玉藻公園・栗林公園・仏生山来迎院法然寺

0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
なんでも かんでも @kandemo

この先の階段を登ったところに、二尊堂があったという。昨年一月に全焼したことが次のブログに書かれている。 法然寺二尊堂の全焼について―まとめ― blogs.yahoo.co.jp/heiannnosanuki… … もう少し早く、焼失前に来たかったなあという思い。 RT @kandemo

2015-04-02 11:15:33
なんでも かんでも @kandemo

そのブログには、仁王門と二尊堂との間に、四天王堂唐門跡があることも書かれている。今度行ったときは、注意して見てみよう。 RT @kandemo

2015-04-02 11:16:14
なんでも かんでも @kandemo

この写真の下の段が四天王唐門跡で、真ん中の段に二尊堂があったように思える。 RT @kandemo pic.twitter.com/mDhu7r6r9l

2015-04-03 06:10:23
拡大
なんでも かんでも @kandemo

そして、一番上には、高松松平家の墓所、般若台。 RT @kandemo pic.twitter.com/Pv9mLAROGh

2015-04-01 07:55:43
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

三仏堂は、これ? 三仏堂には「讃岐の寝釈迦」として有名な涅槃像がある。 RT @kandemo pic.twitter.com/JYgJThuAxv

2015-04-01 08:16:33
拡大
拡大
なんでも かんでも @kandemo

寝釈迦を拝観しようと思ったら、4時までで終了していた。涅槃会の間は、無料で拝観できるというような話。二重に残念。 RT @kandemo

2015-04-01 08:23:50
なんでも かんでも @kandemo

さて、その後、仏生山温泉に寄る。あの切符には入浴券も含まれている。 仏生山温泉 - busshozan.com RT @kandemo

2015-04-01 08:42:12
なんでも かんでも @kandemo

ただ、まあ、すごい人。後で聞くと、春休みの日曜日の夕刻は一番込む時間帯だそう。あらら。今度は、空いている時間帯を選ばなきゃな。 RT @kandemo

2015-04-01 08:42:46
なんでも かんでも @kandemo

また来るよ。「寝釈迦」を拝みにね! RT @kandemo

2015-04-01 10:58:37
なんでも かんでも @kandemo

[写真整理] 翌朝、宿が近くだったので、また栗林公園に寄って見る。朝6時半から開園しているもよう。早いな。

2015-04-01 08:47:41
なんでも かんでも @kandemo

先ず向かったのは飛来峰。掬月亭の戸が閉まっている。 RT @kandemo pic.twitter.com/IbYP7Tnfeg

2015-04-01 08:54:06
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ