2015.2.26作成「原子力規制委員会と地域防災計画・原子炉立地審査指針」大島堅一先生のツイートまとめ

10
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 2/24(火) -----------✄

2015-02-24 00:00:00
大島堅一 @kenichioshima

国会議事録で、再稼働後、国が責任を持って対処するとは何かについての政府答弁を発見。災害対応、賠償対応について関係法令で定めてあることを実行することだと答えてる。法律に決めてあることはしますということが責任をもつということだということか。でも、これは当たり前の事でしょう。

2015-02-24 22:16:13
大島堅一 @kenichioshima

再稼働にあたって、原子力規制委員会が地域防災計画の指針を出すことが決まっているから指針を出しているというところはまだいいとして、指針を出しながら、内容の審査をしないというのは、規制権限の不行使にあたるのではないだろうか。こんな中途半端なことでいいのだろうか。

2015-02-24 22:18:02
大島堅一 @kenichioshima

他にも答弁があるのかもしれないが、これが政府のいう「責任をもって」ということなわけね。当たり前の事すぎて笑うしかない。 pic.twitter.com/njnkkfVaRZ

2015-02-24 22:23:40
拡大
大島堅一 @kenichioshima

原子力規制委員会の田中委員長は、なぜ地域防災計画を審査するのは規制委員会の仕事ではないと言ってるのだろう。原子力についてはその理由がわからん。設置法第1条に、安全の確保を図るための施策を策定し、または実施する事務を一元的につかさどる、と書いてある。

2015-02-24 22:36:59
大島堅一 @kenichioshima

どこかで田中委員長は理由を説明しているんだろうか。とぼけたこと言ってるし、狡猾に逃げているように思えるのだが。

2015-02-24 22:38:28
大島堅一 @kenichioshima

地域防災計画が実効性があるかどうかは、専門家によって審査もされておらず、担保されていない。再稼働プロセスの一つ一つの中身にも問題があるが、それはさておくとしても、形式にも大きな不備がある。どうして、そんないい加減なプロセスでいいのか、理解できない。

2015-02-24 22:41:28
大島堅一 @kenichioshima

@dai_dereg どうやって再稼働していくのか、手続きなどを見てる最中なんですが、あまりにいい加減で文字通り噴飯物です。

2015-02-24 22:43:13
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 2/25(水) -----------✄

2015-02-25 00:00:00
大島堅一 @kenichioshima

原子力規制委員会議事録、新規制基準関連の検討チームの議事録、3年分全部精査。原子炉立地指針について詳しく検討したのは、2013年1月11日の発電用軽水炉型原子炉の新安全規準に関する検討チーム第9回会合だけだ。規制委員会本体では検討もしていない。

2015-02-25 22:39:23
大島堅一 @kenichioshima

どうやら、この検討チームの考えとしては、原子炉立地審査指針で書かれたことは新規制基準のあちらこちらに含まれているということらしいが、委員の一人が言っていたとおり、原子炉からの距離では審査しないこと、集団的な被曝については考慮しないということのようだ。

2015-02-25 22:41:52
大島堅一 @kenichioshima

原子力規制委員会の検討チームに事務局から示された整理案はコレ。nsr.go.jp/data/000050240…

2015-02-25 22:43:28
大島堅一 @kenichioshima

議事録はコレ。nsr.go.jp/data/000050419… 読んでも分かりにくいのだが、ビデオを見ると結構わかるようになる。このとき、いろいろと疑問や要望がでたことに対して、事務局が整理してまた提示するというようなことを言っているのだが、その整理したものがどこにもみつからない。

2015-02-25 22:45:46
大島堅一 @kenichioshima

結局この会合だけで、立地審査指針についての議論は終わってしまった。それにしても疑問なのは、仮に個別具体的な規制内容が新規制基準に含まれているとしたとしても(そうではないが)、理念部分、つまり原則的立地条件というものはどこに行ってしまったのだろうか、ということ。

2015-02-25 22:47:42
大島堅一 @kenichioshima

原則的立地条件は、まとめて示しておく必要があるのではないだろうか。どこかにあったら、誰か教えて欲しい。

2015-02-25 22:48:52
大島堅一 @kenichioshima

原則的立地条件 a-1 大きな事故の誘因となるような事象が過去におい てなかったことはもちろんであるが、将来においてもあるとは考えられない こと。また、災害を拡大するような事象も少ないこと。

2015-02-25 22:50:09
大島堅一 @kenichioshima

原則的立地条件 a-2. 原子炉は、その安全防護施設との関連において十分に公衆から離れていること。

2015-02-25 22:50:41
大島堅一 @kenichioshima

a-3. 原子炉の敷地は、その周辺も含め、必要に応じ公衆に対して適切な措置 を講じうる環境にあること。

2015-02-25 22:51:05
大島堅一 @kenichioshima

それにしても、原子炉立地審査指針というとても重要な指針に変更があるのであれば、こんなパワポで作ったような資料ではなくて、旧立地審査指針がどのように新規制基準にいかされているのか、文書で説明しておかないといけないのではないか。これだと事実上葬り去っただけなのでは。

2015-02-25 22:52:48
大島堅一 @kenichioshima

あとで、国会の質問でも見よう。明日は、もう一度、国会議事録で立地審査指針と地域防災計画について、政府が何考えてるのか、精査しよう。それにしても、要所要所が、とてもいい加減に見えてしまうのだが、どうなんだろう。

2015-02-25 22:56:00
大島堅一 @kenichioshima

地域防災計画とか避難計画とかもとりあえず精査し始めたけれども、本当にこれが計画といえるものなのだろうか、というものばかり。しかも、具体的に誰も審査してないわけで、国民の生命を守れるものになっているものにはなっていないように思う。

2015-02-25 22:58:39
大島堅一 @kenichioshima

とりあえず、結論や偏見を先にもたないで調べるのが私のやり方だが、なんだか、本当にただ動かしたいだけということなんではないか、と疑ってしまう。こんなんだと、差し止め裁判で、事業者・国側がどんどん負けていくのではないだろうか。

2015-02-25 23:02:17
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 2/26(木) -----------✄

2015-02-26 00:00:00
大島堅一 @kenichioshima

立地審査指針がなくした理屈づけを使えば、これで晴れて東京でも原発ができるようになったということじゃないだろうか。地震・津波がそれほどでもなく、フィルタベントがあれば、首相官邸の横に原発を作っても大丈夫ということだね。消費地にも近いから、これからそうすれば。

2015-02-26 06:05:01
大島堅一 @kenichioshima

原子炉立地審査指針は、新規制基準のこれこれによってカバーできる、という説明はやはりおかしい。カバーしているかもしれないが、ピッタリカバーしているわけではなく、大事なところに漏れがあるのだろう。

2015-02-26 06:10:19