オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring NetBSDブース展示の記録

2015/2/27-28に明星大学で行われるオープンソースカンファレンス2015 Tokyo/SpringでのNetBSDブース展示記録です。 #osc15tk
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

100円ショップで売っているようなトレーを、三段にしています。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:04:25
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

つなぐときだけ、HDMIでつないで、Bootメッセージとかを見ています。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:05:08
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

RaspberryPiのTypeAってのがあって、そっちの方が、USBが早くて。RaspberryPiの中に入っているUSB-HUBは、ちょっと癖があって、ちゃんと電源が供給されなかったりするんですね。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:05:51
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

で、HDDをつないで、RaspberryPi用イメージを作っています。今、NetBSDは7に。全部のハードウェアについてリリースするのは大変。なので、どういうタイミングでバイナリを更新していくのが良いかを試していた。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:06:36
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

3ヶ月に一回だと、ちょっと。所詮、世界中で200人位しかいなくて。手が回らないわけです。ソフトウェアのトラブルが出た時に、このエラーが出ているよっていうのを出して、英訳して、検証して、日本語とか中国語とかに訳して、ってことをやらないと #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:07:30
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

ならないのですが、そういうことに手間がかかる、と。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:07:38
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

えびじゅんさん:オープンソースカンファレンスの紹介とか。 我々は、日本NetBSDユーザーズグループという団体です。割と早い頃からやっているグループです。分散開発が流行ったくらいの頃からやっています。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:08:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

日本○○ユーザーズグループとかいっぱいあって。Ubuntuの偉い人がうちの会社にいて、お前ら、日本なんちゃら、とか、ださいって。 何をやればいいのか?日本と、NetBSDのことを考えたら何ができるか? #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:09:50
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

オープンソースカンファレンスは、日本全国でやっているので、全部出てみたらどうなるか?って試している。OSCは4種類あって、各地の地名が付いているものと、DBとか、なにか特殊なものと。後者は全部追えない。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:10:43
FUKAUMI Naoki @naobsd

あれ、Rayeager PX2持ってくべきか?こっちは確実にNetBSD動いてるし

2015-02-28 10:10:57
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

東京のOSCは、2004年位から始まっています。会場は、昔は都心で。会場が手狭になったのでこっちになった経緯があります。1500人位が。 いろんな技術レベルの人が来ていて。コンピュータにめっちゃ詳しい人から。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:11:39
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

近くに動物園があるので、親子連れで来る場合が多いって言う。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:11:54
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

で、これが、OSCのガイドで。 表紙は、Windowsで作ってしまったので、そのまま使い続けているのですが。 RSDで書いて、Githubに。 印刷すると、こんなかんじに。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:12:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

ワープロソフトを使うと、バージョン管理ができなかったり、みんなで更新できなくて。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:12:51
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

テキストで出せって言われたら、Sphinxで出せるし。LaTeXで出せと言われたら出せる。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:13:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

写真の幅も、CUIでリサイズしてくれたりするのは多いけど、Sphinxの場合、写真が勝手に整形されて出してくれる。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:13:47
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

Sphinxを使って、makeでできるようになった。4つくらいの文書を割付を、よろしくやってくれるのです。便利。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:14:40
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

前は、セミナーをやらない時もあったけど、我々の展示は、だいたい、login: って出て、何をやっているのかわからないのですね。OSの展示は、みんな、苦労しているのがわかる。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:15:11
Hiroshi Tokuda @tokudahiroshi

NetBSDセミナに潜入しました!

2015-02-28 10:15:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

特に、我々みたいに、UIが古い、昔から有るようなものは困るんですね。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:15:23
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

BSDライセンスは、配布するときの条項を決めるわけです。ライセンスとしては、昔から有るもので。昔は4行くらいだったが今は2行に。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:15:54
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

NetBSDっていうのは、ソースコードがひとつ。ソースファイルの塊が、どこかのftpサーバーにおいてあります。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:17:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

src.tar.gzを、各機種用のオプションを付けてコンパイルすると、どのコンピュータでコンパイルしても、おなじバイナリができる。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:17:18
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

先日、SSLv3.0を無効化する必要があったが、FreeBSDの本当のポートだと対応できないが、pkgで対応しました。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:17:54
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

で、pkgsrc.tar.gz を、適当なオプションでコンパイルしてmakeして。 gitもインストール OSCとかだと、CMSの展示がいっぱい出ていたりするのですが、隣になったソフトウェアをコンパイルしてみる、ってことをやってみたり。 #osc15tk #netbsd_jp

2015-02-28 10:19:35
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ