昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2015年3月29日 #まいまい京都 下鴨神社 と 糺ノ森堪能コース

マンション建設に揺れる下鴨神社を見てきました。
0
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

下鴨神社の楼門。随身さんが居ませんので…って言う事ですねぇ。ちゃんと記号通りです。#まいまい京都 pic.twitter.com/TeACzRbQJR

2015-04-01 12:24:36
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

手水舎。紀元前90年頃、瑞垣の造替えを賜ったとの故実より覆屋を再現してます。手水鉢が船形磐座、樋が御神木の欅を使用しています。#まいまい京都 pic.twitter.com/LvydgwcCZB

2015-04-01 12:34:42
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

境内地には川が沢山流れてます。本殿前にも流れてまして、川の流れが結界を表して居るそうです。構造上なのか?鬼門・神門の位置が欠けてます。勘繰りたくなりますねぇ。#まいまい京都 pic.twitter.com/AWvlZaUaZq

2015-04-01 12:39:12
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

式年遷宮中の本殿。完成して幕の背後にあります。遷宮の儀式は4月27日にあります。現在は両脇にある仮本殿に鎮座されてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/WqDOkOzFEH

2015-04-01 12:42:25
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

御手洗川の畔にある謎の石。駒札の説明とは全く関係ありません。注連縄がありますので、神聖な物だと思われます。磐座ですかねぇ?#まいまい京都 pic.twitter.com/KCaMX1Krvv

2015-04-01 12:46:05
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

御手洗池の畔から新しい本殿がチラ見。実は昔は完全に建て替えでしたが、現在はバラして補修して再度組立てすると言う形になってます。新品建て替えでは無いので本殿は国宝指定です。#まいまい京都 pic.twitter.com/fvm6vqUE53

2015-04-01 12:49:54
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

井上社。御手洗社とも言われます。井戸の上に鎮座しています。現在ではポンプ式だと思われますが、お社の背後から勢い良く水が出てます。#まいまい京都 pic.twitter.com/YonArXPeXd

2015-04-01 12:54:23
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

私的には神社最終形態が下鴨神社だと思います。ここ以降、新形態の神社が無いと思ってます。現在の一般的な神社の約束事(南向き本殿・社殿直列配置・流れ造等)がここから発信されてます。#まいまい京都 pic.twitter.com/4NqxMOyWkJ

2015-04-01 13:00:36
拡大
拡大
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

船島。奈良の小川の中洲で船の形をしています。下鴨神社が水と縁深い象徴でもありますし、中洲の形が磐座の形に影響を与えていると思われます。現在禁足地で格子の中には井戸があります。#まいまい京都 pic.twitter.com/0jNmpUxLEg

2015-04-01 14:55:02
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

糺ノ森祭祀遺構の復元場所。拳大の河原の石を敷き詰めて土を盛り、更に黄褐土で覆ってます。下鴨神社の本殿で河原のお白石を使用している原点になっている様です。#まいまい京都 pic.twitter.com/V65CTjeVzk

2015-04-01 17:11:49
拡大
拡大
京都クネクネ またまた異動! @kyoto_qunequne

泉川。この風景が京都の古の原風景なのかも知れません…#まいまい京都 pic.twitter.com/MnR2IikESv

2015-04-01 17:15:35
拡大