早川タダノリ連載「日本スゴイ!自画自賛の系譜」スクラップ帳

そんな時代をあったよね、とトンデモなプロパガンダを洒落のめす冗談のつもりが、切れ目のない安保法制とやらで、自衛隊は友軍のためならどこでもいつでも飛んでいきます、と出前一丁のよう。タダノリ氏の評論を読んで、戦時統制国家になったならどうなるか、今こそ想像力を巡らそう。
8
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
東京新聞けいざいデスク @tokyokeizaibu

新発見の機密報告書は米英の強大さをデータを駆使して明示しながらも、軍の機関ゆえの限界があったようです。原朗・東大名誉教授は「軍の存在意義は戦争にある。合理的な慎重論は主張しにくかったのだろう」と。文民統制を保つ大切さを歴史が教えます。ow.ly/K4Tna

2015-03-09 08:24:52
まついち @matsudayuuichi

新報文化面 日本スゴイ!自画自賛の系譜⑥ 大和魂:Spirit of Yamato 大東亜戦争:the Greater East Asia War pic.twitter.com/pLPuEFPn7P

2015-03-07 02:22:55
拡大
BARA @BARANEKO

日本スゴイ!自画自賛の系譜(6)戦時受験雑誌の英作文問題/早川タダノリさんの連載記事  受験生にも「覚悟」求める (琉球新報6日 pic.twitter.com/jHw6ndpjfo

2015-03-06 10:37:02
拡大
拡大
楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck

【追記あり】朝日新聞のツイッター公式アカウントが、日本報道検証機構からの指摘を受け、今日の午後、見出しの「文民統制」は「文官統制」の誤りだったとする訂正ツイート(twitter.com/asahi/status/5…)を発信しました。→gohoo.org/15030501/

2015-03-05 17:29:53
朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

訂正:3月3日配信の「『文民統制』撤廃の改正案、公明が了承」、2月23日配信の「背広組と制服組、対等に 『文民統制』大転換 法改正へ」にあった「文民統制」は誤りで、正しくは「文官統制」でした。元ツイートは削除しました。

2015-03-05 13:00:29
辻田 真佐憲 @reichsneet

アマゾンへのリンクを作っておきました。今年は、監修では軍歌関連、文筆では軍歌以外……という感じになりそうです。 sites.google.com/site/reichsnee…

2015-03-04 02:32:58
fuji @tamatama0114

研修の一環として農業新聞を読んでいるけれど、農薬の広告がカッコ良い。 pic.twitter.com/nMf0A5bxQO

2015-03-03 19:26:29
拡大
拡大
六衛府 @yukin_done

朝鮮米と聞くと価格が安そうに聞こえますが、昭和9年11月の米価(玄米1石)は内地米より高く、商品作物として内地に移出され高価で販売されていた。 内地米→21.11円 朝鮮米→22.30円 台湾米→18.95円 pic.twitter.com/DVBs7ipDz7

2015-03-03 17:36:40
拡大
日本記者クラブ @jnpc1969

動画を公開しました。 大沼保昭明治大学特任教授、朴裕河世宗大学教授 「慰安婦問題を考える」 2015年2月23日 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC) jnpc.or.jp/activities/new… pic.twitter.com/XYeHzzXVqo

2015-03-03 09:43:21
拡大
早川タダノリ @hayakawa2600

「日本廣告對近代中國商業文化的影響」とか興味深い。:吳詠梅、李培德編著『圖像與商業文化: 分析中國近代廣告』香港大学出版社、2014年12月。hkupress.org/Common/Reader/…

2015-03-02 01:54:58
早川タダノリ @hayakawa2600

昭和12年の東京朝日新聞の記事で見かけてから気になっていた群馬・小串鉱山の地すべり事件。その後の鉱山閉山までを淡々と綴る良エントリー。geocities.jp/gunmakaze/colu… 森山真弓が終わりの方に出てくるのには驚いた。 pic.twitter.com/KE5huVKzhQ

2015-03-01 23:04:53
拡大
若林宣 @t_wak

日本の南洋群島への進出は商業目的で平和的だと単純に思っている人は、これを見るといいよ。コプラ取引でトラック諸島に店を構えた人が、現地で精動の片棒を担ぎ、また隣保組織の長にもなったということが一枚の紙から見て取れるという。 pic.twitter.com/bs5bwAfJUm

2015-02-28 23:44:02
拡大
山崎 雅弘 @mas__yamazaki

相模原の男性が語り続ける 慰安婦への加害の記憶(神奈川新聞、2014年4月20日)bit.ly/184U1Sr「慰安婦としていたのは20代ぐらいの6、7人。日本の着物ではなかった。兵隊たちが『朝鮮ピー』と呼んでいたので、彼女たちが朝鮮の人々なのだと分かった」

2015-02-28 13:54:49
田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen

夕飯食べて『あの旗を撃て』見終わった。1944年製作の日本/フィリピン映画で、日本軍によるマニラ陥落からコレヒドール要塞陥落までを描いた、いわゆる国策映画。日本軍下士官とフィリピン人少年の交流、米比軍参加の比軍人の運命などを描き、実にプロパガンダ色が濃厚。

2015-02-22 02:22:17
黒色中国 @bci_

▼【ミャンマー】『シャン州第4特区領導人・林明賢氏について』文革初期に海南広州地区で最大の紅衛兵造反派の指導者…1968年に雲南辺境へ…その後出国してビルマ共産党に入り、1969年にビルマ人民軍の兵士となってビルマ政府軍との戦闘に参加 bci.hatenablog.com/entry/2009/10/…

2015-02-22 01:40:14
和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden

中東の問題は植民地時代の国境線によるものではない、という主張。筆者はジョージタウン大の研究者。 theatln.tc/1AY9zTM

2015-02-21 01:43:46
Llinos @LL_Llinos

大英帝国時代の英国人ソックリ! RT @BARANEKO: 日本スゴイ!自画自賛の系譜④支那在留日本人小学生綴方現地報告/早川タダノリさん 「東亜の盟主たる日本人」の目線 (琉球新報 2月20日) pic.twitter.com/QkVsUwFlRy

2015-02-20 22:08:06
拡大
楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck

【トピックス】曽野綾子氏の産経コラムに抗議相次ぐ 人種別居住区に言及で gohoo.org/15021801/ →南アフリカ大使館が駐日大使の抗議文全文を公開したほか、日本アフリカ学会有志など関係団体から産経新聞社と曽野氏への抗議が相次いでいる。

2015-02-18 07:07:05
早川タダノリ @hayakawa2600

熊谷明泰「賞罰表象を用いた朝鮮総督府の「国語常用」運動」関西大学視聴覚教育 29, 55-77, 2006-03-31 kansai-u.ac.jp/fl/publication…

2015-02-14 17:13:18
早川タダノリ @hayakawa2600

ゲスい現代の雑誌やクズい昔の雑誌ばかり読んでいると人間として劣化するのでまじめな学術書も読もうと思いたち、駒込武ほか『戦時下学問の統制と動員』(東京大学出版会、2011年、本体12,000円)を勉強するも、和辻哲郎と紀平正美の口ゲンカ的座談会(『日本諸学』第2号)に大笑い。

2015-02-14 14:24:38
楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck

【トピックス】朝日がシリア現地ルポ連打、産経は政府の「懸念」強調―問われる危険地取材 gohoo.org/15021001/ →危険地取材の意義をどう考えるいるのか、各紙の報道を検証した。 pic.twitter.com/bSZVUpOm8K

2015-02-10 18:49:05
拡大
ヒサミチ @hisamichi

戦前の代表的絵雑誌「コドモノクニ」画像4500枚が挙げられて画家名で検索可能になってる これ宝の山ですよ皆さん kodomo.go.jp/gallery/search/ 画像は「汽車の絵描き」安井小弥太 昭和7年の地下鉄とデパートのおもちゃ売り場 pic.twitter.com/cC2htxVqS6

2015-02-09 07:14:38
拡大
拡大
ISHIMARU Jiro @ishimarujiro

「後藤さん・湯川さん事件」を検証した今日の報道特集。とてもよかった。 ↓ dailymotion.com/video/x2gmule_…

2015-02-08 00:17:56
永月弥生 @nagathuki

まさかのカルピス擬人少女化、昭和9年公式で設定済。青地に白の水玉模様の旗袍に焦げ茶のプリーツスカートだとかわいいなー「カルピスは満洲國の味!」twitter.com/foujika/status… pic.twitter.com/7tlE2774MV

2015-02-03 23:12:26
foujita kanako @foujika

昭和9年3月1日に満州帝国が成立し、溥儀が皇帝に即位。と、各種広告もそんな情勢を如実に反映するようになってゆく。なかでも、カルピスの広告(「東京朝日新聞」昭和9年4月1日)がひときわ振るっている…。 pic.twitter.com/xDMGEuA0OJ

2015-02-03 21:17:19
拡大
永月弥生 @nagathuki

まさかのカルピス擬人少女化、昭和9年公式で設定済。青地に白の水玉模様の旗袍に焦げ茶のプリーツスカートだとかわいいなー「カルピスは満洲國の味!」twitter.com/foujika/status… pic.twitter.com/7tlE2774MV

2015-02-03 23:12:26
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ