こえてたっていうことは…内藤さん、結構声大きいのかしら? twitter.com/nakayamaraiden…

2015-01-25 12:34:52
なかやまらいでん/東京ゲーム音楽ショー2023は4/15です @nakayamaraiden

おにたまさん側のピンマイクで二人分の音声拾ってたのかもw ( #OBSLive live at ustre.am/cOMJ )

2015-01-24 21:26:47
内藤時浩 @tokihiro_naito

@WizardOfPSG 授業用の声を出していましたから、そうとう音量は大きかったと思います。500人が収まる講堂でマイク無しで後ろの学生まで話を聞かせる事が出来ますのでw

2015-01-25 13:11:18
まがい @xxmagai

完全な仕様書がないと仕様書通りにしたらプログラムできないし、完全な仕様書があったらそれはもうプログラムだし……。

2015-01-25 13:32:18
内藤時浩 @tokihiro_naito

@xxmagai ビジネスアプリ系の会社だと完全な仕様書ってのを作るみたいですね。二度手間ですが、移植等でもう一度作成する事になる場合に有効みたいですよん。

2015-01-25 13:43:23
内藤時浩 @tokihiro_naito

遙かなるオーガスタのネタもある程度は言えますけど、当時、私はゴルフ嫌いだったので、どこまで正確かは不明ですw

2015-01-25 12:36:09
もりちゃん @morichan23

@tokihiro_naito あら?T&Eの屋上のパターコースは内藤さんノータッチですか?

2015-01-25 13:57:40
内藤時浩 @tokihiro_naito

@morichan23 ノータッチです。社長の趣味です(笑)

2015-01-25 13:58:37
もりちゃん @morichan23

@SOW74656 @tokihiro_naito 今内藤さんがゴルフゲーム作ったら既存のゴルフゲームと何か違ったものができるかなあ?

2015-01-25 14:01:38
内藤時浩 @tokihiro_naito

@morichan23 本当のリアルとはこういうものであるというゴルフゲームを作れますね。ゴルフをやってない人にはバグと呼ばれそうな自然現象多数ですが(笑)

2015-01-25 14:07:11
もりちゃん @morichan23

@tokihiro_naito なるほど〜。性能も上がってるしKinectなんかもあるのでできることは夢広がりングですね。ただ面白いものになるのかは不透明w

2015-01-25 14:15:23
内藤時浩 @tokihiro_naito

@morichan23 ラフから打つとフライヤーで飛距離が延びるとかはありますが、他には池の上は湿度が高いので飛距離が落ちるとか、芝目が強いと傾斜を無視してボールが坂を上っていくとか、風が強いとグリーン上のボールも影響を受けるとが、ゴルフしてないと絶対理解できませんよw

2015-01-25 14:26:27
もりちゃん @morichan23

@tokihiro_naito そういうところはゲームっぽく演出してやるとよいのかもしれませんね。例えば池の上を通るときにボールに水滴が付着するアニメを挟んで脇役キャラが「す、水滴が付いて失速したぁ!!」と叫ぶなど。うわぁ…B級すぎる…

2015-01-25 14:32:58
内藤時浩 @tokihiro_naito

@morichan23 湿度の差と水滴付着ではまた違う結果になりますしね(笑)

2015-01-25 14:34:22
内藤時浩 @tokihiro_naito

MMLしゃべってる人もいますし・・・ってありますが、マシン語変換された16進ダンプ状態のMMLを、目視で音符解析できた私も相当なんだろうかw

2015-01-25 12:38:05
内藤時浩 @tokihiro_naito

裏レジスタは基本です。最終的に裏か表か分からなくなるまで使い倒すのが私の基本でしたw

2015-01-25 12:38:45
内藤時浩 @tokihiro_naito

IXIYは実行速度が遅くてダメと言われていますが、便利ですので使うだけ使って速度が足りなくなってから、違う手法に置き換えるのが私の常套手段です。遅くて使い物にならないのなら、それは使い方そのものが間違っているのだと思います。だって、不要なレジスタ、用意するはずないですから。

2015-01-25 12:40:38
内藤時浩 @tokihiro_naito

企画書ってのは、決裁者に自分の考えを伝えるための手段だから、当時の横山副社長には常に直接話をしていて、だから作成する必要がなかったとも言えます。で、社長は営業や経営に専念(ゴルフ関係以外はw)だったので、副社長がGOを出せば、そのまま開発スタートしてましたねぇ。

2015-01-25 12:45:18
内藤時浩 @tokihiro_naito

技術は身につけるモンじゃなくて身についちゃうモンなんです。だから、最初に作りたいモンが先にあって、それを実現するためにどうするかという手法が技術力なんです。先に技術を勉強するってのは、実は本末転倒なんです。…たぶんw

2015-01-25 12:46:38
前へ 1 ・・ 50 51 ・・ 55 次へ