チュブリラとレーニン

建築史家中谷氏のぼやき。 キューブリックをチュブリラと勘違いした学生がいるらしいww BGMは雑派のPINK NAPKINSらしいよ、みんな。
0
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

くだらない反応する奴あ、ツギャッターでネタにしてやる

2010-12-13 01:47:25
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

くだらない反応する奴あ、ツギャッターでネタにしてやる

2010-12-13 01:47:25
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

@kenjirookazaki 細けえことはこの際やめにしようじゃありませんか。ただあっちは、あの発光した室内の細部装飾が、モダニズム前の一つの到達点だってえことをお示ししたかったんでさあ。ゴンブリッジ隠居様流のロココ解釈で。おっと傷口がひろがっちまう。じゃここらへんで。

2010-12-13 01:45:42
Sei Hayashi @sei_hayashi_

@rhenin ふぁぼらせていただきました

2010-12-13 01:43:34
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

インテリ異性だけが、優しさと、天国と、地獄を見せてくれる

2010-12-13 01:40:32
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

インテリ異性だけが、優しさと、天国と、地獄を見せてくれる

2010-12-13 01:40:32
@Yoshiko_Fushimi

ガッテンだ〜 RT @rhenin インテリ異性は大事にしよう

2010-12-13 01:40:32
@T_Denson

@rhenin 先生、説明聞いてませんでした!!ごめんなさい!!

2010-12-13 01:40:30
@Yoshiko_Fushimi

@rhenin インテリ異性って良い言葉ですね。私にとっては、はじめちゃんのことをさす言葉ね。

2010-12-13 01:38:48
おかざき乾じろ @kenjirookazaki

きっとスターゲイト・コリドー を スターゲイト・チューブ とか説明したのであろう。MOA美術館のエスカレータかカワイケンジかなんかを例に出して。ドリフトとはそういうものだ。RT @rhenin: スタンリー・キューブリックの呼称~~一人「チュブリラ」と聞き取ってしまったのであった

2010-12-13 01:37:36
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

@T_Denson 毎回受けなくても問題がないことは説明した通りでござる。

2010-12-13 01:34:11
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

笑うなっツーのRT @SeiHayashi: チュブリラwww

2010-12-13 01:33:02
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

だって、都の西北の大学の何十人かの学生が、将来、あああのチュブリラの映画ね、といって、インテリ異性にどんびかれるのだけは、職業的倫理がゆるせなかったからである(完)

2010-12-13 01:30:46
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

そしてそのもっとも強力な支流(ここではチュブリラ本系列という)を整理し終えたあとに、私は壮大な添削のプロセスに入ったのだった。誤字のみを指摘することにしたのである。途中でめんどくさくなってやめたが、学内ネットにおいてチュブリラ系列本の存在を発表し、その間違いをただしたのである。

2010-12-13 01:28:43
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

その作者はとても心の広い学生であったように思われる。そのノートは一つの原典として、なぜか強力な支流を形作ってしまったのだった。成績考査の時点で、私たちはノートにおける原典と写本、異本の発生過程を壮大な系統樹へと組み立てたのであった。

2010-12-13 01:25:39
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

アドリブ上映会であったため、「あの有名なキューブリックの」と口頭で言ったのみであったのであった。混乱が生じた。スタンリー・キューブリックの呼称にいくつものヴァリエーションが発生してしまった。その中でやや平均より上であるノートの作者が一人「チュブリラ」と聞き取ってしまったのであった

2010-12-13 01:23:03
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

しかし昨年度、私はゴシックからルネッサンスへの認識論的革命を説明するのに困って、『2001年宇宙の旅』のスターゲイト以降シーンを見せることにした。もう名作中の名作だからすいませんと行ったらほとんどがキューブリックを知らなかった。

2010-12-13 01:19:23
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

なぜならその約半数程度が写本、異本であるからだ。しかしそうであっても手で写されている限りよほどのことがない限り単位をあげないことはない。最低点だが単位は与える。歴史は写すことによって伝えられるのであるから。

2010-12-13 01:17:59
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

140人前後のノートをチェックするのは大変のはずだ。わ、こんなかっこいいこと言ったんだといううれしい発見もあるし、侮蔑まじりの別の見解が入っていてもそれはそれで己の見解を広げるのに役に立つ。ノートをみるのはすばらしいフィードバック作業となっている。しかしそれはそれほど大変ではない

2010-12-13 01:14:02