【シニア記者、スマホ勉強会で逆上す】をうけて、MVNOとリテラシー能力について

記事をtweetした方々がどう受け取ったのか、など。個人的にはMVNOの端末は2台目とかならいいかもしれないなと思いました。
6

シニア記者、スマホ勉強会で逆上す

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150430/280639/?n_cid=nbpnbo_nbotw_top
日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp

説明:MVNOに詳しくない(という態の)記者がMVNOの説明会に行ってみたという内容です。


Yu Matsumoto @gmpg

MVNOは自分で調べられる人じゃないと難しいよなあ。MVNOキャリアがしてくれないサポートをしてくれる分3大キャリアは高いんだと思う。 // シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン buff.ly/1PpEknT

2015-05-07 08:29:39
とみね∞遠見海@バーチャル多趣味アンドロイド @htomine

既存のキャリアは20年近くかけてサービスのイメージを作ってきたわけで、それにタダ乗り出来ない商売をする上にこういう層にも「安いんで」で売るつもりならコストはかけないといけなそう / “シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネス…” htn.to/HZ9jaz

2015-05-07 11:36:02
エムロウ @emroh

実際リアルな課題だよね... - シニア記者、スマホ勉強会で逆上す business.nikkeibp.co.jp/article/report… #日経ビジネスオンライン

2015-05-07 11:46:39
しょうしょ @Sho_Syo0

『ワシのような低リテラシー中高年はMVNOに乗り換えてはいけないのか。』  そのとおりだけど、これをうやむやにしてるMVNOは今後問題になるだろうな。 シニア記者、スマホ勉強会で逆上す (4ページ目):日経ビジネスオンライン business.nikkeibp.co.jp/article/report…

2015-05-07 12:25:48
toku@ねごとや @negotoya_toku

シニア記者、スマホ勉強会で逆上す ln.is/nikkeibp.co.jp… #日経ビジネスオンライン この説明会の進行の仕方は、ソフトウェア屋さんならではという気がする。多分、中高年の求めているサポートは町の電器屋さんのそれ

2015-05-07 12:31:31
にのまえ🍥ℙℙ𝕄ℙℙℙ𝕄💉 @3thwifi

シニア記者、スマホ勉強会で逆上す business.nikkeibp.co.jp/article/report… 面白かった! 通信速度はMNOより落ちるんだけど使用に問題ないということを言うべきだったし、キャリアメールが使えないとLINEなどでID検索が出来ないという実例を出してデメリットも説明すべき。

2015-05-07 13:06:54
りゅうたいぷ @ryutype

MVNOは選択肢の一つであって全員が移行しなければならないものではない。でも記者はその辺は分かっていて、MVNOが年配者を蔑ろにしてることを批判している。 / “シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン” htn.to/JqZfcB

2015-05-07 13:18:31
パン屋エキスプレス @itowpaaan

面白かったけど笑い事じゃない。まさにこういうことなんだよね。日経ビジネスにしては珍しく良記事。 シニア記者、スマホ勉強会で逆上す business.nikkeibp.co.jp/article/report…

2015-05-07 13:43:42
ポン助 @k_maimai

良い記事やと思う。そうよね、キャリアメールも、手厚いサポートも必要ね。安いってイメージだけが先行するのはとても危険 シニア記者、スマホ勉強会で逆上す business.nikkeibp.co.jp/article/report… #日経ビジネスオンライン

2015-05-07 14:57:32
ASA @asaneru

シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン nkbp.jp/1EbAIQU 文章おもしろくてちょっとワロタ。MVNOはあんまりリテラシー高くない層に安いからってだけで広告して売りつけないほうがいいと思うわ。

2015-05-07 16:30:08
さんじょ@日東Z35b @ryotohmi

シニア記者、スマホ勉強会で逆上す business.nikkeibp.co.jp/article/report… 記者自身が低リテラシーだと言ったうえでの記事なので、すごく良いと思う。要は(主回線にするには)低リテラシーの人間に向けてのサービスなんだけども低リテラシーの人間にはわかりにくいという。

2015-05-07 17:40:19

記事の要約のような感想

携帯電話に関しては、誰かと連絡を取ることを前提とした端末ですから、頻繁に連絡を取り合う人がどういう人なのかでも、選ぶ物が変わってくることもあるかと思います。
だからこそライフラインとして導入するなら、新しいものに手を出すことには慎重であったほうがベターだと思いますし、この記事はその辺りの事をいい感じでまとめてくれているなぁと思いました。


まとめ

現状のMVNOのサービスは【ある程度の問題は自力で解決できるような、それなりにメディアリテラシーに明るい人向けのサービスです】と看板を掲げてやるのがいいのではないかなと思います。実際LCCなんかはそうしてますし。
楽天のMVNOのページなんかを見ていると、そういったことは読み取る事が少々困難なので(特にメディアリテラシーに明るくない人には)、LCCのように「何を削っているから安い」ということを明確にした方がいいんじゃないかと。じゃないと、そういうことを知らずに使った人から「安い物は悪いもの」みたいな認識が広まってしまうのではないかと、ちょっと危惧しています。