建築家・藤村龍至さんのニコニコ #超会議2015 についてのつぶやき(2015.04.25、26)

建築家藤村龍至さんのニコニコ長会議2015 http://www.chokaigi.jp/ 訪問の際+翌日のつぶやき
2
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
yu-fujita @Ksgk159

超会議に初動員されてきた! バーチャルがリアルな空間になると面白い。具現化しても納得のいくものと世界感が違って見えたりするものがあって不思議な空間だった。 ホールとホールの間のコスプレゾーンはまさしく中間の存在感だなと。 pic.twitter.com/HpDMHQQmsF

2015-04-25 19:29:58
拡大
拡大
拡大
拡大
tajima @69_mgn

今日はニコニコ超会議2015へ。150m×500mの幕張メッセの巨大さを生で感じた。ネット世界を現実世界に表現した造りのよう。情報にあふれ、そこには様々な検索ワードで溢れていた。 pic.twitter.com/zkozXSGNDG

2015-04-25 20:27:57
拡大
拡大
拡大
拡大
tajima @69_mgn

個人的にホールの使い方が一番驚きだった。この建物がフードコートになるのかみたいな。設計当時こんな事予測できないだろうなと。 pic.twitter.com/uxjRkpEGje

2015-04-25 20:40:12
拡大
拡大
tajima @69_mgn

建築的に見て柱が少なく空間が広く、やはり展示場という機能が当てはまるようであった。何故か空港を思い出す。 pic.twitter.com/DyNwXSl0C2

2015-04-25 20:51:17
拡大
拡大
中野 優 @nakanonrunru

ニコニコ超会議だん。様々なコンテンツが同時多発的に平面展開しており、まさにリアルネットサーフィン状態だった。ただ、合説もコミケも同じ構成なので、大規模イベントの会場構成に既視感があった。

2015-04-25 20:53:23
中野 優 @nakanonrunru

超会議は、商業性が薄くコマーシャル的な側面が強い印象で、インターネット的な感覚で会場構成されているので、もっとやりようがある気がしたけれど、その不便さがむしろ、ドワンゴの戦略なのかも知れないとも思える。

2015-04-25 20:53:29
tajima @69_mgn

会場には休む空間が驚くほど少ない。よって疲れた人たちは広い会場の壁際に来て座るという。 pic.twitter.com/uCk3sRnwNs

2015-04-25 20:57:34
拡大
tajima @69_mgn

自分も設計課題でネットを建築化するにはみたいな事考えた時期があったので個人的に凄く刺激的でした。もっと早く参加していればなと。

2015-04-25 21:00:55
tajima @69_mgn

毎度の事ながら藤村先生の解説が面白い。フィールドワークが凄く楽しい。

2015-04-25 21:02:55
松崎 大和 @ZakiMatsu_87to

藤村さんの所の研究生のツイート見て少し衝撃をうけてる。建築を学ぶ人がイベントに参加するとこう刺激を受けるのか、俺も建築学科なのにな…笑

2015-04-25 21:50:54
松崎 大和 @ZakiMatsu_87to

ニコ超は人数の割に取るホール数が多いから最初のイベントとしてはオススメ。 ブースの建築性が高いイベントは東京モーターショーがピカイチだから是非行って欲しい。企業がいかに人を惹き付けて留めるか工夫が凝らされてる。2年に一度だし今年だし。是非とも理科大のA科も!多分俺も居ると思う。

2015-04-25 21:53:03
ぼうくん | VoQn 🎨 @VoQn

そういえば超会議のフードコートのカレー売り場で藤村龍至氏とニアミスしてた気がする

2015-04-25 21:58:32
Ry0_Fukufuku @ry0_f

今日は超会議へ 今年も2階のメインエントランスはプレミア会員用であった。長々とメッセの端まで歩かされ会場のバックヤードを通って入場 さながらネットの回線が遅いというのを現実世界で表現しているよう 今年も超会議のサーバーは混んでました pic.twitter.com/Ibw0CoJTEt

2015-04-25 21:59:37
拡大
Ry0_Fukufuku @ry0_f

会場に入ると、去年より人混みが解消されていた印象 ブースの使い方が上手くなっており、立体的に展開しブース内に人をしっかりと入れていた 去年は立ち見の人が溢れかえり動線上にはみだしていて邪魔だったなーと 超会議が進化してる!と思いました

2015-04-25 22:04:39
Ry0_Fukufuku @ry0_f

ブースの改善もさることながらブースの出展数が減ったのか?と思い去年の会場構成を検索 去年はメッセの別棟を超会議の別イベントに使っていたのと細かくブースが分けられていた そして、フードコートがブースのある会場内に併設されており人が溜まるは並ぶ列があるわで大混雑だったのを覚えている

2015-04-25 22:14:44
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

ニコニコ超会議2015の感想。昨年に引き続きゼミ生を連れて幕張メッセへ。ゼミ活動の一環としているのは、これで情報空間と物理空間の関係とか、情報化時代の建築とか、アーキテクチャとは何かとか、これ一発で全部わかるからである。

2015-04-25 22:14:51
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

検索可能性と遭遇可能性。ネットでいうサーチとブラウズ。これは図書館のサインシステムを見るよりも大型展示場とか空港とかスーパーのほうが面白い。商業性が入っているからだろう。

2015-04-25 22:17:40
ハルカフ @harukafuu

なるほどニコニコ超会議になるのね、藤村研、、 例えば、FacebookやTwitterの構成などを建築に落とし込むとどうなりますか、みたいな。先生がおっしゃってた。(……NUSでやってるんだっけ、そういう分析…いや…うるおぼえです…)

2015-04-25 22:18:39
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

2回目の訪問で思ったのはネットの「うろうろする」身体感覚には巨大平面が適しており、階の移動がまったくふさわしくないこと。幕張でも搬入動線との分離のために客を一旦2階に上げるようになっているが(超会議ではエントランスにそれを使わない)、あれが混雑の原因となっている。

2015-04-25 22:26:13
Ry0_Fukufuku @ry0_f

その点、今年は別棟も使い、イベントホールにフードコートを配置 全体的にゆったりとしていて動線がちゃんと確保されていて歩きやすかった 去年と比較するとおもしろい pic.twitter.com/VOsZlh6MGI

2015-04-25 22:26:31
拡大
拡大
拡大
拡大
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

幕張のような150m×500mのような巨大平面は市街地ではなかなか取れないだろうから今後は積層を考えて行くことになるのだろう。「うろうろする」身体感覚とうまく馴染む階移動の動線設計とは。

2015-04-25 22:36:21
Ry0_Fukufuku @ry0_f

検索可能性といえば、あのがやがややっている会場を2階から見下ろせるのは今年も同じでしたね うろうろする新体感覚のための動線計画とともに全体を見渡せるような積層のパータンと動線設計がほしところです

2015-04-25 22:39:40
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

ちなみに幕張の天井高は最も高いところで30m、低いところで15m。メイン棟の8つの展示場はひとつが約60m×100m=6,000㎡。

2015-04-25 22:44:25
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

これを某敷地に当てはめると、バックヤードが1/3くらいで幅60mなら展示場そのものの幅は40m、奥行きは200m、天井高15m、階高20mとすると全体高さ60mで3層、展示場24,000㎡、延床36,000㎡、6層なら72,000㎡か。プラス、60m四方のタワーで25階。

2015-04-25 22:57:34
舘澤勇亮 @YuConfort

そろそろ大店法改正するんじゃないかってみんな思ってるから、ららぽーともイオンモールも東急不も三菱地所もやたらSM作ってるんだよね。

2015-04-25 23:40:58
前へ 1 2 ・・ 5 次へ