21世紀型科学教育の創造ワークショップまとめ

21世紀型科学教育の創造ワークショップに関するツイートのまとめです。 http://www.sci-edu21.org/
7
前へ 1 ・・ 11 12
Avi @avi_kyokan

フロア:科学コミュニケーションと呼ばれる活動をしている団体・人たちを共有する、四季報のようなものを出してはどうか。ここに参加していない、できない方々もいる。若手・学生による団体で小冊子を作った。全国の科学館、企業、個人を記録したものを作って情報のサーキュレーションを。 #21sc

2010-12-19 13:58:18
Avi @avi_kyokan

フロア:イベントWGを、イベントと運営に分けた方がいいと思う。 #21sc

2010-12-19 13:59:08
本間善夫 - サイエンスアゴラ2023出展(11/18-19) @ecochem

[sc]カガク。教育。周辺情報,化学コミュニケーション賞創設 http://bit.ly/dEyxeF #npuh RT @avi_kyokan: A:日本科学教育学会、日本教育工学会、科目ごとに学会がある。日本天文学会でも教育のセッションがある。そのために情報の… #21sc

2010-12-19 14:00:38
Avi @avi_kyokan

フロア:個別事例だけではなく、評価方法の確立をするグループが欲しい。/アンケートを各所でもとっていると思うが、フェアなアンケートの作り方等を検討している人たちにも入ってもらうと良いのでは。 #21sc

2010-12-19 14:03:16
Avi @avi_kyokan

フロア:ほかにもある流れとの対立、ねじれを防ぐために、「こうだから」という形で押し付けにならないように気を付けないといけない。 #21sc

2010-12-19 14:05:18
Avi @avi_kyokan

科学技術学術審議会の話し合いの内容はウェブサイトをよく見て行けば見えるのだが、トップ研究者どうする、ポスドクどうするなど色々話している。そういう情報も流しながら、意見を吸い上げられるような。いまは資料は膨大だが、すっと決まっていく状態。そこに意見をいっていけるように。 #21sc

2010-12-19 14:07:34
Avi @avi_kyokan

設立準備委員会(案)を紹介中。フルネームに縣さん苦戦中(笑) #21sc

2010-12-19 14:11:11
Avi @avi_kyokan

教育関係者だけではいけない。どの程度の幅、時間内でやっていくかが大事。幅広いところで活動できるような。学会を作るものと考えていたけど、せっかくなら目指せAAAS。 #21sc

2010-12-19 14:14:55
Avi @avi_kyokan

科学技術に関わる政策提言を定期的に出せるような任意団体になると良い。 #21sc

2010-12-19 14:15:40
beelu @inabaure

美馬さんから目指せAAASって聞こえた気がする

2010-12-19 14:15:41
Avi @avi_kyokan

先ほどのツイートは組織検討WGについてでした。論文誌WGから。学会ではなく協会のようなところで論文誌を出す。論文誌にも2つくらい性質があって、会報みたいな機能も必要?別につくるのか。ピアレビューをしていくのと、実践を拾っていくのと、幅広い意見を聞きながら作っていく。 #21sc

2010-12-19 14:17:26
Avi @avi_kyokan

ガイドラインWG。今まで行われている手法、その他理論みたいなのをまとめていく。これも「科学コミュニケーションでしょう」という範囲を広げていく。 #21sc

2010-12-19 14:19:05
Avi @avi_kyokan

事務局(候補)…科博、JST、国立天文台、合同会社科学成果普及機構、(財)全国科学博物館振興財団、(財)日本科学技術振興財団……当面は言いだしっぺの天文台周辺メンバーで。 #21sc

2010-12-19 14:22:56
Avi @avi_kyokan

スケジュール:2011年1月始動。予算確保…今年度or来年度? 勉強会・設立準備委員会を1月よりほぼ毎月開催? 支部活動の立ち上げ。設立総会を2011年秋~冬・東京にて。 #21sc

2010-12-19 14:24:55
FUJIYOSHI Takao, JPN @tohkichi

#21sc あれ?組織検討WGに入るって話だったけ?

2010-12-19 14:25:33
Avi @avi_kyokan

どのような法人格を考えているのか。最初はそういう風に考えていなかった、学会を立ち上げると考えていたので、これから議論していく。 #21sc

2010-12-19 14:27:03
Avi @avi_kyokan

宣言文。今朝までの修正を反映。 昼のはまだ反映されていない。趣旨を生かした形でブラッシュアップはするので、趣旨に賛同してもらえれば。行動規範になるので、組織としては、これに沿って作業をする。 #21sc

2010-12-19 14:34:56
Avi @avi_kyokan

「科学が文化として根ざす社会とは何か」「子供の時持っていた興味・関心のように、音楽やスポーツのように生活を豊かにするものとして」「『普通に』おこなわれるもの」「ガイドラインでしっかり定義していく」 #21sc

2010-12-19 14:47:11
Avi @avi_kyokan

「英語があったらいい」「子供たちのことばかりで、もっと自分にも関係があると思えるような文面を」「コミュニケーションと名前に入れない方がいい」 #21sc

2010-12-19 14:52:43
Avi @avi_kyokan

積極的賛成/Noと言わなかったの区別など、明確にするのか。宣言に賛成するかどうかの手続きは。→全員にメールで、修正したものをみてもらう。そのうえで回答をしてもらう。 #21sc

2010-12-19 14:58:01
Avi @avi_kyokan

終了しました。2日間お疲れさまでした! #21sc

2010-12-19 15:01:05
Yusuke Takezawa @ytakezawa

科学コミュニケーションを職業としていない僕が、ああいう場で提案や意見を出していいものか、いつも悩む。しかし、科学と社会とをつなぐといっている分野だからこそ、科学側の当事者として、たとえ口先だけと言われようとも、思ったことは言っていこうと思う。#21sc

2010-12-19 20:54:07
なおやマン(島崎直也) @naoyaman

職業としていない人の意見の方が的を得ていたりすることって、よくありますよね。どんな業界でも。 RT @ytakezawa: 科学コミュニケーションを職業としていない僕が、ああいう場で提案や意見を出していいものか、いつも悩む。しかし、科学と社会とをつなぐといっている #21sc

2010-12-19 21:15:45
前へ 1 ・・ 11 12