正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ある日のDDたちなどの熱い議論

ある日のDDやJKなどによる不毛な意見のぶつけあいです。
0
品川十三 @Shinagawa_13

@tanappe03101b  その事例は全くもって関係ないだろ。石原に関する部分だけ除けば同じ意見に決まってるだろ。

2010-12-12 18:10:56
たなっぺ @tanappe03101b

@osa_k 一定以上の文化があれば規制なしでいいのかい?公序良俗に反していてもかい?殺人でも毎年一定の規模を持っているとおもうが。

2010-12-12 18:15:41
たなっぺ @tanappe03101b

@Shinagawa_13 石原以外になんか言ってた?具体的にデメリットはなんだよ

2010-12-12 18:17:29
旅する工房 @osa_k

@tanappe03101b 殺人は直接的に生存権を侵す行為だから、憲法に則って国が規制しなきゃいけないでしょ。でも「非実在青少年における性的表現」が何をした?人権を侵したという主張はあるが、因果関係は示せるのか?

2010-12-12 18:20:39
品川十三 @Shinagawa_13

@tanappe03101b お前俺のツイート読んでないだろ。出版社、作者、それからこれはまだいってなかったが、というか前提だから言わなかったけど表現の自由の侵害。じゃあメリットはなんだよ。ちゃんと根拠付きで述べてよ。

2010-12-12 18:21:18
たなっぺ @tanappe03101b

@osa_k 話が脱線してきているね。殺人とか言い出したからだけど。結局主張としては「規制する内容が社会的に何も悪影響を及ばさないのに規制するのはおかしい」ということですか?

2010-12-12 18:30:35
品川十三 @Shinagawa_13

@OperationCondor そうだね…。石原とかPTAとかここぞとばかりにそういう言葉を持ち出して規制ムードになっちゃった。

2010-12-12 18:31:12
たなっぺ @tanappe03101b

@Shinagawa_13 表現の自由や、経済的活動は公序良俗のなかで行われるものです。

2010-12-12 18:31:39
スミフェロン®注 @Fratello9

出版物規制の話は出版物の内容が実際の犯罪に対して影響を及ぼしているという根拠を提示することもそれを否定することも限りなく困難なので、畢竟民意(多数派が望む公序良俗)として規制条例ができて、形骸化しておしまいという流れだろうから僕はどうでもいい(LOなどどうでもいい)

2010-12-12 18:36:12
品川十三 @Shinagawa_13

@tanappe03101b 表現の自由って文書とかは入らないんですか?小説はいいんですか?憲法に則って話すなら随分矛盾した根拠ですね。

2010-12-12 18:36:32
旅する工房 @osa_k

@tanappe03101b Yes.自分は二次元を規制したところでなんも変わらないと思ってる。規制側が二次元を悪いと思うなら、因果を示す義務がある。それなのに義務を怠った挙句、「青少年の健全育成」という曖昧なものをダシにして強行突破しようとしているのが良くない

2010-12-12 18:36:51
スミフェロン®注 @Fratello9

どうしようもないというのが本当の所だし、おそらく特別関心のある人じゃない限り規制に賛成だろうし、条例反対側は恐ろしく不利だしべつに僕は特別関心ある人じゃないからどうでもいい

2010-12-12 18:37:34
品川十三 @Shinagawa_13

@tanappe03101b え、それ正論じゃないんですか?

2010-12-12 18:39:03
スミフェロン®注 @Fratello9

まあ前例というか、こういういい加減な手法がアリになるのは困るからダウンロード禁止も同じような感想だったけど、こうなるべきではないから頑張るやつは徹底抗戦してくださいね、僕はあぐらをかいて静観しますので、という感じかなあ

2010-12-12 18:39:33
たなっぺ @tanappe03101b

@Shinagawa_13 で君は結局のところ全部規制すればいいという話なの?小説が規制対象から外れているから良くないという話なの?君のツイートを見ていてもそうとしか思えないのだが

2010-12-12 18:41:32
旅する工房 @osa_k

@Fratello9 まあ、規制したところで形骸化するか、もしくは文化の方が隙間を縫うために先鋭化するかが歴史的にも一番可能性高くて、それはそれで良いとは思うけど、最近の情勢を見てると特高みたいに力に物を言わせてガンガン逮捕とかいう流れもありえそうで怖いというのが・・・

2010-12-12 18:42:06
スミフェロン®注 @Fratello9

@osa_k まあ、出版の都東京でやるのは気が狂ってるとしか言いようがないですね… 経済活動の邪魔ですし、狂気

2010-12-12 18:43:45
品川十三 @Shinagawa_13

@OperationCondor こっちの話は世論が賛成気味になっている理由として、「こういう漫画があるんですよ!こういうのは排除しましょう!」と保護者に布教していってることだよ。結局エロ漫画見せるな!からどんどん変な方向に行ってしまった気がするという考えです。

2010-12-12 18:43:46
たなっぺ @tanappe03101b

@osa_k でもねいくら悪影響を及ぼさないと主張したところで今回の規制(条例の可決)には関係ないんだよ。方というのは単なる科学的な根拠だけでなく倫理的な根拠によることもあるから。

2010-12-12 18:46:41
品川十三 @Shinagawa_13

@tanappe03101b 内容による。拡大解釈がいくらでもきいてしまう、小説だけ、つまり彼が自身を守るという好き勝手な法案が通ることは将来のさらなる規制につながるかもしれない。もちろん、そういうものを子供に見せるというのは賛成ではないが、完全に反対というわけではない。

2010-12-12 18:47:00
たなっぺ @tanappe03101b

@Shinagawa_13 規制反対派は反対する理由の主張を十分世論を納得させるだけ示せていないだろ。

2010-12-12 18:48:07
翠星石ですぅ @kbl_30

@Shinagawa_13 別にあの条例がどうこうはしったこっちゃない。ただ、児童ポルノの話に「文化」なんていう曖昧な語を持ち込んで擁護して見せるセンスが面白いな、と思っただけよ。

2010-12-12 18:48:46
品川十三 @Shinagawa_13

@tanappe03101b 表現規制をすることと子供に見せないようにするというのは全くの別問題じゃないかなと。この法案が通ったとしても、性の低年齢化とか性の乱れとかは決して改善されないだろうし。

2010-12-12 18:49:40
たなっぺ @tanappe03101b

@Shinagawa_13 条例案に関しては石原の件を持ち込んでいるのはおかしいだろ?それは本質から離れている。さらなる規制につながるかもしれないから反対もまた主観的すぎるだろ

2010-12-12 18:51:18
品川十三 @Shinagawa_13

@tanappe03101b そりゃあ「子供にこう言った危険なものを見せるのをどう思いますか?」って聞いたらだれだって首を縦に振るよ。おれだってそうだよ。でもだからといって表現を規制していいとは言っていない。だいたい世論とか認知してない奴多すぎだろ。

2010-12-12 18:51:20