選挙報道/12年総選挙、全国農政連と共産党を軸に

TPP交渉参加へ検討を始めるぞ、民主党政権では菅直人首相が言いだしっぺ。最後の野田政権がいよいよ参加に本気だと分かると、党内は亀裂が走り脱党者がボロボロ出た。JA全中は、民主を引きずりおろして慣れ親しんだ自民との「蜜月」が取り戻せると思い込んで、12年総選挙で農政連はせっせと自民に推薦状を手渡した。         ◇ 「こんなはずじゃなかったよね」13年2月の日米首脳会談で交渉参加に舵を切ったのは、返り咲きの安倍晋三首相だった。         ◇ 15年3月、待望した自民党政権に農協改革を押し切られた全中の万歳章会長は、任期を2年残して辞任に追い込まれた。 続きを読む
0
gaecen ueno @gaecen

生キ残レ 少年少女/野坂昭如 youtube.com/watch?v=hMvPn_… via @youtube 「女は愛嬌、坊主はお経、お米のことなら農協」。歌詞がなんかもー見事すぎて震える。

2011-10-24 01:55:42
拡大
金哲洙 @kanesaki2011

私はTPPに反対だ。しかし、反対だけでは物事が解決に結びつかない。もしかしてのTPP以降の参考になろうかと、韓国のFTA対策・韓国の農業現状を書くつもりだった。しかし、○の主旨に反するとして、記事は本意を曲げた形となった。メディアとしてこれでいいのか?私の弱さが悔しい。

2011-10-28 20:20:01
ja_tpp @ja_tpp

中央畜産会と政府がTPPに関する意見交換会を開催。畜産関係者から「食料自給率の向上とTPP交渉への参加は両立しない」という声が相次いだ。中央畜産会副会長は、国の食料・農業・農村基本計画の①農業と関わる日本の伝統文化の保持②食料自給率の向上-を守るよう訴えた。日本農業新聞

2012-04-11 09:52:10
朝日新聞・橋下番 @asahi_hb

しかし、国政政党の党首となれば、他の国政政党の党首と同じ立ち位置で発信、発言することになります。本アカウントは橋下氏の名前を冠し、その発言・動静を中心に伝えてきましたが、橋下番のアカウント名でのツイートは、総選挙が近づく中で政治・選挙報道の中立性に鑑みて中止すべきと判断しました。

2012-09-08 17:37:07
Archer.K @Archer_K

「将来的な脱原発」を掲げたJAグループだけど、農協法による制約が問題となる。これは農協の根源的な問題だけど、法第8条で「組合員への最大奉仕」規定があり、非営利法人であることもあって、組合員のニーズがなければ売電を事業として実施できないと解される。道は設備効率化のためだけ。

2012-10-08 12:59:44
kwave526 @kwave526

農協の脱原発 都会からも応援しよう JAは自民党の強力な支持団体として知られてきた。しかし、農は国の基であり、それを守り抜こうという意思は、より強い総意だろう。農家の思いと消費者の支援が重なって、大方の消費者の気持ちは重なっているはずだ。 tokyo-np.co.jp/article/column…

2012-10-13 09:28:08
Nico TPP反対・脱原発・反ネオリベ @HiroNicoK

正念場TPP情勢(赤旗) ow.ly/i/120wl/origin… 『全国農政連(JAグループ)は候補者推薦ではTPP参加反対を絶対条件とする、各政党に対してもTPP問題で公開質問を実施する方針』『日本医師会も次の国政選挙では「TPP反対候補を推す。賛成する人は推せない」と明言』

2012-10-18 02:19:47
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

民主党が貿易自由化の方向に動くと、必ずJAのごとき利権団体が選挙の票をちらつかせながら金切り声をあげる。貿易自由化の最大のメリットはこうした団体の息の根をとめることができること。彼らの中間搾取を排除してはじめて米作りなどの農業は発展できる。そうなれば他国に負けないはずだ。

2012-11-11 00:47:59
橘 真一 @893bangaichi

石原新党の名称「太陽の党」で調整中とのこと。これはいうまでもなく、作家・石原慎太郎初期の代表作『太陽の季節』が元ネタであるが、いささかベタすぎる印象だ。ここは、当時のもう一つの代表作『狂った果実』からとって、「狂った党」にするという手もあったように思える。

2012-11-12 22:29:02
楊井人文 Yanai Hitofumi @yanai_factcheck

【注意報】安倍氏が17日「日銀による国債の直接引受」に言及したと報道されましたが、実際は「買いオペ」と発言していたことが、動画サイトに投稿されたニュース映像からわかりました。詳しくは、gohoo.org/alerts/121123/ pic.twitter.com/WSiYFEoN

2012-11-25 17:51:57
拡大
茨城新聞社 @ibarakishimbun

1区は民主推薦 農政連、4・6・7区は自民 dlvr.it/2XmGw6

2012-11-27 04:06:02
Bo @agrinews_watch

@nyantomah 朝日11/27→神奈川県農政推進連盟は衆院選推薦候補を明らかにした。TPP交渉参加反対が条件。自民・公明は15人、民主は池田元久⑥、首藤信彦⑦、中塚一宏⑫、橘秀徳⑬を推薦。自民のうち小此木八郎③、鈴木馨祐⑦、小泉進次郎⑪は推進の立場のため推薦見送り

2012-11-27 11:01:26
ja_tpp @ja_tpp

TPP交渉に参加しない決定を新政権に下させるためには、交渉参加反対を信念として主張し続ける人物を一人でも多く国会に送りこまなければならない。候補者の言動を調べたり質問したりする主体的な有権者になる必要がある。日本農業新聞論説

2012-12-01 10:17:57
ja_tpp @ja_tpp

全国農業者農政運動組織連盟(全国農政連)は衆院選の第一次推薦候補者を発表。TPP交渉参加に反対することを候補者の推薦条件とした。日本農業新聞 推薦者は日本農業新聞で。

2012-12-01 10:27:55
にゃんとま~ @nyantomah

【日本農業新聞2日TPP関連記事】本日の関連記事は4本。【重要】2本。後ほど全て引用するbit.ly/Tz3J5D 携帯版⇒ bit.ly/Tz3J5H #anti_tpp

2012-12-02 09:24:41
ソウル・フラワー・ユニオン @soulflowerunion

農協が共産党候補を推薦、TPP対応評価…青森(読売 12/2) bit.ly/TAREfa 「(農協が)共産党候補予定者を推薦するのは初」「今の状態でTPP交渉に参加すれば、青森の農業、経済も相当悪くなるし、失業者も増える」

2012-12-02 16:09:54
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会 @Y_Kaneko

今日は神奈川2区の三村和也さん @mimurakazuya の演説会に、まさか来ないだろうと思っていた、三村さんのいとこの広末涼子さんが登場。初めて生で見ました。 ow.ly/i/1c3nz

2012-12-02 19:32:53
ja_tpp @ja_tpp

第46回衆院選が公示され、選挙戦が開始。農政では、TPP交渉参加問題への対応が農村票の行方を大きく左右することになりそうだ。党首の第一声で共産、社民、新党大地、新党日本が交渉参加反対を明確に訴えた。野田首相と安倍総裁はTPP交渉参加には触れなかった。日本農業新聞

2012-12-05 08:39:31
ja_tpp @ja_tpp

日本農業新聞は、本紙農政モニター対象の「衆院選などに関する意識調査」結果をまとめた。衆院選で重視する争点では「農業政策」「経済対策」に次いで「TPP交渉参加に反対」であることが多かった。日本農業新聞

2012-12-07 08:20:43
中島岳志 @nakajima1975

12月2日の朝日新聞に掲載された筒井清忠著『昭和戦前期の政党政治 二大政党制はなぜ挫折したのか』の書評がウェブで公開されています。全文読むことが出来ます。今、必読の本だと思います。book.asahi.com/reviews/review…

2012-12-07 09:46:26
にゃんとま~ @nyantomah

【超重要】※7日分24人を追加|『全国農政連が1次推薦決定』|日本農業新聞bit.ly/SByZhY 携帯版⇒ bit.ly/SByZi0 #anti_tpp

2012-12-08 05:34:14
Hirasawa @HirasawaNochuri

自民党得票数はあまり増えていない<=[図録 国政選挙での自民党・民主党の比例獲得票推移] 衆院選は民主党ダメだし基調、多党乱立、小選挙区制のロジックで自民党が圧勝 (2012年12月18日更新) www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5231.h… pic.twitter.com/KSfA4kww

2012-12-18 20:28:03
拡大
原田 英男 @hideoharada

【TPP例外保証なし】日本農業新聞2/23号外→bit.ly/WgFDdK ※日本農業新聞の号外とは、珍しい。

2013-02-23 15:28:29
Archer.K @Archer_K

純粋に参議院選挙は楽しみだな。農協の集票機能なんて実際は幻覚だと思ってるんだけど、TPP反対の農家が自民党を選ばない場合、民主党は野田政権末期にだいぶ「純化」したし、第三極は皆自由主義寄りだし、残りは泡沫なので、結局農業票は怖くないことが明確になるかも。ネット解禁は伏線かな。

2013-02-24 01:11:41
ja_tpp @ja_tpp

【論説2】全国日刊紙では唯一、日本農業新聞が「全ての品目を自由化の対象とすることを確認した」上で「TPP例外保証なし」と報道。このギャップはどこから来たのか。どちらの記事が事実を報じたのか。声明を冷静に分析すれば、どう見ても米国が例外を認めたとは言えない内容だ。

2013-03-06 09:54:24