正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

Trash Crash YBO2

"G.I.S.M."に引き続き、"YBO2""Ruins""Zeni Geva"の動画を紹介しながら、80年代日本のインディーズロックのテイストが今の時代に通用するかどうか、ツイートで考察を試みた。 途中でシャルリ・エブド銃撃事件と、イスラム国による邦人人質事件が発生して、サブカルチャー的なテイストが現実に通用しない状況を、リアルタイムに体験することになる。 尚、ツイートにはYBO2の北村昌士さんのインタビュー記事の引用を始めとして、歌詞、映画の台詞等の引用が含まれている。G.I.S.M.考察では引用元を表記したが、今回は表記を控えている。曖昧でいて混沌とした文章になり、興味深い。
1
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

ジェファーソンはレシプロ旅客機から宇宙船に乗り換えた。白いウサギを追いかけていた少女は、大人になると実業家になり、事業は財を成して大都市を繁栄させた。小さなパーソナル・コンピューターからボブ・ディランの歌が流れてくる。薬物で得たトリップ感覚は、デジタル技術で再生可能になった。

2014-12-26 00:53:07
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

商業主義に囚われない自主制作活動は、マニアックな主題を徹底的に掘り下げて、創作者自身が自慰的に愉しむことを承認した。やがて自主制作活動が話題になることを知った香具師は、彼等を青田買いして、客寄せパンダ扱いをした。このタイミングで、ジェファーソンは宇宙船に乗り換えた。

2014-12-26 00:55:04
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

ジェファーソンは考えた。80年代は奇を衒ったものが注目を浴びたが、刺激の強いプレイをやり続けていると麻痺してくる。今後は、耳障りなフィードバック・ノイズを封印しよう。マグマのように複雑な変拍子も、猟奇と叙情をブレンドしたリリックも、自己表現と称して安易に使うことを控えよう。

2014-12-26 00:57:21
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

しかし彼は気がつかなかった。奇を衒っていた頃の彼の創作を鑑賞した者が、その大部分が思春期の少年少女であったが、彼等や彼女等が大人になると、こぢんまりとした今の娯楽に息苦しさを覚えて、子供の頃の英雄だった彼の真似をし始めたのだ。ノイズは、変拍子は、猟奇は、サブカルの澱となった。

2014-12-26 00:59:11
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

お迎えの時が来た。私は力無く目蓋を閉じる。贖罪を望んでも、私には許されざる者の烙印が押されている。口を開けば恨み辛みばかりが漏れる。こんな自分自身が厭になってきた。どうにでもなれ、何も考えたくない。そう思った瞬間、身が軽くなった気がした。自我は自らの重みに耐えきれず、朽ち果てた。

2014-12-27 00:47:03
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

横紙破りな行為をし続けてきた。鬼面人を驚かすが、私の座右の銘だ。しかし、キャラクター設定に併せて演技することに対して、疲れを覚えてきた。強面の私は、今まで黙っていたが、テディベアを枕元に置いて眠っている。デスメタルばかりでなく、サイモンとガーファンクルを口ずさむ時もある。

2014-12-27 00:49:04
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

パセリ、セージ、ローズマリー、タイム。数多くの香辛料には麻薬的な成分が含まれている物もあり、調合次第ではカレーライスも幻覚剤と化す。酒や煙草が合法ならば、大麻も合法にすべきだと叫ぶ人がいる。一方で酒や煙草の過剰摂取で身体を壊す人もいる。大麻なら、もっと壊れやすくなるだろう。

2014-12-27 00:51:02
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

パセリ、セージ、ローズマリー、タイム。ベートーベンが不滅の恋人に恋文を送ったように、ニーチェがコジマに最後の手紙を送ったように、私も素直になりたい。君の前では素直に振る舞いたい。愛や恋の言葉で誤魔化さない。許してくれるだろうか、君の前では演技をしたくない、それだけのことなんだ。

2014-12-27 00:53:07
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

「金持ちなんて・みんな・糞食らえさ」 この言葉を聞いたのは三十年前だった。奴はホット・ケーキにコカ・コーラをかけて食べていた。奴の書いた小説はセックス・シーンが無く、一人も人が死ななかった。三十年前は良い時代だった。そこには詩情があった。

2015-01-01 20:46:06
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

俺は詩を求めていた。殺伐とした今だからこそ、心を癒す言葉が必要だ。ディベートなんかしていて、疲れないのか? ヘイトスピーチも・カウンターも・糞食らえさ。ちょび髭なんか付けて、なんの意味がある? そうしたら奴らは、俺のことを指差して、こう言いやがった。「黙れ、ポエム野郎!」

2015-01-01 20:48:04
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

甘い夢も、ラブ・アンド・ピースも、ずたずたにされてしまった。皆、強張った表情で、お互いに罵倒し合って、斜め上の視点で揚げ足ばかり取り合っていた。寒い時代だと思っている。俺の心の中に、俺にしか聴こえない小さな音で、美しいメロディが流れる。これだけは絶対に譲れない。

2015-01-01 20:50:04

Canis Lupus / Differance

M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

蝋燭の焔、アルコールの匂い。耳をそばだてて君の声を聴いた。もうすぐ逢えるね、もうすぐ其処に。銀色の天使、ミルクが欲しい。遠い夜の籠目の君、水色のルージュ。解き放たれた小鹿を探す。何処までも歩いても家に帰れず、薄明かりの枯野を踏み締める。

2015-01-04 22:00:03
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

郷愁は、故国を懐かしむ浪漫的な感情でありながら、自己以外の未確認生命体、即ち超生命体との邂逅から伝授される、悠久時間の把握方法と、膨大な細胞記憶の転移が齎す恍惚感を指し示す。ひょっとしたら、彼は、人間以外の知的生命体と邂逅したのかもしれない。それは、彼にしか見えない知的生命体だ。

2015-01-04 22:02:04
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

詩人は独り言を繰り返した。周りは、独り言を繰り返す者から離れていく。臭い物は蓋で塞がれる。違う。その臭いは悪臭ではなく、恍惚感を誘う甘い匂いだった。周りは、恍惚感に浸ることを罪と感じて、非合法幻覚剤のように匂いを封印した。君も、この匂いを恐れるのか?、それとも惹かれるだろうか?

2015-01-04 22:04:03
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

Genetic taking over. 放射能を浴びて巨大化する鼠や蜘蛛のように、僕達の想像力は中二病の状態で止まる。大人になっても変身願望が残る。身体を鍛えてアンチエイジングに固執するか、逆に欲望の赴く侭にぶくぶくに太るかのどちらかだ。放射能で巨大化など、出来はしない。

2015-01-05 22:29:16
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

ロックンロールの軽快なグルーヴ感を保つ。決してデスメタルのようにゲロを吐いてはいけないし、悪魔を召喚してはいけない。ゴアグラインドとポルノグラインドの域に達してはいけない。インダストリアルノイズのPVで切り刻まれている人間のような物体は、何だ? ロックンロールは匙加減が大切だ。

2015-01-05 22:31:08
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

行き着く所まで行く。戦場で人を殺す。強力なドラッグを服用して死の淵をさ迷う。自殺を試みて奇跡的に生還する。そこに至るきっかけは人それぞれだろう。脆弱な人間の限界を思い知り、それでも人間の枠からはみ出たい欲望は止められず、今夜も、想像力のレッドゾーンが振り切れるまで圧力を加える。

2015-01-05 22:33:03
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

変な変拍子という言葉は、変だ。変な変拍子もあれば、普通の変拍子もある、ということになる。変拍子という言葉を形容詞のように扱う人達がいる。変拍子そのものより、変拍子を愛でる人達の存在感のほうが面白い。普通の拍子と、普通とは異なるリズムで作られた拍子が、共存するのが面白い。

2015-01-06 23:48:02
M*A*S*H「無上の悦びは無条件で綻ぶに似ているからね」 @kumakakiya

ロックンロールのエイトビートや、トランスの四つ打ちは、祭囃子に似ている。シンプルな拍子のほうが人間は踊りやすいのかもしれない。変拍子は脊髄反射で聴くものではなく、頭で考えながら、変拍子の理屈を脳内構築するように聴く。頭を酷使して肉体がおざなりになり、眠ってしまう時もある。

2015-01-06 23:50:07
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ