第190回ku-librarians勉強会:「これからの大学図書館に期待すること」

4
ku-librarians @kulibrarians

4月勉強会のお知らせです。第190回ku-librarians勉強会:「これからの大学図書館に期待すること」kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/2… #kul190

2015-04-10 17:35:14
ku-librarians @kulibrarians

4月勉強会の会場は「環on」で、時間は18:00~20:00です。それぞれいつもと違いますのでご注意ください。 #kul190

2015-04-10 17:37:22
枝折 @ume6198

今日は「これからの大学図書館に期待すること」ということで、前国立国会図書館長の長尾真先生のお話♪ #kul190

2015-04-16 18:02:14
ku-librarians @kulibrarians

まもなく始まります!第190回ku-librarians勉強会:「これからの大学図書館に期待すること」kulibrarians.g.hatena.ne.jp/kulibrarians/2…  #kul190

2015-04-16 18:03:10
ku-librarians @kulibrarians

前国立国会図書館長の長尾真先生よりお話をいただきます。よろしくお願いいたします。 #kul190

2015-04-16 18:04:34
枝折 @ume6198

日本で最初の電子図書館を作られた。しおり挿入、メモ記入、自動読み上げなどいまの電子ブックのメジャーとなる機能を実現された。 #kul190

2015-04-16 18:06:43
ku-librarians @kulibrarians

日本で最初の電子図書館の実験。1990年に計画を立ち上げ。電子読書機能においてしおり機能やメモ挿入機能など高度な機能が必要なところが紙の読書と違うところ。 #kul190

2015-04-16 18:06:47
枝折 @ume6198

書物の構造化によって、かたまり(章や節ごと)の単位で資料を切り出すことができる。それが電子書籍が紙の書籍と大きく違うところ。 #kul190

2015-04-16 18:09:01
ku-librarians @kulibrarians

書物の構造化について。電子書籍は目次や索引によって構造化することができる。たとえば「第2章にA、その下の本文にBという単語が入っているもの」を検索して取り出すことができる。自分の研究に役立つところだけを取り出したい、ということができるようにするのが大事。 #kul190

2015-04-16 18:09:19
枝折 @ume6198

研究者にとっては、「読みたいところ」だけすぐに取り出すことができるととても便利。 #kul190

2015-04-16 18:10:10
ku-librarians @kulibrarians

図書館の検索は書誌検索。その取り出しの単位は「本」。電子書籍のような目次や抄録、本文テキストを対象とした検索は、その必要な部分だけを取り出すことができたりと、いろいろな取り出し方が可能。構造化された書籍の検索によって、必要な部分だけを取り出すことができる。 #kul190

2015-04-16 18:11:17
枝折 @ume6198

1994年にこのことを実現された。(ええと、私が3歳の時) #kul190

2015-04-16 18:11:21
ku-librarians @kulibrarians

いろんな書籍の必要なところを取り出し、自分の筋書きにしたがって並べなおして、新しい著作物を作ることができる。自分のいいたいことをうまく取り出して編集する「編集能力」も、ひとつの評価基準になる。 #kul190

2015-04-16 18:13:06
枝折 @ume6198

電子化によって書籍の解体と再構成がなされる。電子化の時代では、様々な書物から必要な部分を検索して、それを「再構成・編集」することは一つの評価基準となるのでは。 #kul190

2015-04-16 18:13:19
枝折 @ume6198

コピペと「上手く編集すること」の違い。 #kul190

2015-04-16 18:14:42
枝折 @ume6198

これから国会図書館のお話 #kul190

2015-04-16 18:15:28
枝折 @ume6198

国立国会図書館は数え方にもよるが四千万点の資料。世界で言うと4番目か5番目。 #kul190

2015-04-16 18:17:13
枝折 @ume6198

国立国会図書館の概要を述べていただいています。 #kul190

2015-04-16 18:19:40
ku-librarians @kulibrarians

国立国会図書館について。全部あわせるとおよそ4000万点の資料を保存している。立法府に所属。年間受入書物はおよそ20万点。新聞は地方新聞もすべて収集。ほかにも音盤(レコード)なども。来館者数は年間約65万人。 #kul190

2015-04-16 18:20:11
ku-librarians @kulibrarians

アジア言語資料も収集している。まだまだ少ないので、これからはこれらをもっと集めないといけないところ。予算上難しい部分もあるが。 #kul190

2015-04-16 18:20:58
枝折 @ume6198

アジア言語資料をもっともっと充実させないといけない。(だけど予算的に厳しい・・・) #kul190

2015-04-16 18:21:08
枝折 @ume6198

納本制度は完全に機能しているか…実際には9割程度。大学の紀要とか刊行物とかも「出版物」 #kul190

2015-04-16 18:22:36
ku-librarians @kulibrarians

納本制度について。自費出版も含めて、すべて納本するよう法律で定められている。6割程度しか集まっていないのが課題。webサイトや電子出版物も収集。歴史的音盤や科学映画の収集・ディジタル化なども行っている。 #kul190

2015-04-16 18:23:15
1 ・・ 5 次へ