三島市大場川に露出するラハール堆積物の研究

・御殿場土石なだれが三島まで届いたのかと思ったが、そうではないようだ。 ・土石なだれではなくラハール(土石流)だ。 ・2900年前だろうか、それとも1万2000年前だろうか。
4
冨川 友秀 @fukawa_tomohide

(その10)少し横道にそれて、三島で採れる岩石についての解説。左の写真は三島溶岩流による玄武岩。右の丸みを帯びた玄武岩は御殿場泥流のもの。どちらも富士山由来だけど、御殿場泥流のものは転がってきているので丸っこいのです。 pic.twitter.com/jjocbZUqHM

2015-03-24 05:50:10
拡大
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@fukawa_tomohide 御殿場泥流はじつは土石なだれです。土石なだれの中では粒子が転がりませんから丸まりません。土塊はすべるように移動します。もともと丸い石が河原にあって、それを土石なだれが拾ったのでしょう。

2015-03-24 09:16:49
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@HayakawaYukio @fukawa_tomohide 三島あたりの丸い巨レキは岩なだれ堆積物が再移動した土石流堆積物ですので、転がってきた、という表現で良いと思います。もちろんその過程で川原の岩も持ってきていると思います。露頭が少なく正確なイメージは作れていませんが。

2015-03-24 10:38:36
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki @fukawa_tomohide もしそうであれば、その堆積物を「御殿場泥流(土石なだれ)」と呼ばないのがよいと思います。「御殿場泥流(土石なだれ)」の直後に起きたラハールが残した堆積物だというのがよいと思います。

2015-03-24 10:42:12
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@HayakawaYukio @fukawa_tomohide 宮路さんにならって山体崩壊によるパッチワークを持つような堆積物を御殿場岩(屑)なだれ、その後のラハールを御殿場泥流と呼ぶことにしました。実際には泥流と呼ぶより土石流と呼んだ方がよい堆積物も多いのですが。

2015-03-24 10:49:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki 異なる地層に同じ固有名詞(御殿場)を冠するのは混乱の元です。今朝はまさにそれ。意図が正しく伝わっていませんでした。ラハールには別の固有名詞を与えて独立の地層として認定するか、あるいは「御殿場土石なだれ直後のラハール」と常に長く言うかのどちらかです。

2015-03-24 10:54:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

浅間山の場合、100キロ流れた前橋市・高崎市でもちゃんと土石なだれだ。 hayakawayukio.jp/volcanoes/asam…

2015-03-24 11:17:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki 泥流が残した地層の写真あったら、見せてください。

2015-03-24 11:20:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

浅間山が2万4300年前に崩壊して麓を下っ塚原土石なだれ。100キロ下っても土石なだれ。泥流ではない。 pic.twitter.com/uYpVu0ZniX

2015-03-24 11:26:08
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

つまり、前橋市と高崎市は浅間山崩壊の瞬間から1時間後に埋まった。

2015-03-24 11:27:11
早川由紀夫 @HayakawaYukio

さて、富士山の2900年前の崩壊で、三島市と小田原市は1時間後に埋まったのか。それとも、そのあと何ヶ月も何年も続いた泥流で徐々に埋まったのか。防災計画を立てる上では雲泥の違いがある。専門家がすみやかにきっちり調査しないといけない案件だ。

2015-03-24 11:29:07
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@HayakawaYukio (総称)御殿場泥流の写真もう一度お送りしてみます。露頭全体(下のほうの岩は石垣) bit.ly/1CUsd1t 上部の拡大 bit.ly/1xuontY

2015-03-24 20:44:00
リンク Google+ Google+ 上の Yusuke Suzuki さんの写真 鮎返しの滝(上岩崎公園)下流左岸部の露頭。御殿場泥流などか?
リンク Google+ Google+ 上の Yusuke Suzuki さんの写真 鮎止めの滝のちょっと下流左岸側の露頭。泥流/土石流堆積物。2900年前の御殿場泥流以降の堆積物。
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki これは立派な地層ですね。地形をつくっているので、固有名詞を与えて命名したほうが良いと思います。この川の名前がいいな。加茂川ですか?加茂川泥流もしくは加茂川ラハール。

2015-03-24 20:54:01
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@HayakawaYukio 大場川にある鮎止めの滝の脇なので、大場川ラハールか鮎止めの滝ラハールでしょうか。いずれにしてもちゃんと記載しないととは思っています。前行った時は蜂がいて怖くて退散しました…

2015-03-24 21:55:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@Y_Suzuki これ、あまりにも立派すぎて、ホントに2900年前の御殿場土石なだれ直後のラハールか疑います。三島溶岩のあとに流れた古富士泥流ではありませんか。地表直下にどれだけの厚さのレスがあるかとテフラ層序で決まると思う。

2015-03-25 06:13:12
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

@HayakawaYukio そうですね。三島溶岩の上位ということはわかりますが、2900年前かどうかはちゃんと検討が必要だと思います。崖の上の方にレスがありますので、ちょっと取りつきにくいところですが、見に行ってみます。砂沢スコリアとか入っていれば古いものということになります。

2015-03-25 07:40:52
リンク www.hayakawayukio.jp Hayakawa's one million-year tephra database

・御殿場土石なだれは2900年前
・三島溶岩は1万2000年前
・古富士泥流は2万年前ころに何度も流れ下った。氷期の富士山は山頂に氷がのっていただろう。噴火のたびにそれが融けて泥流となって三島に下った。三島溶岩は氷期が終わったころに流れたから、そのとき山頂から氷は消滅していただろう。そのあと大規模な泥流は起こりにくかっただろう。
・三島溶岩自体が河川を荒らして、その直後に土石流を頻発させたのだろうか。
・いずれにしろ、大場川に露出する地層の上に何がのっているかをみれば、わかる。

早川由紀夫 @HayakawaYukio

・鮎止めの滝はなんでそこにあるの? ・件のラハール堆積物は滝の上にもあるの?

2015-03-25 08:40:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

鮎止めの滝周辺の空中写真(グーグルマップ) google.co.jp/maps/@35.13587…

2015-03-25 08:44:11