東京都の性描写規制に対する漫画家、先生方の発言のまとめ

@pyonkara まさか、ほんとにこのクソ条例が可決されるとは思わなかったから騒がなかったけど、今日のニュース見て、目覚めたよね。。。今までが対岸の火事としてしか意識してなくて、ちょっと反省。
2010-12-14 10:25:50
「3.3.7ビョーシ」「モテキ」の久保ミツロウ先生と「世界の終わりの魔法使い」西島大介先生の性描写規制案についてのついーとを公式リツイートしました。
2010-12-14 10:40:02
すばらしくなくてもくだらなくてもいいマンガがこれからもいっぱい読みたいし描きたい。あまり正しい主張じゃないし悩んでましたが、さっきのテレビ報道の浅さにガッカリしたので、せめて少しでもこの問題が認知されるように願います。今回の都の規制条例には反対です。 #hijitsuzai
2010-12-14 00:07:34
私は小学校四年生の時に初めて描いたマンガが、巨乳で悩む小学生が色仕掛けで幼なじみの男の子を落とそうとおっぱい見せたりするマンガでした。あの頃よくあった挿入が無い少年誌エロマンガが大好きでした!影響された私は不健全なんでしょうか!たぶん不健全ですよね! #hijitsuzai
2010-12-14 00:17:54
両親や学校の授業だけでは性行為のデティールも分からず、手がかりはマンガだけでした。同人誌やエロ漫画もいっぱい読んできました。でも全然性的にヤンチャできずにモテないままこんなに大きくなりました。マンガで悪影響受けなかった私を誰か褒めて欲しい!いい影響のみ! #hijitsuzai
2010-12-14 00:22:55
そんな私のマンガ影響話なんかしたって都条例を知らない一般人層には全く届かないし意味が無いのも分かる…けど一番影響力があるテレビや報道がこんなに伝えてくれないものなのかとさっきすげービビった訳です。もっと現在のゾーニングが徹底されて努力されてる事とかさ… #hijitsuzai
2010-12-14 00:29:59
長くなりましたが、今漫画に関わっている人達がとてつもなく頑張って都条例に反対している事が少しでも広く伝わるといいなと願ってます。あとまだ15日の本会議が残っているので完全に可決された訳じゃないです。都知事が生理痛になりますように…。 #hijitsuzai
2010-12-14 00:39:44
僕は面白さで評価しちゃうとこあるから…。ドミューンマンガ家が作品をケータイで見せようとするも、編集長に「読めない」と拒否られるというリアルに対する「弱さ」は評価できる。マンガ家ではなく、あくまで虚数存在ドミューンマンガ家としての!しかし…(だ)
2010-12-12 00:37:57
しかし、何もしないことこそが存在理由であるドミューンマンガ家は、都条例に一定の結論が出たとき、音もなく消える気がします。誰にも必要とされないから、一票としての動員すらないから…。例えばそういう想像力が欲しいですね(だ)
2010-12-12 00:44:19
例えば、いのしげさんは評価下がりっぱなしの一人。現役僧侶として登場、講談社社内で刀を振り回した面接時が彼のピーク。作品はその特異なキャラを隠蔽する方向へ…。どんどん面白さを失っている、つまり消えかかっています(だ)
2010-12-12 00:53:19
「ハチミツとクローバー」「3月のライオン」の羽海野チカ先生。両方とも見てなかったけど、ツイート見て読もうと思った。作者の個性から漫画読もうと思ったのは初めてだ。twitterのおかげです。
2010-12-14 11:06:32
日本には漫画がいっぱいある。私は漫画が大好きだけどまだその一部分にしか触れられていない。 ツイッターで流れて来る色んな漫画家の先生の粒焼きを見る。まだ読ませていただいた事の無い作家さんの粒焼きもたくさんある。 粒焼きに味のある方が多い。読むとその先生の作品を読みたくなる。 嬉しい
2010-12-13 01:46:35
「今回の改正案では、強姦など刑罰法規に触れる過激な性行為を描いた漫画を成人コーナーに置くことなどを求めている」すでに、コーナーは分けられていると思うのですが…。各本屋さんにビデオ屋さんのアダルトコーナーみたいに囲った場所を作れって事かな?でも欲しいと入って来ちゃうよね うむー
2010-12-13 13:53:07
「過激な性描写を取締まる条例」というのが全面に出されていますが、過激なものを目に触れさせなくする事は、話し合いで出来ると思うのです。その境界線の判断を「法律」にまかせてしまうのは「楽」なのですが、これはとてもキケンなことなのだと、私は思います。『話し合いで決めさせて欲しい』のです
2010-12-13 14:18:04
「これはいい/これはダメ」の判断を法律に任せるという事は「おうちのカギを他人に預ける」のと同じ事なのだと想像して下さい。「ちゃんと安全や清潔を守りますから」と言ってくれるから渡したとしても「あ、あれ不潔なので捨てときました☆」と想い出のつまったぬいぐるみを破棄されるかもなのです!
2010-12-13 14:34:38
「これはいい/これはダメ」を法律に任せると、漫画を手に取って審査するヒトがもし、漫画を読み解く能力や心を持っていない人だった場合「ワンピース」を開いて「大量の血」を見た時受け取るのは『暴力的』という感想かもしれないのです。描かれているものが「仲間を心から想う気持ち」だとしても!
2010-12-13 14:41:11
話し合いはとても体力と気力と時間がかかります…。言いたい事はたくさんあるのだけれど、私は私の漫画を楽しみにしてくれている方たちの為にも漫画をしっかり描かねばなりません…。でも、漫画のおうちのカギを渡す渡さないの、自分の家の一大事でもあるのでつ…でも、漫画描かないと…あああ
2010-12-13 15:11:18
むじゅかしい…。私のツイッターは沢山のひとがみてくださっているので、全部にお答えできないのが心苦しいです…。
2010-12-13 15:28:28
時間に限りがあって、私も、自分の漫画に責任があるし、楽しいものを描いて、責任をとりたいので、仕事に戻ります。 「漫画を描く」のが私の仕事なので。 でも、出来る事は全部した…と本当に私、後で思えるのか心配です…でも、皆が次号を楽しみにしてくれていると信じて戻ります
2010-12-13 15:44:00
「ハヤテのごとく!」の畑健二郎先生が講談社の編集の方のつぶやきをRTしたものです。畑先生本人の意見も聞いてみたかったですが、これはこれでわかりやすい。
2010-12-14 11:35:50
RT @uchu_kyodai: おそらく世間の人が知らないこととして「働きマン」の電子書籍がアップル社から拒否されたという事実があります。松方弘子が、エステを受けた後に伸びをするのですが、その際に乳首が見えます。そのため、青少年にふさわしくないマンガとみなされました。
2010-12-13 17:14:40