Kantara Initiative Japan WG 技術セミナー 2010

1
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
Takashi Shitamichi @shita

プライバシ情報技術としてのID-WSF。これはクラウド間連携におけるプライバシ問題に対する技術的ソリューションとしても使える。 #kantara

2010-12-14 17:16:57
田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403

プライバシ情報流通技術:ID-WSF2.0, WS-*, OpenID AX/sreg, OAuthを比較検討評価してID-WSF2.0を採用.理由:SAML2.0との仕様間の親和性が高く,最適な技術使用と考えた. #kantara

2010-12-14 17:16:40
Naohiro Fujie @phr_eidentity

プライバシ情報流通技術。分散管理モデル、集約管理モデル。結果的に分散管理モデル/ID-WSF2.0を採用 #kantara

2010-12-14 17:16:31
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

このNTTデータさんの資料判りやすそうだ。UPされるのかな? (live at http://ustre.am/ricn)

2010-12-14 17:15:19
Naohiro Fujie @phr_eidentity

ユーザ中心モデル。事前の信頼関係は不要。ユーザが情報伝搬を 管理する。 OpenID/CardSpace #kantara

2010-12-14 17:13:22
田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403

SAML2.0. WS-*, OpenID, CardSpaceを比較検討評価してSAML2.0を採用した. #kantara

2010-12-14 17:12:32
Naohiro Fujie @phr_eidentity

ID提供者中心モデル。事前の信頼関係が前提。ws-fed/SAML #kantara

2010-12-14 17:11:24
Naohiro Fujie @phr_eidentity

この整理は解りやすいかも。資料が公開されたら必見。 #kantara

2010-12-14 17:09:40
Katsu Tatsu @kthrtty

SAML2.0とWS-Federationは高セキュリティ狭い環境向け、OpenID/CardSpaceは低セキュリティ広い環境向け、だそうです。 #kantara @

2010-12-14 17:09:25
田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403

ID提供者中心モデル:閉域向け,高セキュリティ.ユーザ中心モデル:広域向け,低セキュリティ. #kantara

2010-12-14 17:08:41
Naohiro Fujie @phr_eidentity

ID連携やプライバシ流通技術に関するデファクトやデジュールが少ない! #kantara

2010-12-14 17:08:26
田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403

採用技術の要件:バックオフィス連携を行う各機関が個別に技術選定した場合,一部もしくは全ての情報連携ができなくなるなど制約が発生する可能性.自治体間の相互接続を図る場合,バックオフィス連携に必要な技術は地域情報プラットフォーム標準仕様にて標準化されることが必要. #kantara

2010-12-14 17:07:42
Naohiro Fujie @phr_eidentity

ID-WSF / 情報の流通制御。自己管理に利用。#kantara

2010-12-14 17:06:09
Takashi Shitamichi @shita

すばらしい RT @k4403: バックオフィス連携の採用技術:ID-WSF2.0, SAML2.0, WS-BPEL2.0 #kantara

2010-12-14 17:05:09
Naohiro Fujie @phr_eidentity

バックオフィス連携。ID-WSF2.0 / SAML2.0を活用。 #kantara

2010-12-14 17:04:50
Katsu Tatsu @kthrtty

ID-WSF2.0 over SAML v2きました。WS-BPEL2.0ってなんでしょうか?#kantara @

2010-12-14 17:04:49
田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403

バックオフィス連携の採用技術:ID-WSF2.0, SAML2.0, WS-BPEL2.0 #kantara

2010-12-14 17:04:17
田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403

バックオフィス連携により可能になる業務改革のパターン:1.複数の手続きを一括して申請可能 2.プッシュ型サービス案内 3.本人同意を前提に添付書類・手続きや重複する作業を省略 4. 5. 間に合わなかったw #kantara

2010-12-14 17:02:13
Katsu Tatsu @kthrtty

バックオフィス連携基盤、と各社表現は様々だけど、要するにサービス連携基盤(表のユーザ認証・認可部分と、サービス向けの裏のAPIとデータフォーマット)のための仕様です、ということかな。#kantara @

2010-12-14 17:01:57
Naohiro Fujie @phr_eidentity

住民が自身のプライバシー情報の連携を管理できること、必要最低限の情報のみが連携されること、がポイント #kantara

2010-12-14 16:58:46
田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403

プライバシ情報の定義:ID情報に紐付く属性情報のこと. #kantara

2010-12-14 16:58:37
Naohiro Fujie @phr_eidentity

バックオフィス連携。電子申請などのフロントからの情報を各自治体等への実際の連携。#kantara

2010-12-14 16:56:37
田中実(28歳、マッドシティ在住)インフルエンサー @k4403

バックオフィス連携において考慮すべき事項:安心・安全な情報の流通(住民自身によって自らのプライバシ情報の流通などを指定できる,住民自身が自らのプライバシ情報の行き先などを確認できる).情報管理の最適化. #kantara

2010-12-14 16:56:25
前へ 1 2 ・・ 8 次へ