librahack 岡崎市中央図書館ウェブサーバ事件 2010/12/20~26分

主なできごと 25日、18日に岡崎市立中央図書館で開催されたパネルディスカッションの録画が Ustream で放映される。 26日、中日新聞西三河版に記事。( http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20101227.html#p01 で閲覧可能)
1
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 43 次へ
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

…繰り返すようになり、「氏名誕生日が含まれなければメールアドレスは個人情報ではない」などナンセンスな議論に終始。あげくの果てに、書名を含む図書館利用者情報が流出した図書館が、流出情報に書名を含めず発表。なぜ含めないのかと問うと「住所氏名が個人情報だから」と。#librahack

2010-12-20 15:33:57
ぐて~ @gutei

#librahack 事故報告が三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)から出ているとして…信用するんですか?出来るんですか?

2010-12-20 15:35:38
あさぎ(浅葱) @p50726173696

Twitter / 鈴木正朝: #librahack  パナソニックとニフティはまっ ... http://htn.to/7vXnBQ

2010-12-20 15:51:21
えまのん @UHateMeIHateU

『審査官にジャンケンで勝つ』でも追加して審査基準をもっと引き上げるべきだと思う > Pマーク #librahack

2010-12-20 15:54:46
Tony Ohta @TonyOhta

#librahack 事件というのは、Pマーク利用の認定を取得すれば個人情報は漏洩しない と広く一般に誤解されているのを払拭するための良いチャンスかもしれない。もちろんそのためには自ら認定を返納して『ああ、こう云う風に機能してる制度なのか』と言って貰える様に率先して示すべきだよね

2010-12-20 16:01:11
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

返上する意味はいろいろだろうが、要は取得維持コストに見合う管理上のメリットが見えないから。更新審査に苦労はすれども「みな」パスしている。「取消すらできないんだから」。更新できないから返上したという見方があるとしたらそれは「見当違い」とだけはいえるだろう。 #librahack 

2010-12-20 16:26:05
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

一度、JIS Q 15001やPマーク審査基準から解放されて、素から情報管理システムを構築しようとチャレンジしてみるといい。ずいぶん清々しく本丸の保護にアプローチしていけるはずだ。 #librahack 

2010-12-20 16:28:19
Yuka Egusa @yegusa

12/18のイベントについてブログに書きました。 #librahack id:yegusa (@yegusa): 岡崎図書館未来企画フォーラム「図書館戦争」最前線!? - 気持ちよい生活を送ろう http://htn.to/T6Yim3

2010-12-20 16:50:49
たりき @Vipper_The_NEET

ちょいと問い合わせようとsたらりぶらの電話窓口につながらねえ。留守電で営業時間外とか言いやがるけど月曜の17:30はバリバリ営業中じゃねえかどういうことだ。 #librahack

2010-12-20 17:36:25
patara (naoko oya) @simaneko_patara

@HiromitsuTakagi Pマーク制度の方が、個人情報保護法より先にできていたのですね。その後の展開も大変よくわかりました。不幸な状態ですね。「個人情報保護法が定める『個人情報』さえ保護すればいい」という態度ではいけない。少なくとも図書館は。 #librahack

2010-12-20 17:39:14
たりき @Vipper_The_NEET

総務管理課も同じメッセージだ。どういうことだよ。 #librahack

2010-12-20 17:40:14
anegomarufu @anegomarufu

で、現実にMELILでバグって漏洩した時に、グループとしてはどうするんでしょうね。 @asuka645: MDISの運用管理に問題があってパッケージたるMelilには非がないという理屈....他の三菱グループ会社がMelilを次期システムとして推すことで(略 #librahack

2010-12-20 17:42:28
Kathy G @KathleneG

そろそろタグ分離か?@yegusa 岡崎図書館未来企画フォーラム「図書館戦争」最前線!? - 気持ちよい生活を送ろう http://htn.to/T6Yim3 #librahackのほうも別の話題で盛り上がっているようでこのイベントはすっかり埋もれている感じ

2010-12-20 17:49:04
Katsuya Kido @FJV_ZERO

結局の所Pマークって、JISA職員のお小遣い稼ぎの制度ってこと? #librahack

2010-12-20 18:15:46
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

MDISであるが、いきなり自らPマークを返上するとJIPDECは取消(契約解除)できなくなるような。そうなると「2年間公表」というサンクションも発動できなくなるということになりはしないか。不利益措置の検討を先延ばしするリスクはありませんか。 #librahack

2010-12-20 18:30:05
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

規程を確認する必要がありますが、面倒な上に虚しい。それに2年ほど前のMDISが契約した旧規約を確認しなければならない。さて、取消権はJISAですかJIPDECですか? #librahack  

2010-12-20 18:31:43
MAEDA Katsuyuki @keikuma

@QPFKAH 持っていないと思います。何せ「パッケージ」ですから。 #LibraHack

2010-12-20 18:52:27
MAEDA Katsuyuki @keikuma

あぁ。「アクセスログは個人情報にあたらない」って判断の中野区とかですね。 - 法務屋は文理解釈で「それは個人情報か否か」ということだけ繰り返すように… #LibraHack

2010-12-20 18:56:05
patara (naoko oya) @simaneko_patara

篠栗町の風物詩。 #librahack / [西日本新聞] 煩悩焼き尽くす炎 徹夜で護摩木たき 篠栗町の寺院 http://bit.ly/hEfKtd

2010-12-20 18:56:47
MAEDA Katsuyuki @keikuma

確かに! 「リアルの図書館でなにか困ったことがあった場合は、たとえ、それが利用者による明確な犯罪行為という場合であったとしても、忠告、警告、等々を本人にやったあとで、初めて被害届提出となるということがあるからです。」 http://bit.ly/ebhzR6 #LibraHack

2010-12-20 19:02:58
ナスカ (Chiether,Nazka) @Chiether

#librahack 被害届が出ないと警察が動かないというのは、改善できないものでしょうか。 確かに被害が出ているけど相手を特定して事情を聞きたい。といった時どうしたらいいのでしょう? 被害届出しちゃうとあと勝手に進んじゃいますよね?

2010-12-20 19:15:25
MAEDA Katsuyuki @keikuma

岡崎市とMDISが「示談」した様な話があるのだけど、不当逮捕の被害に遭った方、情報流出の被害に遭われた方、税金を不当に使われた市民の方の同意は得たんですかね。これこそ市民を含む被害者全員と示談する必要があるんじゃ無いのでしょうか。 #LibraHack

2010-12-20 19:17:41
やまとんちゅ @Yamatonnchu

JISAに「プライバシーマークは、個人情報流出業者であり、かつ流出件数を正確に把握できていない業者であっても取得できるような性質のものなのか」という主旨の質問をメールした。 #librahack

2010-12-20 19:33:17
やまとんちゅ @Yamatonnchu

JISAから「更新審査と事故処分に関する審議は併行して行っており、事故に関する処分につきましては結果がまだ出ておりません。来年には処分の結果が出る予定です。」という回答が届いた。 #librahack

2010-12-20 19:33:24
やまとんちゅ @Yamatonnchu

JISAの質疑応答はテンプレート化されているのかな? #librahack

2010-12-20 19:33:52
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 43 次へ