ボスも学生も幸せな研究室生活のために

学生が研究に意欲的に向き合うようになるためには? ラボドロップアウトを防ぐには? 研究室運営・学生指導についての先生方のお考えをまとめてみました.
10
三好雅也/ Masaya MIYOSHI @Miy0Masa

「研究室に入ったのだから今後は研究室に居るようにしなさい。そして研究室でしかやれないことをしなさい。」一昨日の長尾先生の最終講義のお話。同じようなことをうちの学生達にも言っているのだけどなぁ、、(苦笑)

2015-03-15 07:32:41
Makoto Yamashita @makoto_B

「研究室に入ったのだから今後は研究室に居るようにしなさい。そして研究室でしかやれないことをしなさい。」というフレーズを見て、ブラックラボだと思う人は研究に向いていない。研究室で知的刺激を受けることの面白さがわからないやつは学問やらずに実験の訓練だけ受けて兵隊として働けば良い。RT

2015-03-15 10:36:26
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

何に自分で興味を持ち、何をやりたいのか。知的興奮というのがどれほど甘美な味なのか。これがつかめると、がぜん面白くなる。自分のラボでの居場所もできる。熱中せよ。

2015-03-15 22:51:03
Makoto Yamashita @makoto_B

少し前のツイートがえらくRTされてる。だぶさん効果か。研究室滞在時間について言及されていないツイート内容を見ても反射的に「ブラックラボだ」と思う人はそう思わざるを得ない環境にいるのだろうか。勿体ない。 twitter.com/makoto_B/statu…

2015-03-15 23:17:41
ほうせん @oriens_t

飯の時に研究の話をされるのが嫌だと言って、先生とかと一切飯を食わなかった大学院生の後輩がいたな。

2015-03-15 22:51:51
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

嫌いな研究をしなければならない大学院生活はつらかろうと思う。

2015-03-15 23:06:30
So-hapu @Sohapu1

嫌いな研究、と言うより、尊敬できなくて嫌いになった教員のもとで研究するのが辛くなった事例のほうが多いだろうな。RT

2015-03-15 23:26:31
So-hapu @Sohapu1

そんな教員に「研究室にずっといろ」って言われたらブラックとしか感じないよな、学生も。

2015-03-15 23:27:40
So-hapu @Sohapu1

学生に「研究室にできるだけ長くいて実験したい」って思わせるような研究や指導をしていますか?

2015-03-15 23:29:22
So-hapu @Sohapu1

多くの学生は最初は研究室に純粋に好奇心を持って来てる。それを自分の私利私欲と価値観の押し付けで潰す教員がなんと多いことか。

2015-03-15 23:31:27
So-hapu @Sohapu1

「研究は面白いものだとわからない学生がおかしい」と思っている教員の指導法がおかしい場合も多い。

2015-03-15 23:34:25
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

ああそれは耳が痛い。 >RT

2015-03-15 23:38:08
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

ウチの場合、面白くないけどやらなくちゃ、とオレが心の片隅で思ってても、なぜか学生さんが面白がってやってくれることがあって目から鱗が落ちた。ああ、ラボは皆で学ぶところが多いのだな、と。

2015-03-15 23:40:47
So-hapu @Sohapu1

私自身、そんな素晴らしい研究をしてるとは思わない。でも、一緒に仕事をしてくれた学生さんたちは、そんな研究でも面白い、次はこれをやってみたい、といつも言ってくれた。恵まれていたと思う。

2015-03-15 23:46:17
So-hapu @Sohapu1

ハラスメント教員のもとでは学生同士はめちゃくちゃ仲良くなっていた。励まし合って乗り切っていた。でも、それが彼らにとって健全で幸せなようにはどうしても見えなかった。

2015-03-15 23:38:39
Makoto Yamashita @makoto_B

いろいろ考えさせられるものだ。ラボ内で見てる分にはわからんが、まあ自分の所の学生達は大丈夫だと信じたい。 RTs

2015-03-15 23:43:28
So-hapu @Sohapu1

彼らは自分が勉強して成長することよりも、日々をどう乗り切るかだけを考えて「頑張って」いた。死ぬほど実験はさせられたから論文は出たかもしれない。でも、なんであれだけ頑張ったかわからないまま卒業していった学生を何人も見てきた。

2015-03-15 23:41:27
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

昔から、多くのラボドロップアウトの人を見ていると、様々で。腹の底から語り合える人が身近にいないとしんどいよね。そういう友人がラボにいれば、まだ踏みこたえられたのだろうなぁ、とも。

2015-03-15 23:30:19
MasakiYamamura @phosphangulenes

ラボドロップアウトって本当に深刻な問題。20代半ばの将来有望な若者が、キャリア捨てて逃げ出すということの深刻さはもっと議論されるべき。

2015-03-15 23:47:18
So-hapu @Sohapu1

うちの大学でも、毎年、何人かは辞めていった学生の話を聞く。そして、それは特定の研究室、教員に偏っている。RT

2015-03-15 23:50:01
ポスドク問題 @UNIONTELLING

学生諸君に伝えたいのは、大学教員と学生は、付かず離れずが理想。 ラボ畜のような院生やポスドクを反面教師にするとよい。 「学生様は、お客様です。」 この気持ちがない教員が減ってきたが、未だ事務方に多い。

2015-03-15 22:08:42
MasakiYamamura @phosphangulenes

自分は今のラボに来て、ドロップアウトを見ていない。今のボスは本当に偉い。ただ、自分は下のRTのようなことも重要と考える。四六時中同じ部屋にいる教員が学生に近づきすぎない方か良いと考える。

2015-03-15 23:50:22
山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

今までの手法論だとラボ運営は難しくなってくるだろうな、と、ひしひしと感じることは、ある。

2015-03-15 23:50:25
So-hapu @Sohapu1

当たり前だか学生は未熟だ。だから勉強しに来ている。なのに、研究がうまくいかないことや辞めてしまった原因を学生自身に問題があったかのように言う教員がいる。あまりに無責任だ。

2015-03-15 23:57:44
Makoto Yamashita @makoto_B

研究室において学生が楽しく厳しく成長できて、次のステージで自ら自律心を育てられれば、あとは目標を徐々に遠くに置いていきながら手を離すだけだな。化学をサカナに一緒に楽しく飲むのはやめられないけど。

2015-03-15 23:56:45