ボスも学生も幸せな研究室生活のために

学生が研究に意欲的に向き合うようになるためには? ラボドロップアウトを防ぐには? 研究室運営・学生指導についての先生方のお考えをまとめてみました.
10
So-hapu @Sohapu1

時間は掛かるけど、これが教員と学生双方にとって一番良いように思う。RT

2015-03-16 00:07:22
Hiroshi Shinokubo @borylation

研究が問題で学生さんが苦しんでいる場合、テーマを変えてうまく行き始めると人が変わったようになる場合もある。

2015-03-16 00:11:27
So-hapu @Sohapu1

この場合は初めから特に問題の無い研究室だと思う。研究テーマは変えられても指導教員は簡単に変えられない。RT

2015-03-16 00:17:07
Hiroshi Shinokubo @borylation

前々のボスが言っていたのは、研究室運営に関して研究だけを考えられる場合すごい幸せだということ。そうなりたいものだ。

2015-03-16 00:22:37
Hiroshi Shinokubo @borylation

幸せな研究者人生って何だろう?

2015-03-16 00:28:27
So-hapu @Sohapu1

結局、研究は人間がやるものだっていうこと。自分の研究活動が誰かを不幸にしてしまったら自分はそれを幸せと感じるだろうか?それが自分と一緒に研究をした学生ならなおさら。RT

2015-03-16 00:36:40
So-hapu @Sohapu1

「人類のため」「環境のため」「豊かな生活のため」などのお題目をあげて、若い学生をうつ病や退学に追い込むような大学教員たち。戦時中に特攻を煽った旧日本軍と何が違うんだ?

2015-03-16 00:44:20
So-hapu @Sohapu1

グローバル化だなんだというなら、英語の前にまず大学の旧態依然とした体質を変えるほうが先だ。

2015-03-16 00:47:58