『プリンセスチュチュ』とバレエとか「王子と鴉」とか(仮題) #ptutu

誰でも編集可能。
3
前へ 1 ・・ 21 22 次へ
やめ @nyame8

いやでも13話でもチュチュは反逆したよな。一人パドドゥというミラクル使って。るうちゃんもその辺は頑張って欲しかったな

2015-03-20 22:47:35
やめ @nyame8

「王子ジークフリードの名に懸けて」 ここでざっくりと、ふぁきあに貰った「みゅうと」の名を捨てるのが本当に王子が王子なんだなという気がするな…るうちゃんもずっと王子と呼ぶし。物語の存在へと転換する

2015-03-20 22:50:05
やめ @nyame8

「でも私には鴉の血が…」るうちゃん人間の両親の事は一瞬も考えないし、本当に実在してるのかしらという気もする

2015-03-20 22:52:32
やめ @nyame8

からっぽになった屋根裏部屋がなー。古ランプどうなったんだろう

2015-03-20 22:53:21
やめ @nyame8

それでも、物語と現実、どちらが「正しい」とかは絶対言わないのがこのフィナーレの侮れないところ。ドロッセルマイヤーの事も否定せず、心を得たお人形も、奇跡の輝きを持つアヒルも、物語の王子王女も皆等しく存在を許し、そして一人の男がお話を書き始める

2015-03-20 22:57:41
やめ @nyame8

DVD視聴なんで、流しっぱなしにしてると勝手にプロモ版雛の章総集編15分予告予告集に突入して余韻ぶっ壊されるw しかしプロモ版は好きだ。物語の世界線は一つじゃない、ありとあらゆる可能性に満ちてるんだよ

2015-03-20 23:11:51
やめ @nyame8

よし修了。もう何度めかは解らないし、最終回含めて私が今まで考えた事は大体二次創作にぶっ混み済みなんで、そんなに珍しい事は言えなかったけど私が楽しかったです。プリンセスチュチュという作品に人生の何割かを持ってかれてるけど悔い無しです幸せをありがとう。(その割にツッコミ多くてごめん

2015-03-20 23:16:48
やめ @nyame8

あとバレエファン的視点から見るってのが中途半端になっちゃったな。後半はチュチュの「踊りましょう」がひたすら無力化されてて、その中で鴉みゅうとの苦しみの舞やクレールの愛の踊り、鴉化みゅうととるうちゃんのパドドゥが光ってた。そして最後に鳥のあひるちゃんの「踊りましょう」だよ‼

2015-03-20 23:39:47
やめ @nyame8

卵の章はバレエとして見ると4話のジゼル回が好き。序盤はやっぱり慣れてなかったのか、動きや表現にバレエらしからぬ部分もあったけど、ジゼル回やふぁきあのソロ、チュチュと王子のパドドゥとか特に良かった

2015-03-20 23:44:18
やめ @nyame8

プリンセスチュチュもBlu-rayはよ。ファンディスク出して特典付受注生産版出して通常版出そう(無茶ぶり

2015-03-21 00:20:23
やめ @nyame8

やっぱりバレエが見たければ実際の舞台映像でトップクラスのものがなんぼでも観れるし、アニメやバレエ漫画で望むのは、下から煽ったり俯瞰したりの大胆でアクロバティックな構図や、指先や脚先の美しい表現のアップとか、本来あり得ないシュチュや衣装でのバレエとかだな。プリンセスチュチュ最強

2015-03-21 13:24:09
やめ @nyame8

ちなみに舞台物のバレエDVDでズームアップや上空からの俯瞰映像とかやられたらブチ切れますw 余計なことしてないで舞台全体を映せ!

2015-03-21 13:26:27
やめ @nyame8

しかしフィクションで職業物じゃないバレエ物ってプリンセスチュチュとダンの冒険ぐらいしか知らないしなー『モチーフとして一部に使用』だと、高確率でバレエのようで何か違う何かになるし。いや全部チェックしてる訳じゃないけど

2015-03-21 13:31:52
やめ @nyame8

そういう意味では今まで敬遠してたコンテンポラリーや現代アレンジを、クラシックとは違うアプローチのバレエとして積極的に楽しむべきだと唐突に気付いた。いや実際サンフランシスコバレエの人魚姫とか超絶面白かったし。わーい新しい発見(今更なんだ

2015-03-21 13:39:26
和田みさき @wada_misaki

このへん完全にプリンセス・チュチュ pic.twitter.com/QVCY0MhMnt

2015-03-21 23:40:12
拡大
和田みさき @wada_misaki

ファルルのダンスがバレエ由来なのと、オートマタ的な設定とか相まってチュチュの記憶のある人にはどうしても、ね。 pic.twitter.com/1EiUXDgSp3

2015-03-22 00:26:57
拡大
拡大
拡大
やめ @nyame8

でも以前金冠学園風白シャツ購入されてる方のツイート見た事あるし、さりげなくコスプレ出来たら楽しいね。今アニメコラボでイメージパンプスとかバックとかアクセサリとかあるじゃない。チュチュでは企業コラボなんて絶対無いだろうけどー

2015-03-22 18:59:10
やめ @nyame8

まあチュチュファンなら、「赤いペンダントトップ」を探したり作ったりした事がある人はかなりの確率で居る、と思う(個人の感想です pic.twitter.com/Yq1nuVb3q2

2015-03-22 19:21:59
拡大
やめ @nyame8

今日のEテレクラシック音楽館は『展覧会の絵』があるよ21時より。こないだのプリンセスチュチュ再視聴の時に楽曲の事もおさらいしたから多少は名前覚えたぞ(とても低レベル

2015-03-22 20:12:55
やめ @nyame8

2年ぐらいつけてたスマホのストラップが瀕死になったので外して供養。買ったパーツ組み合わせただけだったけど、とても気に入ってたのでいままでありがとう(背景は特に関係ありません pic.twitter.com/VypRrlgcH4

2015-03-22 20:47:38
拡大
りづ100% @chidupsycho100

ここがもう もう もう ふぁきあひ最高 pic.twitter.com/px6Dmcy4ZA

2015-03-22 21:05:22
やめ @nyame8

プリンセスチュチュを楽しむ為にはクラシックやバレエを知らなければいけない、なんて事は全然無いけど、あまりにも公式からの供給が無いから関連として手を出したらやたら広大で水面をちゃぷちゃぷしてるだけでも毎週なんらかの供給があるし楽しいからいいかっていう面はある

2015-03-22 21:25:23
クズマ @kuzumaKG

@nyame8 そういえばプリンセスチュチュで驚いたのが、音楽はバレエ音楽だけじゃなかったことですね。ジムノペディや水族館のような近代的なものも使われているという。ベートーベンのコリオランはふぁきあのテーマみたいなイメージが自分の中で付いてしまいましたw。

2015-03-22 21:32:50
やめ @nyame8

@kuzumaKG 私も今回再視聴の際に曲リスト見てそう思いました。4話で使われてたジゼルの曲がバレエでは使われてはないとか罠すぎる。バレエの曲は意外と暗い感じのが少ないので、その辺の兼ね合いでの選曲でしょうか

2015-03-22 21:43:15
前へ 1 ・・ 21 22 次へ