霧吹きの是非・絵の具の種類・色塗りのやり方について

0
白狐(行灯ver.) @Ninetales_Foxy

@Vulpes_Foxy: 滲みの原因は水分量が多い+色を置くように塗るのが原因だと思います 65thのクラスの塗料は割と水っぽかったです ちょっと粘度の高めな塗料を作ったらどうでしょうか?自分のイメージはマヨネーズよりちょっとやわらかめ

2015-04-04 20:22:25
@iro_s_a_k

わたしのイメージは溶けたアイスクリーム

2015-04-04 20:32:27
白狐(行灯ver.) @Ninetales_Foxy

@andn_miso 曖昧な記憶ですが丁度いいと思っていた時は、スクールガッシュでは水1:原液5~6くらいだったと思います(あてにしないで 水はもっと少なくていいのかもしれません

2015-04-04 21:11:38
白狐(行灯ver.) @Ninetales_Foxy

3年の時に試した色塗り方法 ロール紙を予め霧吹きで若干湿らせておいてから塗料(少し粘度高め)を塗る。 何回かやりましたがスポンジの跡は若干目立ちにくくはなります。 ただ、人によって霧吹きの量に差が出るのでお勧めはしません

2015-04-04 21:18:35
@iro_s_a_k

個人的単色塗り解決法:単色塗りは1人に任せる

2015-04-04 21:26:01
甲乙人 @kohotsunin

それで塗り方はどれが一番いいんでしょう

2015-04-04 21:51:50
甲乙人 @kohotsunin

なんか一人一人方法があるみたいでよくわかりません!(色塗りできない人の声)

2015-04-04 21:53:13
甲乙人 @kohotsunin

色塗り講習会の講師のハードルがめっちゃ上がっている気がする…

2015-04-04 21:58:12
@iro_s_a_k

わたしも習ったわけでもなく自分で考えてやり方を作ったので、こればっかりは自分で自分に合った方法を探りつつ腕を磨くしかないのでは…と…思って…しまう…バタッ

2015-04-04 22:07:59
甲乙人 @kohotsunin

(色塗りに自信がある方…自分の方法でいいので…記事を…書いて…ください…)

2015-04-04 22:10:25
@iro_s_a_k

蝋はマスキング用品

2015-04-04 22:30:20
甲乙人 @kohotsunin

どの記事も「慣れ」とか「研究してください」とか「やっているうちにわかってくる」とか書いていて、やっぱりそうですよね練習あるのみですねって感じがする

2015-04-04 22:34:08