正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

橋下徹の大阪都構想をめぐる「専決処分」発言は実は住民投票で「白紙委任」を得るための奇策だった!

当初より、指摘されていた「特別区設置協定書」の18ページの「白紙委任」を思わせる内容、その実態は「専決処分」により、橋下徹大阪市長と、松井一郎大阪府知事が、協定書に書かれていない事や曖昧な部分は勝手に決めますよと言うことだった。
6
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
keimigina @keimigina

@lautrea 長の専決って、阿久根市長の乱発みたいな悪い事案しか思い浮かばない。もう地方自治法を改正して条文ごと廃止しちゃったほうがよいのでは・・・

2015-04-13 23:15:27
ケッケロ @k66sergeant

頑張った当選翌日に市長であり会派の代表が議会の決議を必要としない、専決処分を明言ってこれ程、バカされてるって自覚ある? もう、いきなり離党したら?議席0の民主なら受け入れてくれるよ。

2015-04-13 23:21:53
とりとく @tkbei

よーしパパ専決処分連発しちゃうぞー

2015-04-13 23:26:59
平^4(ひらだいらへいべい) @komakoma7777

専決処分するって自分から言い出す首長さん久しぶりに見たかもしれないわ。

2015-04-13 23:35:04
TOYOMURA Keita @IronicalPARADOX

講師ブログに新記事をUP!!! LEC専任講師・豊村慶太のブログ★手を広げずに楽して合格!!! : 地方自治法における「専決処分」とは何か?〜橋下徹大阪市長のツイートから勉強してみよう! blog.livedoor.jp/keita104mura/a…

2015-04-13 23:40:36
住友剛 @tsuyo0618

しかしまあ、先週金曜日の夜の学習会で指摘した「大阪市解体・5特別区設置」に際しての移行措置問題が、もうこんな感じで表面化するとはな~。もともと市教委から5区教委への移行措置を考えたわけだけど、あの場で自治体法学に詳しい方から政令で旧市長の専決が可能になってると聴いて、驚いた。

2015-04-13 23:41:47
五穀豊穣 淀川西岸自治難民 @houjixyou

@tsuyo0618 「住民投票で専決のお墨付きを頂いた!」なんて平然と言ってのけそうですね。 あのツイートを早く問題にしておかないとダメですね、各政党は。

2015-04-13 23:47:46
T.K /沼/2024Y/2026N/2028?/ @zerospider

ん、専決処分ってそんなに気安くできたっけ?

2015-04-13 23:50:51
五穀豊穣 淀川西岸自治難民 @houjixyou

ハシモトの専決宣言。こんな暴言吐かれてまだ彼奴らを性善説で捉えるのか?そんなに財源剥がされてみすぼらしい街に住みたいのか?

2015-04-13 23:57:41
主腐 @syufu03

@t_ishin @kamiyatakeuma そんなに専決処分とほざくんだったら、堺市長をはじめとする他の地域の市長も専決処分できますよねぇ。そんな効力もない理由で適応されるんだったら。なんにしてもダダコネにしか聞こえませんよねぇ。それだからほかの地域に馬鹿にされるんですよ。

2015-04-14 00:08:59
sky_sky_u @sky_sky_u

「専決処分でやるので」って、宣言してるってどういうこと?住民登録で可決したら、全ておもい通りになるって…恐ろしい。 twitter.com/t_ishin/status…

2015-04-14 00:23:26
橋下徹 @hashimoto_lo

大阪都構想の発足時の制度設計は、知事、市長の専決処分でやるので、府議会、市議会の維新過半数は不要です。住民投票で可決さえできれば都構想実現です。 RT @Kirby094: 返信ありがとうございます 住民投票で可決された場合、議会の方で維新の主張が通るのか気になってます

2015-04-13 21:22:50
ひつじかし @hitsuzikashi

【行政法】 授権代理 委任は権限の一部の移転は許される。法律の根拠必要 代理は権限を移転しない。法律の根拠不要 専決は決裁の権限を委ねるが、対外的には本来の行政庁の名で権限を行使する。法律の根拠不要 専決は予め内容が示された案件、代決は緊急の案件

2015-04-14 00:23:55
ジーロ【公式】 @jiro2109

橋下の専決宣言が取りざたされているけど、これもともと協定書の本文最後に記載されている。なにわっちさんがずっとアップしてたやつ。 公明党はこれも承知で毒まんじゅうを皿に盛ったということ。 pic.twitter.com/uF5XVBVNZ5

2015-04-14 00:44:25
拡大
SY @midnight_ymmr

橋下にとって今度の住民投票は、橋下・松井への白紙委任状なんだな。「住民投票では『都』にならない」とか言うレベルを超えている。住民投票で賛成多数なら議会無視して好き放題できる、と。 twitter.com/t_ishin/status…

2015-04-14 00:46:33
ポンピィ @pom_pom_pee

「大阪都構想の発足時の制度設計は、知事、市長の専決処分でやるので、府議会、市議会の維新過半数は不要です」橋下のこんな発言許して良いのか?議会制民主主義の否定だろ。

2015-04-14 00:52:22
ぐっさん @GOOD_SUN_No8

これはすごい発言ですね。“橋下市長:大阪都構想の発足時の制度設計は、知事、市長の専決処分でやるので、府議会、市議会の維新過半数は不要です。住民投票で可決さえできれば都構想実現です。"

2015-04-14 00:52:28
■kirika■くん @kirika519

はい、本音出た!ココ重要~!!((;゚Д゚)) ガクブル 「大阪都構想の発足時の制度設計は、知事、市長の専決処分でやるので、府議会、市議会の維新過半数は不要です。住民投票で可決さえできれば都構想実現です。」https://t.co/CLBEIx

2015-04-14 00:52:29
Dr棚ぼた @dr_tanabota

出た出た専決処分。独善的な人間の専決ほど糞なもんもない。アホなブレーンどもの入れ知恵が絶対にマイナスに働くと予想。

2015-04-14 01:12:37
日髙 光 @hikanorerere

@t_ishin @Kirby094 専決処分の連発自体があれほど問題になった中まだやろうってわけ?代議制民主主義の基本も知らないんだね~w こんなのが市長やってる大阪って恥ずかしい(*ノノ)#SAVEOSAKA517 #大阪都構想 pic.twitter.com/h9OaRbIzSn

2015-04-14 01:46:43
拡大
MATSUOKA, Yoshiyuki @j_pinehill

独裁官の誕生?○t_ishin: 大阪都構想の発足時の制度設計は、知事、市長の専決処分でやるので、府議会、市議会の維新過半数は不要です。住民投票で可決さえできれば都構想実現です。○t_ishin: 都構想の設計図が議会承認、住民投票可決となってから専決処分ができます。勉強不足

2015-04-14 03:57:26
unishilr @unishilr

地方自治法における「専決処分」とは何か?〜橋下徹大阪市長... 3KC.ye6e.com/e/XfCD/2gbE/ #まとめ pic.twitter.com/9HZoaHIgU8

2015-04-14 03:58:35
拡大
大森 秀樹 @jovikavss

地方自治法における「専決処分」とは何か?〜橋下徹大阪市長... hEC.ye6e.com/e/0HCD/2gbE/ #まとめ pic.twitter.com/tnLe4b05na

2015-04-14 04:25:53
拡大
泣くなマボちゃん。 @inamax24

@hibiki_no1 住民投票さえ通ればあとは専決処分で決めるて市長自ら言うてますやん。 中身のない協定書読まはれました?

2015-04-14 06:28:45
MINNA NO KinoP@とほほ会 @minna_no_kinop

((((;゚Д゚))))))) “@jiro2109: 橋下の専決宣言が取りざたされているけど、これもともと協定書の本文最後に記載されている。なにわっちさんがずっとアップしてたやつ。 pic.twitter.com/JtvF4sPFL9

2015-04-14 06:54:19
拡大
住友剛 @tsuyo0618

あ〜そうか。なんでも「専決」と「移行措置」に持ち込むためには、細かいことはできるだけ決めず、説明せずに、「とにかく僕を信じてくれ!」で住民投票に持ち込んで、白紙委任を取りつければいいのか。で、白紙委任を取り付けたら、あとは「任せたあんたらが悪い」で好き放題か。なるほど〜。

2015-04-14 06:55:32
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ