「白紙委任前提の住民投票」って??

レファレンダム【referendum】 政治に関する重要事項の可否を、議会の決定にゆだねるのではなく、直接国民の投票によって決める制度。日本では、憲法改正の場合の国民投票や地方自治特別法の制定についての住民投票がこれに当たる。 イニシアティブ【initiative】 一定数以上の有権者が法案をつくって、直接、議会に提出するか、または提出しないで、ある法案の制定改廃を一般投票にかける制度である。そのため直接発案または国民発案ともよばれる。「イニシアティブは国民の利益を考慮して立法をなすところに長所があるが、国民の一部の悪賢い者が無責任な立場で一部の者の利益のため発案するという短所がある。[伊藤 勲]」
0
Hemmi Tatsuo @camomille0206

「白紙委任前提の住民投票」とは。直接民主政=ポピュリズムの実験が進んでいるようだ。これは本当に危険。

2015-05-08 08:48:36
Hemmi Tatsuo @camomille0206

篠原一『市民の政治学』(岩波新書、2004)からメモとして引用しておこう。「参加デモクラシーを体現するものとして直接的な直接民主制が考えられ、日本でも、イニシアティブやレフェランダムなどの直接民主制度の強化が唱えられている。だが、レフェランダムについていえば、+

2015-05-08 08:53:06
Hemmi Tatsuo @camomille0206

+それが権力的地位にある者の恣意によって左右される場合には、極端にいえば、ナチ体制のように、デモクラシーと相反するものとなる可能性がある。ポピュリズムの傾向が発生している今日、その点十分な注意が必要であろう。+

2015-05-08 08:54:40
Hemmi Tatsuo @camomille0206

+住民投票、市民投票が正統性を持つかどうかは、その過程で討議論理がよく守られ、保障されているか否かに関係する。(…)為政者が自分の政策を通すために、上から、十分な情報提供なしに行われる住民投票は操作的とされ、正統性をうることができない」(篠原一『市民の政治学』岩波新書186-7)

2015-05-08 08:58:03
Hemmi Tatsuo @camomille0206

住民投票の正統性が確保されている例として同書で挙げられているのは、1996年の新潟県西蒲原郡巻町(当時)の原発住民投票。人口3万人。徹底した議論が行われた。地元メディアもよく報道し、詳細を伝えた。この投票の詳細な経過については同僚たちがよく研究している。

2015-05-08 09:07:02
Hemmi Tatsuo @camomille0206

『デモクラシー・リフレクション―巻町住民投票の社会学』 ow.ly/MFS3e こちらには同書の社会学者熊本博之先生による講義配付pdf資料が。内容がよく伝わる。hi-ho.ne.jp/hirokuma/layou…

2015-05-08 09:10:29
Hemmi Tatsuo @camomille0206

大阪のひとは新潟の3万人たらずの小さな町の住民投票と、自分たち211万の住民投票を一緒にするなと思われるかもしれない。いや、だから一緒にできないのだ。直接民主制の正統性が成立しうる規模、争点というものがある。何より違うのは、巻町にはポピュリスト為政者による操作性はなかった。

2015-05-08 10:13:50