HDIfes #04「人を巻き込みチームを作る」ツイートまとめ

人を巻き込む、チームを作る 何かを開発・デザインする時を考えてみると、様々なスキルが必要となり、一人の力だけで作り切るのは難しいです。何かを成し遂げるためには、周りの仲間とチームを組むことが大切になってきます。 では、どうやってチームを作っていくのか。そんなテーマは、様々な分野の作り手にとって、共通の関心事であるように思います。 そこで今回はどうやってチームを作るのか、チームのモチベーションをどう上げるかといったテーマで開催したいと思います。
0
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
tt @tora470

冗談のつもりで作ったゲームが地域振興に貢献しているw #HDIfes

2015-04-12 14:00:51
401 @takigawa401

TGS2014「はげピッピ!」なんと「ツル多はげます会」から受賞w。#HDIfes

2015-04-12 14:01:20
401 @takigawa401

中村さんが指導の立場に立っているのは「もじぴったん」開発時の経験から。 #HDIfes

2015-04-12 14:01:48
401 @takigawa401

チーム開発でありがちな事。多様な意見は歓迎すべきものだが、意見の対立が時にチームに深刻な問題を生み出すことに。 #HDIfes

2015-04-12 14:04:16
KimKimmy @KimKimmyMi

次は中村隆之さんのお話。作ったゲームのいっこ、アオモリズム、面白い。ワロタ。これか。 youtube.com/watch?v=3S0ize… #DevLOVE #hcdvalue

2015-04-12 14:07:21
拡大
リンク YouTube 青森が北海道をブチかます「アオモリズム」 青森ヤバイ! 東京ゲームショウ2013に神奈川工科大学が参考出展している「アオモリズム」がヤバイ!
401 @takigawa401

チーム内の意見の対立はどうやって解消する? #HDIfes

2015-04-12 14:07:31
401 @takigawa401

もじぴったんDS Prjの背景。①2006年ころ(もじぴったんDS 2007/03月発売)②中村さんが細部まで指示③別Prjが半年遅れでプロジェクトかけもちせざるを得ない状態に。【結果】自分がいなくても「決めて進む」考え方/仕組みを導入する必要があった。 #HDIfes

2015-04-12 14:10:23
401 @takigawa401

合理的なデザインをチームで行うには #HDIfes

2015-04-12 14:11:30
401 @takigawa401

①コンセプトの共有の徹底 #HDIfes この辺は@yohhatu さんのインセプションデッキと同じだな。

2015-04-12 14:11:52
401 @takigawa401

②仕組化、手法化、ルール化を進める #HDIfes

2015-04-12 14:12:18
401 @takigawa401

問題は「作っているもの」にあることを徹底する。 #HDIfes 人格攻撃や人格否定させないってことかな。

2015-04-12 14:12:59
401 @takigawa401

①コンセプトの共有:ペルソナの作成 #HDIfes

2015-04-12 14:13:33
401 @takigawa401

もじぴったんの場合にはDS Liteと一緒に英単語勉強ソフトを買ったが、ゲームらしいゲームは買ってない20代女性 #HDIfes

2015-04-12 14:14:23
401 @takigawa401

①コンセプトの共有:価値観の評価軸を作る #HDIfes

2015-04-12 14:14:52
401 @takigawa401

例(もじぴったん):「NHK教育の番組(ためになって楽しい)」と「民法情報バラエティ(楽しくてためになる)」の違い #HDIfes

2015-04-12 14:16:18
401 @takigawa401

価値評価軸は、優先順位が変わればコンセプトが変わる #HDIfes

2015-04-12 14:17:02
KimKimmy @KimKimmyMi

軸がぶれないことはやっぱり大事だなぁ。ここがブレると判断基準が変わってしまうもんな。 #DevLOVE #hcdvalue

2015-04-12 14:18:21
401 @takigawa401

チーム全員から出てきた沢山のアイディアを「価値の評価軸」によって絞り込みしていった。#HDIfes

2015-04-12 14:18:34
401 @takigawa401

②仕組化、手法化、ルール化:チームの力を引き出す。(1)妥当な結論を導き出すための話し合いのルール(2)多数決で決めない(3)第三のアイディアを求める。#HDIfes

2015-04-12 14:19:57
401 @takigawa401

妥当な結論を導き出すための話し合いのルール:(1)思いついたら口に出す(思ってても口に出さないヤツを促して喋らせる) (2)他を圧倒しない(上下関係を持ち込まない) (3)反論されたら「ありがとう」(個人の感情はともかく本当にやらせる、上手く回ると円滑に話が進む) #HDIfes

2015-04-12 14:22:04
401 @takigawa401

多数決で決めない:投票まではするが、その結果だけでは決めない。候補に1つでも誰かが投票していれば必ず理由を共有する。その人しか気付いていない視点を共有することで「多様な視点」をチームに取り入れる。 #HDIfes

2015-04-12 14:23:45
yoh nakamura @yohhatu

「投票が1つでもあったら、その投票した理由を聞いてみる。その人しか気づいていない価値があるかもしれない」 #HDIfes

2015-04-12 14:23:46
401 @takigawa401

アオモリズムの例:実はこのタイトルには一票しか入って無かった。理由を聞いたら「リズムゲームかと思った」ここからゲームの意見が活発に出るようになった。 #HDIfes

2015-04-12 14:24:54
401 @takigawa401

第三のアイディアを求める:意見Aと意見Bが対立したとき、どちらでもないアイディアが無いかを探させる。#HDIfes TOCfEのクラウドだ!

2015-04-12 14:26:07
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ