librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2010/12/20~26分

主なできごと 25日、18日に岡崎市立中央図書館で開催されたパネルディスカッションの録画が Ustream で放映される。 26日、中日新聞西三河版に記事。( http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20101227.html#p01 で閲覧可能)
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 43 次へ
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

#librahack 問題視するうるさ型を排除し、ほっかむりを決め込むのが大人の対応。日本では。あとはかわいそうとかいう情緒的コメントで収拾するのが人格者とされる。それに大企業(グループ)批判は慎むのが賢明とされる。とにかくうるさいのは嫌われる。で、どんよりと閉塞感。

2010-12-20 14:42:15
patara (naoko oya) @simaneko_patara

#librahack 事件で学んだことのひとつは、「プライバシー」は、個人情報保護法が定義する「個人情報」と同じではないということだ。「プライバシーマーク」は個人情報の取り扱いに関する制度なのに、なぜ「個人情報マーク」などのネーミングにしなかったのか、不思議だ。混乱するやん。

2010-12-20 14:43:50
やまとんちゅ @Yamatonnchu

Pマークがコンサルの飯の種で終わらないようにするには、公開審査を導入すべきと思う #librahack

2010-12-20 14:45:23
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

#librahack 事実関係を証拠ベースで固めて論評するスタイルより、印象で語る、架空の前提で語る予定調和的な話しを好む人たちもいる。確かにネット世論は攻撃的で非生産的なところもあるが実名型の人たちはそうでもない。本気で反論するなら証拠を固めて事実関係を基礎に争うべき。

2010-12-20 14:45:54
たりき @Vipper_The_NEET

Pマークよく見るとロゴのまわりに「たいせつにしますプライバシー」って書いてあるんだけどね。 #librahack

2010-12-20 14:49:05
たりき @Vipper_The_NEET

大切にしてなくても更新はできるんだなと。 #librahack

2010-12-20 14:49:42
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

@simaneko_patara Pマークは個人情報の保護を進めれば結果的にプライバシーの保護に繋がるという理念があったはずです http://bit.ly/g9w9wv ですが残念ながらこれは甘い考えだったことが明らかになった感じです #librahack

2010-12-20 14:50:22
ぐて~ @gutei

認定制度側に関わる人や会社のプライバシー(やったこと含め)を見ない詮索しない…って意味だったと… QT @Vipper_The_NEET: Pマークよく見るとロゴのまわりに「たいせつにしますプライバシー」って書いてあるんだけどね。 #librahack

2010-12-20 14:51:53
上原 哲太郎/Tetsu. Uehara @tetsutalow

個人情報保護法もプライバシーを直接保護法益にしてませんが、個人情報を保護できればプライバシーは結果的に保護されるという期待があったはず。ですが現状、個人特定情報の保護に最適化された結果、肝心のプライバシーはなおざりに。DPI議論なんかまさにそうですよね。 #librahack

2010-12-20 14:53:54
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

#librahack 関心領域としては特殊だけど、理不尽なことに怒るのはとても自然であたりまえのことで、行動するのはとても重要なことだと思いますね。#librahack事件はネット上の連帯で、問題解決に結構影響を与えることがでるんだということがわかり見ていて勇気づけられました。

2010-12-20 14:54:30
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

#librahack また、既存メディアの力も再認識しました。ネットと連携した新しい取材方法や関心の高め方もあるだろうと。一般人にはわからないからとニュースしない安易な編集ではなく、知らないからこそ社会の木鐸として知らしめるという機能も再確認できたのではないかと思いました。

2010-12-20 14:56:22
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

@simaneko_patara 個人情報保護法ができる前にPマーク制度ができたからです。その当時は日本でもプライバシー保護法制が必要との認識が一部有識者にありマークができたと。しかしその後本格的な法令として急遽制定することになった個人情報保護法は、諸般の… #librahack

2010-12-20 14:57:10
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

#librahack で、大大円の総括かというと、そうではなく、個人情報保護の問題、Pマーク制度に波及した問題は、まだこれからで関係者の方には頭の痛い問題ですが、彼らの苦悩は苦悩として放置して問題の本質に迫っていくべきです。関係者はきちんと対峙すべきです。

2010-12-20 14:59:00
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

#librahack ひとのことをおもんばかれというけれども、面前のJIPDECやJISAの知り合いや友人らのことではなく、ここでは1万社の担当者のことを考えろということでしょう。そのあたりのイマジネーションができない人が政策的なところに手を出すと最大不幸がやってくる。

2010-12-20 15:07:33
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

…諸般の事情によりプライバシー保護ではなく、「住所氏名生年月日保護法」として作られてしまった。日本におけるプライバシーとは何か、その場合の保護法益は何かということについて煮詰める時間がなかったためらしい。その結果、日本の市民は… #librahack

2010-12-20 15:07:59
やまとんちゅ @Yamatonnchu

MDISが http://bit.ly/dQxjDc で公表した数字は千代田興産の数字 http://bit.ly/hdRBzP の丸写しで、飛騨市、中野区、栗山町の分は含まれていない。こんな中途半端な状況でPマークを更新していいものか? #librahack

2010-12-20 15:14:51
ぐて~ @gutei

#librahack ←このハッシュの読み方が気になる人は別に気にしても良いかとは思うが、そもそも造語であるよね?その造語した人がどう発音するかなんてのは私の知りうる限りどこにも無かったと思う。まいけるやみっしぇる(あえてひらがな)と同じようなもんじゃ?

2010-12-20 15:15:16
ウィルフレム(Wilfrem) @WilfremLuminous

@gutei あれ?読み方……書いてませんでしたっけ? 書いてなかったっけ……? #Librahack

2010-12-20 15:17:18
ぐて~ @gutei

#librahack 三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)って事故報告してるとしたら報告内容は信用されているんでしょうか?自治体への報告は次の瞬間には報告と違う事故への甘い認識の新たな事実がいくつも出ていますが…そしてMDISしか知らないであろう証拠隠滅や隠蔽も…

2010-12-20 15:17:36
ぐて~ @gutei

私の記憶と情報収集能力なので間違っていたらごめんなさい QT @WilfremLuminous: gutei あれ?読み方……書いてませんでしたっけ? 書いてなかったっけ……? #Librahack

2010-12-20 15:19:54
Shibuya, Nobuhiro @nsh1960

#librahack 『りぶら』(固有名詞)をhackするんだから「リブラハック」と読む人と、そういういきさつを知らないけどインターネット上で大きな事件だということはきちんと理解しているみゃうのつださんみたいな「らいぶらはっく」読みする人と。いろいろあっていいと思うんだけど。

2010-12-20 15:23:45
やまとんちゅ @Yamatonnchu

MDISの謝罪文 http://bit.ly/dQxjDc を読むと、千代田興産が「流出」させたという意味に読める。だが、飛騨市、中野区、栗山町は千代田興産とは無関係ないので、これらの流出については無視ということでよろしいか? #librahack

2010-12-20 15:26:05
ぐて~ @gutei

#librahack 個人的には…「りぶらはっく」→librahack、「らいぶらはっく」→librahackであれば、別にどっちでも良いし。別のことを指すなら発音も明確に分けるや違えましょうって言いたくもなるが…

2010-12-20 15:28:53
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

…その結果、日本の市民は、よくわからないけど法律で決まったから住所氏名生年月日は守らないといけないみたいという認識に。さらに、何らかがプライバシー保護上問題があるかが議論される際に、法務屋は文理解釈で「それは個人情報か否か」ということだけ繰り返すように… #librahack

2010-12-20 15:30:15
ぐて~ @gutei

#librahack 千代田興産はえびの等に対してはMDISが漏洩には関わってないと言えなくも無いかもしれないが、えびのに岡崎や中野の情報が存在していたことはネット通じて第三者に『流出』してなくても他自治体からの『情報漏洩』であることは変わりないよね?

2010-12-20 15:31:58
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 43 次へ