審判に関する質問より~

バスケ審判の判定に関する質問から始まったやりとり
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
コーチこーたdelightJBS@伊勢 @kwbbman517

このスローインの件に関しては勝負なんだから吹かないとという考えにもぼくは文句はないです。トラベリングの件、これはぼくはミニでは確実に吹くべきだろうと考えます。例えばこれが一般ならDFがノープレッシャーで守る努力をしていないならば流しても良いと思います。それは大人バスケなので(続

2010-12-13 23:34:50
コーチこーたdelightJBS@伊勢 @kwbbman517

その場の現象だけでなく、そのゲーム、そのプレーの流れを見て裁いていくのが審判の責務であるけども、ミニではそれプラス「教育的な笛」というのも審判の重要な役割だと思います。今回のこの場面は競り合いの中の緊張感ある場面だと思います。そこでトラベリングをしてしまうというのは(続)

2010-12-13 23:42:23
コーチこーたdelightJBS@伊勢 @kwbbman517

その子が普段からそこに問題があるのではと推測できます。そしてそこでその子がトラベリングを宣せられたときにやっぱりその子は反省しますよね。またチームとしてもじゃあああいった緊張感ある場面でトラベリングしないようにみんなで気をつけようという指導をするかもしれません。そうなったら(続)

2010-12-13 23:44:26
コーチこーたdelightJBS@伊勢 @kwbbman517

その子は成長するだろうし、チームも成長すると思うのです。「トラベリングはチームで直せ」とよく言いますが、審判がその助けができるのではないかと思います。ミニの審判で大切なのは自分が吹くことによってその両チームの子が何か成長してくれれば良いなと考えて吹くことだと思います。(続)

2010-12-13 23:46:39
コーチこーたdelightJBS@伊勢 @kwbbman517

ルールは大事。基準も大事。そしてまたミニもバスケであることに変わりないのできちんとしたバスケとして裁くことも大事です。ただ許される限りはミニや中学はその子、そのチームの将来を考えて成長を促すような内容のあるジャッジをして頂きたいと思います。ただもう一つ言えることは(続)

2010-12-13 23:48:51
コーチこーたdelightJBS@伊勢 @kwbbman517

今審判技術向上に取り組んでおられる方は教育やアドバンテージなど難しいこと考えずに、思い切って思うようにドンドン吹いてください。まずは1ゲームで数多くの笛が鳴ること、今回ぼくが言ったようなことはそれができて初めて取り組んでほしいレベルのことです。まずは元気よく吹くこと!お願いします

2010-12-13 23:52:17
クマ羽根 @KUMA_HANE

@kwbbman517 長文、お疲れ様でした!!上手くまとめて貰えました。親としては、やはり指導の笛は欲しい。しかし、それは両チーム平等にして欲しい!と、突き詰めれば、子供達の将来の為の笛であって欲しいという願いです。それともうひとつ。子供達を守って欲しいという願いもあります。

2010-12-14 00:17:16
クマ羽根 @KUMA_HANE

@kwbbman517 以前、対戦相手がかなり強いプレスをしていたのですが、なかなかファウルを取らない為にプレイがエスカレートして、相手チームの子にケガ人を出してしまった試合がありました。トラベリングとファウルは特に厳しく取って欲しい。少なくとも親のうちのひとりの願いです。

2010-12-14 00:24:03
コーチこーたdelightJBS@伊勢 @kwbbman517

@KUMA_HANE 審判技術としては強いプレスに負けないでプレーできている場合は抜けるとチャンスになる場合がありまたボール運びの子の自信にもなります。だから吹かずに我慢してあげること大切だと思います。ただケガをするほどのプレスということは強いプレスではなく悪質なプレスなのでは?

2010-12-14 00:37:29
クマ羽根 @KUMA_HANE

@kwbbman517 その辺のプレスの違いは、よく分かりませんが、何度か手を叩かれても、鳴りませんでした。あまりに強い接触でも、なんでも鳴らないので、今にも後にも審判に対して、こんな事を言った事は無いのですが、審判に『大丈夫?子供達、怪我しちゃうよ!』とつい、言っちゃいました。

2010-12-14 07:11:10
みお @okan_Mio

@kwbbman517 いろいろ教えてくださってありがとうございました。その考えが統一されていれば親も子も混乱しないんだと思うんです。スローインに関しては見逃していただいたこともないしトラベリングもとても厳しい…ましてや

2010-12-14 07:15:14
みお @okan_Mio

@kwbbman517 うちのコーチの暴言に腹を立てたのか、タイムアウト明けにまだ子供がエンドラインに出てきていないのにボールを床に置いて5秒タイムオーバーを取った方もいました。審判も人間とは思いますが子供達が「え!?」という顔をするのが切ないですね。

2010-12-14 07:18:30
みお @okan_Mio

@kwbbman517 どの審判の方もあれだけ走っておられるんですから偏った笛を吹こうと思って吹いてはいないと信じたいですが…きっとその方はいつもそうしてる…はず?(^-^;)特にミニはウッシーさんのおっしゃるように子供の成長を考慮して吹いていただければありがたいと思います。

2010-12-14 07:20:36
みお @okan_Mio

あ、あります。審判に直接ではありませんが思わず「あ、危ない!怪我する!」と言ったことがあります。安全なゲームメイクはして欲しいですね… RT @KUMA_HANE: @kwbbman517 審判に『大丈夫?子供達、怪我しちゃうよ!』とつい、言っちゃいました。

2010-12-14 07:25:13
クマ羽根 @KUMA_HANE

@kwbbman517 勢いのある方にジャッジが傾くのは、うちの辺では良くある事なので、プレスの様に勢いの塊のプレイには、それを上回るOFをしなければ、良い様にボールを取られるだけですからね。それに慣れてプレスを抜いて行ける様に、前向きに頑張るしかないですよね。

2010-12-14 07:29:47
T.Kage @Kushiro_Energy

横入りすみません。何回か警告しても選手が出てこなければ、私もボールを置いてカウントすると思います。その審判の方も同じではないかと…。 QT @okan_Mio: @kwbbman517 ボールを床に置いて5秒タイムオーバーを取った方もいました。

2010-12-14 07:40:21
クマ羽根 @KUMA_HANE

『大丈夫です。 』と返事してくれたんですけどね。 RT @okan_Mio: あ、あります。審判に直接ではありませんが思わず「あ、危ない!怪我する!」と言ったことがあります。安全なゲームメイクはして欲しいですね… RT 審判に『大丈夫?子供達、怪我しちゃうよ!』とつい、

2010-12-14 07:40:42
みお @okan_Mio

@Kushiro_Energy それなら納得します、もちろん(*^^*)相手チームの子もコートの中で待っているとまでの状態ではなく歩いてきている時だったので、え?そりゃ確かにタイムアウト明けのブザーから5秒は経過しているかもしれないけど…という状態だったんです。

2010-12-14 07:47:22
みお @okan_Mio

@Kushiro_Energy 「始めますよ」「早くしなさい」を無視したなら当然ですが、ひとつの声かけもなく相手を待たせたわけでもなくタイムオーバーを吹かれたのは初めてでびっくりしました。ルールと言えばルールですから誰も反論しませんでしたが…。

2010-12-14 07:49:30
T.Kage @Kushiro_Energy

それはちと早いかも(苦笑) QT @okan_Mio:「始めますよ」「早くしなさい」を無視したなら当然ですが、ひとつの声かけもなく相手を待たせたわけでもなくタイムオーバーを吹かれたのは初めてでびっくりしました。ルールと言えばルールですから誰も反論しませんでしたが…。

2010-12-14 08:01:12
Koji Imaizumi @nowspring_zoom

ご意見いただきました皆様、貴重なご意見、本当に有難うございました。皆さんの呟きを見ているうちに段々頭の中でもやもやしていたものがクリアになっていくのを感じました。自分なりにジャッジする時の基準を整理してみました。①教育的観点②公平性③一貫性④信念⑤規則(続)

2010-12-14 11:10:40
Koji Imaizumi @nowspring_zoom

(続)競技規則をベースとするがそれだけにとらわれず、信念を持って、一試合通してぶれないジャッジを心がけ、どちらのチームにも偏ることなく、指導・教育的な観点から判定する。ただし、実際のゲーム中は色んなことを考えていると鳴る笛も鳴らなくなってしまうので、やはり原点は(続)

2010-12-14 11:16:11
Koji Imaizumi @nowspring_zoom

(続)”Feel the game” なんだと思います。試合に溶け込み、流れを妨げず、会場にいる全ての人にわかりやすいジャッジができれば最高かな、と思います。今回のご意見募集の発端となった、公認審判3人に指導を受けた私の同僚審判には、皆さんのご意見を私のフィルター無し(続)

2010-12-14 11:20:51
Koji Imaizumi @nowspring_zoom

(続)で伝え、自分なりの解釈をしてもらおうと思います。必ず今後のレフリングに活かしてくれると思います。今回の私の投げかけでミニバスに関わる立場の異なる方たちのお考えを改めて知ることができました。こんなに真剣に子供達のバスケを考え、応援してくれる方たちがいることを(続)

2010-12-14 11:26:12
Koji Imaizumi @nowspring_zoom

(続)本当にうれしく思い、誇りに思い、感謝しています!今後ともよろしくお願いします!長い呟きで恐縮ですm( __ __ )m

2010-12-14 11:28:31
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ