《現代の一般的な「福島」の姿を、事実に基づいて確認する》

自己ツイートをまとめました。 「これだけが『福島の真実』だ」と主張する気はありません。 が、住民の多数にとってのイメージが分かるように、写真等のリンクを使って一般的な姿を示したつもりです。
6
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

《福島県の「地域シンポジウム」で語られる「福島」のイメージは、現代の一般的な「福島県」の生活から遊離している》 togetter.com/li/785003 で私は、「この『地域シンポジウム』で、主に半谷輝己氏が語る『福島』のイメージは、一般的とは言えない」と主張した。

2015-02-19 15:37:27
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「違う」と語るだけではアンフェアの謗りを受けるかもしれないので、私がイメージする311前の「一般的」で「現代的」な姿を提示しようと思う。事柄が「現代」のものであるために、WEB上のデータとのリンクになる部分も多いが、そこはご容赦願いたい。

2015-02-19 15:37:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

まずは、福島駅周辺の姿だ。ちょうど良い画像集(説明文付き)があった。 tamagazou.machinami.net/fukushimashiga… 一番下の2枚の写真を除くと、福島駅東口側の写真ばかりだが、福島駅は東北新幹線開通までは東側にしか改札口がなかったので、開発も東口が中心だ。

2015-02-19 15:38:29
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

311前に閉店していた店が皆無だったとは言わないが、写真のパセオ通りや文化通りの、七夕祭りのときの賑わいは、2010年夏もこのままの姿だった。写真だと、新町ビル街や中央通り商店街は人影が少ないが、この辺は夜のほうがにぎやかな場所だ。

2015-02-19 15:38:50
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

福島駅は、JR在来線が東北線、奥羽本線(山形線)。JRの東北新幹線と山形新幹線。福島交通飯坂線。阿武隈急行線。JRのホームが在来線6本と新幹線4本、福島交通飯坂線と阿武隈急行線のホームが各1本。合計で12本のホームがある。

2015-02-19 15:39:05
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

では、次の写真と比較して欲しい。 www33.tok2.com/home/m35rx4/ii… このページの下から2枚目の写真の駅を、ある2時間ドラマでは「福島駅」として描いていた。実際には、これは「福島交通飯坂線」終点の飯坂温泉駅だ。最長で3両編成の電車しか来ない。ホームは2本だ。

2015-02-19 15:39:37
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回の「地域シンポジウム」でイメージされた「福島」はまるで、飯坂温泉駅を福島駅だと見せかけるようなものだった、と私は感じている。それは、これまで東京のテレビ局のドラマ(物語)を通して見せていた姿と似通っているのではないかという、私にとっては深刻な「疑念」だ。

2015-02-19 15:39:56
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

もう1枚、写真を見てもらおう。かつて「福島警察署」としてドラマの撮影に使われた建物の、2006年撮影の写真だ。 goo.gl/2QIuYw これは実は、1893年に建設された、「旧伊達郡役所」という文化財だ。

2015-02-19 15:41:03
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

実物の福島県警福島警察署は、こちらだ。 goo.gl/XhKXcW 仕事関係で何度も行った事があるし、私の職場に講話などで警察官がきたこともたくさんあるが、イントネーション以外は、ほぼ標準語を話す人ばかりだ。

2015-02-19 15:41:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

現在の伊達市役所の姿も見てもらおう。 goo.gl/BCXhnK ついでに伊達市霊山町(2005年撮影)の姿も。 goo.gl/aF6kmG 南北朝の動乱時に作られた城跡の山から見た、霊山町の姿だ。

2015-02-19 15:41:47
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

今回シンポジウムの会場になった「霊山里山がっこう」 date-satoyama.com アクセスは date-satoyama.com/wp/?page_id=20 車で10分圏内にコンビニが3軒、ホームセンターが2軒、スーパーが最低でも2軒ある。

2015-02-19 15:42:31
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「やけに詳しいな」と不審に思う人がいるかもしれないが、ここは私の家の生活圏だった。2011年3月11日に地震があった後、あわてて灯油を買いに行ったのは、霊山町掛田のGSだった。(もっと近いGSは停電で給油できなかった)電池を買いに行ったのはその近所のホームセンターだった。

2015-02-19 15:43:39
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

里山がっこうができた後、何度か併設されているパン屋のパンを買った事がある。家族4人で里山がっこうの建物に入ったことも数回ある。車さえ使えれば、決して「不便」とは言えない場所だ。ただし。周辺の農地には、311前から徐々に耕作放棄地が見え始めていたが。

2015-02-19 15:43:54
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

会場の周りには、比較的傾斜がゆるい「里山」があるし、そこから降りたところには田畑がある。稲作以上の現金収入を求める「意欲的な農家」は、「電照菊」(ビニールハウス内で電気照明で開花時期を調節して出荷する菊)や「ハウスイチゴ」(温室栽培のイチゴ)経営に、かなり以前から乗り出していた。

2015-02-19 15:44:17
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

伊達市霊山町の「現役世代」の人々の多くは、福島県他地区と同様、現金収入を求めて企業で働いていた。町の中(とは言っても、中心部の東の山側の地域)には某ファストフードで使われる鶏肉用の養鶏会社があったし、中心部近くにも鶏卵を使う茶碗蒸し製造工場や、CD-Rを作る工場もあった。

2015-02-19 15:44:36
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

伊達市霊山町の中心から30分程度でJR福島駅前に着くし、40分程度で福島市郊外の工業団地に着く。霊山町からバスで20分程度かければ阿武隈急行の駅にも着くので、自転車か原動機つき自転車でも移動はできた。車道上の積雪は、一年中で数日程度で済んだ。(一応みんな冬タイヤは着用したが)

2015-02-19 15:45:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

シンポジウムの中心テーマの「食材」に関しても、伊達市霊山町の中には「ヒモノヤ」や「ファンズ霊山店」があったし、働く人は帰宅途中に「いちい」や「ヨークベニマル」「リオンドール」などでも買い物ができた。飲食店もコンビニもあったので、自家製にこだわる必然性は、なかった。

2015-02-19 15:45:24
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

昨夜私が書いたツイートへのリプライでもいただいた意見だが、おいしい豚肉を安価で手軽に入手できるのに、噛み切りにくいイノシシの肉を選んで食べる必然性などない。そもそも、「食習慣」にするほど多くのイノシシ肉を供給する仕組みもない。

2015-02-19 15:45:43
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

ヤマ屋(製材業)の息子として書いておくが、イノシシを狩猟する山も、イノハナを取る林も、国有林だったり他人の所有地だったりする場合が多いので、所有者が立ち入りを禁止すれば、不法侵入に当たる。集落の「里山」共有は、明治政府によって実質的に禁じられ、共有林は法的には既に存在しない。

2015-02-19 15:46:03
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

イノシシ肉を入手できるのは、狩猟免許を持って、許可された地域の中で猟銃を使ってイノシシを駆除した人間から分けてもらう場合が原則だ。(特産品作りの為に飼育している少数の例外はあるが)確実に毎年入手するのは、非常に難しい。イノシシ猟をできる人も高齢化によって減少している。

2015-02-19 15:46:20
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

野生のキノコ採取のスタートは、シロ探しだ。そのキノコの菌が生きていて、定着している場所(シロ)を、他の誰にも教えずに確保する。誰かに教える事があるとしたら、教える相手にそのシロを譲り渡す場合だけだ。他の人にはシロがどこにあるか分からないので、合法的な採取かどうかも確認できない。

2015-02-19 15:46:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

上の世代が元気で自分でキノコや山菜を取りに行ける間は、下の世代は基本的に自分ではキノコや山菜を見つけることは困難だ。山菜の場合は、山菜が出てくる樹木の株や一帯の土を根こそぎ持って帰る、という手法はあるが、自分が所有する山以外でそれをやれば、実際には不法行為だ。

2015-02-19 15:47:10
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

さて。原発事故が発生して、野生キノコは放射性物質に汚染され、今後も数十年、1キロ100ベクレルという「暫定基準」を下回る事が難しいという(私にとっては事故発生直後から当然予想できた)事実は、ようやく「安全安心を語る人たち」の間でも、認めざるをえなくなってきた。

2015-02-19 15:47:30
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「前例がないから分からなかった」などとふざけたことを言うのは、私は容認できない。チェルノブイリ原発事故発生後、東電原発事故発生まで約25年。東電原発事故発生時点でも、チェルノブイリ原発事故由来の放射性物質による汚染で、輸入制限の飲食物があったことは、広く知られていたのだ。

2015-02-19 15:47:47
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

原発の過酷事故が一旦発生し、放射性物質の広域汚染が始まってしまえば、キノコやベリー類で1キロ数百ベクレルの放射性セシウムを検出されるのは、「既知の事実」だった。「既知の事実」に基づいて「汚染は数年では消えない」と表現した私たちは「放射脳」「風評加害者」「デマ拡散者」と罵倒された。

2015-02-19 15:48:15